最新更新日:2024/05/30
本日:count up171
昨日:222
総数:644120
【 学校教育目標 】 「よく聴き、よく考え、進んで学ぶ子」 「相手を思いやる、優しく豊かな心をもった子」 「心身ともに健康で、明るくたくましく生きる子」

授業づくりについて学ぶ【教員研修】

画像1 画像1 画像2 画像2
東北学院大学の佐藤正寿教授をお招きして、6年生の歴史の授業を実際にしていただきました。続いてよりよい授業に向けた講演をしていただきました。
児童の意欲を引き出し、考えを深め、将来役立つ力を身に付けさせる授業づくりについて学ぶことができました。

※下の記事は、佐藤先生による授業の様子です。

保健指導

今月は全学年の児童が身体測定をしています。今日は2年生が保健室に集まっていました。
保健室の先生から、正しい歯の磨き方と熱中症の予防についての話も聞きました。

画像1 画像1

校訓の石碑を寄贈していただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
村中小学校は現在、創立以来150年が経過した歴史と伝統のある学校です。
この機会に、有志の方々が「学校創立150年応援団」を結成してくださり、記念に校訓の石碑と横断幕を寄贈してくださいました。
地域には学校を応援してくださる方がたくさんいることを胸に、これからもよりよい学校に向けて頑張っていきます。

あいさつ標語のパネル 受贈式

1学期に創立150周年記念のあいさつ標語を募集したところ、70名以上の参加がありました。
その結果3名の標語が代表に選ばれ、プラスチックパネルになって校内に掲示されることになりました。
今日はその受贈式を行いました。
これからも、気持ちよくあいさつができる村中っ子を目指していきます。

※ プラスチックパネルは、丸善プラスチック工業(株)様から寄贈していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震と火災を想定した避難訓練をしました。
発生時の対応と避難経路を通って安全に避難する練習をしました。
緊張感を持って臨むことができました。

運動場の草取り

運動場に生えた草。
今日一日で、こんなにたくさんとれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校指導

教員が実際に通学路を歩いて下校指導をしました。

パトロールボランティアの皆様には、普段から児童の見守りをしていただいています。ありがとうございます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2学期!教室の様子2

<写真上>「運動会ではこんなことをがんばりましょう」
<写真中>「運動会プログラムの表紙絵をかいてみました」
<写真下>夏休みの思い出を話してるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2学期!教室の様子1

<写真上>「話を聞くときのよい姿勢を思い出しましょう。」
<写真中>「宿題は向きをそろえて出してね。」
<写真下>「名前が書いてない人はいないかな。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

「学校ってどんな所か考えたことある?先生は、よりよい自分に変わる場所だと思うよ。
よりよい自分に変わるって、例えばどんなことがあるかな?」

今日から2学期。勉強に運動に行事、色々なことを通して自分を成長させよう!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出校日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
提出物がたくさんありました。
宿題はきちんと出せたかな?

出校日1

今日は出校日でした。
クラスの友達や先生に、久しぶりに会えて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級づくりの研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期に行った生活満足度アンケートの結果を基に、よりよい学級づくりや個別支援に活かすための研修会を行いました。

授業づくりの研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが学ぶことを楽しみ、考えを深める授業を目指しています。
今日は1学期の授業を振り返りながら、今後の授業の在り方を考える校内研修を行いました。

代表児童スピーチ

画像1 画像1
終業式の中で、代表児童(今回は2年生と4年生)のスピーチがありました。
1学期に頑張ったことや2学期の抱負などが発表されました。

1学期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後の日を迎えました。
校長式辞では、児童が1学期の成長や頑張りを自覚し、次への意欲を高められるように話をしました。今後も児童の成長を念頭に置きながら2学期を一層実りのあるものにしていきたいと思います。
生徒指導主任からは、事故などが起きないように気を付けて充実した夏休みを過ごそうという話がありました。

※久しぶりに体育館で校歌を歌いました。爽やかな歌声を聞くことができうれしく思いました。
 6年生が、式の終了後に片付けや掃除を気持ちよくやってくれました。さすが最高学年、ありがとう!

今日は七夕の日

画像1 画像1 画像2 画像2
願いごとが書かれた短冊が笹の葉につけられていました。

「計算がはやくできますように」
「料理が上手になりたいです」
「将来○○になれますように」
「妖怪に会えますように」
「けんかをすぐやめられますように」
「猫がほしいです」
「100点をとりたい」
「○○に挑戦したい」
「毎日笑っていられるように」
「世界が平和になるように」

かなうといいですね。

今週は個人懇談会があります

7/5(水)、6(木)、7(金)は個人懇談会の日です。
1学期のよい締めくくりができるように、よろしくお願いします。
また、廊下には図工や書写の作品を並べます。是非ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

笑顔でさきがけあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
PTAや地域の方など、多くの方々にあいさつ運動を盛り上げていただきました。おかげで、子どもたちはいつも以上に元気に気持ちよくあいさつができました。元気の出る一日のスタートになりました。ご協力ありがとうございました。

蒸し暑い日です

これは、職員室内にある掲示板です。
1日に数回、決まった時刻に気温などを測定して、熱中症の警戒レベルを確認できるようにしています。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立村中小学校
〒485-0082
愛知県小牧市大字村中
1045番地
TEL:0568-73-7677
FAX:0568-75-8285