最新更新日:2024/05/31
本日:count up319
昨日:214
総数:644482
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

2年生【図工】「ともだちハウス」

 集めた材料を工夫して、「小さな友だち」の家をつくりました。運動場から来た「小さな友だち」は、喜んでくれるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語「お手紙」 音読劇

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「お手紙」 音読劇

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語「お手紙」 音読劇

 それぞれの役になりきって、グループごとに音読劇の発表をしました。気持ちを込めて音読をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「お手紙」(国語)

 音読劇の発表練習をしています。どのように読むといいか、どんな動作をつけたらよいかをグループごとに考えながら活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 秋野菜を育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 生活科 秋野菜を育てよう

10月のはじめに種まきをした野菜が大きくなってきました。形や色、大きさなどに気をつけてじっっくりと観察できました。もっとよく育つように、間引きをしました。小さくてかわいい野菜もやわらかくておいしそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】お話の会

画像1 画像1
画像2 画像2
 

【2年生】お話の会

 「弾きがえる」の読み聞かせをしていただきました。その後、ワークシートを使って、お話を思い出したり、いろいろなかえるの名前探しをしたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語 「お手紙」 音読劇

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 国語 「お手紙」 音読劇

がまくんやかえるくんの様子を思いうかべながら、動きをつけたり表情を変えたり、読み方に抑揚をつけたり・・・様々な工夫をし、「お手紙」の世界に入り込んで音読劇をする姿がとてもかわいらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
「場面の様子を思いうかべて音読劇をしよう」の時間です。
がまくん、かえるくんの気持ちになって楽しく音読しました。

2年生 生活科「みんなでつかう まちのしせつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「みんなでつかう まちのしせつ」

 学区にある「西部コミュニティセンター(ゆう友せいぶ)」に出かけ、施設の見学をさせていただきました。「ゆう友せいぶ」では、楽しそうなボードゲームが借りられたり、工作ができることも教えていただきました。「今度、一緒に行きたいね。」と友達同士で話している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「うごくうごくわたしのおもちゃ」

  
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「うごくうごくわたしのおもちゃ」

 
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科 うごくうごくわたしのおもちゃ

1年生を招待して「おもちゃであそぶ会」を開きました。おもちゃで楽しく遊んでもらえるように、やさしく声かけをしていました。自分たちが作ったおもちゃで1年生が喜ぶ姿を見て、2年生も自然と笑顔になっていました。久しぶりの学年をまたいでの交流で、貴重な経験ができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 秋野菜の種まき

種苗屋さんに来ていただき、種のまき方を教えていただきました。小さな種を落とさないように、丁寧にまくことができました。さっそく、しっかりと水やりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285