最新更新日:2024/05/30
本日:count up144
昨日:222
総数:644093
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

体育「宝たおしゲーム」【2年生】

 コーンを宝に見立て、相手が投げたボールに倒されないように守ります。ボールを怖がっていた子どもたちも、宝を守るためなら、コーンの前に立ちはだかることができました。狙いを定めて投げたり、ボールをキャッチしたりすることができる子が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 大きくなってね

「水やりやってきます!」「土日でまた大きくなった!」「葉っぱがぼくの手より大きいよ!」心をこめて野菜を育てています。これからの成長も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 世界に1匹だけの魚

絵の具を使って魚の色塗りをしました。絵の具を混ぜて新しい色を作ったり、水の量を調節して濃淡をつけたり・・・どの魚もいろいろな色できれいに仕上がりました。
画像1 画像1

1年生へ、アサガオの種のプレゼント【2年2組】

「大切に育ててね。」「どんな色の花が咲くか楽しみにしていてね。」
兄さん・お姉さんとして、堂々と1年生に種を渡すことができました。
1年生もとても良い姿勢で真剣に話を聞いて、嬉しそうに受け取ってくれました。
画像1 画像1

1年生へ、アサガオの種のプレゼント【2年1組】

 1年生のときに育てたアサガオの種を、1年生にプレゼントしました。
水をたっぷりやること、肥料をやることなど、世話の仕方も伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」【2年生】その2

 毎日、野菜の様子を見てあげること。金曜日には、朝だけでなく帰りにもたっぷり水をやること。葉の色が薄くなったら、肥料をやることなど、大事に育てるためにはどうすると良いかを、具体的に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「ぐんぐんそだて わたしの野さい」【2年生】その1

 苗屋さんに、野菜の苗の植え方、育て方を教えていただきました。野菜には、「光、風、水、肥料」が必要なことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 タブレットを使って

2年生になって初めてのタブレットを使った授業です。IDやパスワードの入力、写真撮影などに挑戦しました。友達と声をかけ合いながら、興味をもって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285