最新更新日:2024/05/30
本日:count up135
昨日:222
総数:644084
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

通学班のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が班長さんになっての登校が始まりました。5年生の皆さん、よろしくお願いします!
今日は雨でしたが、安全に気を付けて登校できました。
4月からは、新1年生が入ってきます。これからも皆で交通安全に心がけていきましょう。

卒業証書授与式

心を込めて、大変晴れやかな立派な態度で、卒業式に臨むことができました。
村中小学校で学んだことや思い出を胸に、将来の夢に向かって大きく羽ばたいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、第75回卒業証書授与式

証書授与式 9:00〜
門出の会 11:25〜

会場の準備が整いました。明日はよろしくお願いします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の飾り付け

卒業式の飾り付けをみんなで協力して完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生ありがとう!

明日は卒業式です。
6時間目は、5年生が校内の掃除や体育館の設営をがんばってやってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期表彰

 いじめ防止標語コンテストとJA共済書道コンクールの表彰式を行いました。それぞれの分野で、自分の力を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

登校時刻変更のお礼

すべての通学班が新しく決めた時間帯に登校できるようになりましたので、本日の通学団会で出発時刻を確定し、新1年生へ連絡する準備をしました。
各ご家庭でもご協力いただき、ありがとうございました。

交通安全についても改めて呼びかけていきます。今後もよろしくお願いします。

春のきざし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日差しが春らしさを増し、気温も少しずつ暖かくなってきました。

明日3/4(金)から 登校時刻変更のお願い

明日から、通学班が集合場所を出発する時刻が変更となります。
8:00〜8:15に教室に入るように新しい時刻を決めていますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に向けてのお願いです

「まん延防止重点措置」が延長する方向で検討されています。
オミクロン株はこれまでよりも感染力が強く、とくに小中学生など若い年齢層にも多くの感染者が出ています。
学校では、引き続き危機感をもちながら、十分な感染対策を行った上で、教育活動を進めていきたいと考えています。
ご家庭においても感染対策に努めていただくとともに、下記のような点にもご留意いただくようご理解ご協力をお願いいたします。

○お子様については、毎朝、検温と体調チェックを行い、「健康観察カード」に記入押印し、担任に提出させるようにしてください。

○体調にご心配なことがある場合は、登校を控え、自宅で休養いただき、必要に応じて医療機関にご相談ください。

○同居ご家族の方についても、毎日の健康状態の把握をお願いします。同居ご家族の方の体調にご心配なことがある場合も、お子様の登校を控えていただくようご協力いただけますとありがたいです。

よろしくお願いします。

3/4(金)以降 登校時刻変更のお願い

2/8に配布した保護者向け文書の通り、

3/4(金)以降の登校時刻は、8:00〜8:15とさせていただきます。
本日、通学団会で、新しい出発時刻を決めるように話をしました。

各ご家庭でも、新しい出発時刻を児童から聞き、確認していただきますようお願いいたします。

3学期表彰 パート4

たくさんの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期表彰 パート3

表彰は続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期表彰 パート2

次々と表彰が続きます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期表彰

 読書感想文コンクールや人権を理解する作品コンクールの表彰を行いました。みんなの前で表彰できる日が早く来るといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気な村中っ子

寒い日が続いていますが、長い休憩時間になると、多くの児童が運動場に出てきて元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会最終日

 今年度最後の委員会の時間となりました。後期の反省を行い、次年度に向けての話し合いをしました。あと少しで卒業を迎える6年生は、委員会活動でも中心となり、村中小のために活動しました。次年度への引継ぎを終えて、いよいよ新6年生にバトンを渡します。現5年生の来年度の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

教員研修「クラス会議」

画像1 画像1
「対話でみんながまとまる クラス会議」の著者:深見太一先生をオンラインでお招きし、研修をしました。

クラス会議とは、みんなで問題を話し合う会議です。

・大人に頼らず自分たちで考えて動ける子どもを育てる
・問題解決力を養っていく
・子ども同士でつながれる経験を増やす

ことが目的です。

今後も引き続き、チームワークや思いやりの心も育て、より良いクラス作りができるよう、努めていきたいと思います。



教育相談が始まりました

 3学期の教育相談が始まりました。短い時間ではありますが、子どもたちに寄り添う時間にしていきたいです。今の学年がいい形で終われるように、次の学年でいいスタートが切れるようにじっくり話を聞いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

大縄チャンピオンシップ

今日は、2組が2回目の挑戦をしました。

・得意な児童も苦手な児童も励まし合いながら頑張っています。
・1年生の縄を回す係は、高学年の児童が手伝っています。
・高学年のチームの中には、1分間で80回以上跳ぶチームもでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285