最新更新日:2024/05/30
本日:count up135
昨日:222
総数:644084
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

体育の様子です【4年生】

 1・2組合同でサッカーの試合をしました。男女それぞれで、いいチームプレーが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほってすって見つけてまもなく完成その1【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 彫る場所によって彫刻刀を使い分けることができるようになってきました。彫り終えたら、版画インクで刷っていきます。ローラーに十分なインクをまんべんなくつけ、刷っていきました。多色刷りにも挑戦できました。

書写の様子です【4年生】

 「平和」という題字に取り組んでいます。今まで学習してきた[とめ][はらい]や[点画の接し方]などに気をつけて練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もしものときにそなえよう【4年生】

国語で自然災害への備えについての文章を書いています。「大雨」や「津波」など、自分の興味のあるテーマを決めて、タブレットや本で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の様子です【4年生】

室内では、ポートボールに取り組んでいます。チームごとにパス練習をした後に試合をしました。だんだんパスがつながるようになったり、チームで声をかけ合えるようになったりしてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の様子です【4年生】

屋外では、サッカーに取り組んでいます。少しずつルールにも慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の様子です【4年生】

 彫刻刀の使い方に気をつけながら、ほり進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式【4年生】

 2月3日(木)に先生方を招いて2分の1成人式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/2成人式【4年生】

今年度10歳になる4年生が2分の1成人式を行いました。

総合的な学習の時間にそれぞれがまとめた「ドリームマップ」を使って、将来の夢を発表しました。
「花屋さんになって、みんなを笑顔にしたい」
「黄色い車を買って家族とドライブをしたい」
「大人になった頃、自然豊かな地球であってほしい」などの夢が発表されました。

続いて、入学からの思い出の写真を鑑賞しました。

そして、
「今まで自分の成長を見守ってくれた周りの人たち、ありがとう」
「早く大人になりたいな」
という気持ちを持って式を締めくくることができました。

※後日、それぞれの「ドリームマップ」を持ち帰り、家庭でも個々で発表を行う予定です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動の様子です【4年生】

 apple,pineapple,strawberryなどの果物の言い方を確認した後、自分だけのオリジナルパフェを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式に向けて【4年生】

 自分の将来の夢を発表する「2分の1成人式」に向けて練習を重ねています。グループごとに見せ合って、アドバイスをして改善しています。
画像1 画像1

色合いひびき合い【4年図工】

 いつもは絵の具の時は、筆を使って絵を描くのですが、ここでは「自分の指」を使って色をぬっていきます。小さなカードに色や形を考えながらぬります。カードは10枚。この10枚に思いをこめて、いろいろな色をぬります。
 着色の後は、描いたカードをグループのみんなで話し合いながら並べていきました。
 グループ発表では、それぞれタイトルとふり返りをしてみんなで見合いました。
どのグループも色合いひび気合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほってすって見つけて その1【4年図工】

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めての木版画。思い出の10才の自画像を木版画にしていきます。
まず、タブレットで自分の顔を写真でとりました。
次に写真を見ながら自分の顔を紙に描いていきました。
それから・・


だんだん木版画の制作風景をこれから載せていきますので、お楽しみに

学級活動【4年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
より良いクラスを目指して、自由に気付いたことを全員で出し合い、解決策を話し合いました。
このようにして、クラスへの所属感や信頼感・貢献感を高めていけたらと考えています。

おもしろダンボールボックス完成【4年図工】

 思い思いの箱ができあがりました
 2段になったり、動物になったり
 どれもすてきなボックスです
 思わず手に取りたくなるほどです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子です【4年】その2

30秒数えて、手をはなすと・・・袋が上がっていきます!
気球の仕組みを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の様子です【4年生】

空気のあたたまり方について学習しています。袋に、ドライヤーであたためた空気を入れるとどうなるか実験します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろダンボールボックス完成その1【4年図工】

 世界に一つだけのダンボールで作った入れ物が完成しました。どの作品もいつまでも大切に使いたい入れ物ばかりです。いろいろなところに工夫がされていて、満足のいく入れ物に仕上がりました。さっそく使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもしろ段ボールボックスその3【4年図工】

 だんだんと仕上がってきました。切り取り形になった段ボール。次は、きれいに包装紙をはったり、箱の中にさらに小物入れを作ったりするなど世界に一つだけの手作り箱がまもなくできあがります。おうちの人にクリスマスプレゼントにできるのもあと少しです。お待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会の様子 【4年生】

入鹿池をつくった「入鹿六人衆」について学習しています。小牧市には”新田”とつく地域がたくさんあります。昔の地図から一生懸命に探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285