最新更新日:2024/04/19
本日:count up28
昨日:116
総数:498737
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

図工 ー絵の具でにじをつくったよー

4月13日(金)3・4時間目
 2年生になってから初めての図工でした。
 1年生で絵の具を使っていましたが、また2年生でも一から使い方を確認しながら、色を塗りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度がスタート!

 2年生になり、早速4月からいろいろなことが始まりました。
11日には、学校で一番早く身体測定・視力検査がありました。
また、13日には避難訓練があり、新しい教室からの避難の仕方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生になって最初の身体計測がありました。
今日は、養護教諭の先生から、よい姿勢についての話がありました。
「グー・ペタ・ピン」を合い言葉に、「おなかと机はグー1つ分あける」「足はゆかにペタとつける」「背筋をピンと伸ばす」ことを気をつけます。
教室に戻って、さっそく自分の姿勢を確かめました。集中すると、ついつい体が前のめりになってしまいますが、よい姿勢を保ちましょう。

もしもの時に備えて<6年生>

画像1 画像1
 4月13日(金)に避難訓練を実施しました。災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。いざというときに、大切な命を守るために訓練に臨みました。大切なことは、「お・か・し・も」です。
おさない
かけない、はしらない
しゃべらない
もどらない
学校外で災害が起こったときには、どうすればいいか家の人と確認してくださいね。

1年生との初交流<6年生>

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月13日(金)に1年生を迎える会がありました。6年生のペア学年は1年生です。1年生の入場のときには、ペアの子と手をつないで優しくエスコートしていました。プログラムのお楽しみタイム「もうじゅうがり(大城小学校バージョン)では、低学年で困っている子を見つけると、そっと優しく声をかける6年生がたくさんいました。会の運営・進行も6年生が中心となって行いました。子どもたちの活躍がますます楽しみです。

はじめての理科ノート

 はじめての理科ノートをつかい、さっそく観察です。観察するのはもちろん、昨日みつけたモンシロチョウのたまご。小さくて見にくくても虫めがねを使えばだいじょうぶ。虫めがねをのぞくと、たまごのもようがトウモロコシみたいにみえましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

画像1 画像1
1年生を迎える会では、新1年生がたくさんのお兄さんお姉さんとふれあえるように、全校でできるゲームがありました。実行委員の子たちが舞台の上で実際にやって見せてくれたので、このゲームを初めてやる子も外国籍の子も、楽しくできていました。実行委員の子たち、お疲れさま!

3×10の計算のしかたは?

 今日の3年生の算数は、3×10の計算方法を考えました。ペアで自分の考えを伝えあってから話してもらいました。
 1.3+3+3+・・と書いて、3を10回たすと30だから、3×10=30という
  方法。
 2.3×10の1を消して3を0の横に書いて、3×10とする方法。
 子どもたちは、1の方法に一番納得できました。前にでて書いたり、指示棒を使ったりして説明することにも慣れてきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

4月13日(金)
 避難訓練では、「お・か・し・も」を意識することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)
 1年生を迎える会では、楽しいゲームをしました。異学年とかかわり合い、楽しんで活動していました。

身体計測(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(金)
5年生はじめの身体計測を行いました。
身体計測の前に保健の先生から「よい姿勢」についての話がありました。
成長は人それぞれです。
自分の身長に合った机やいすを使い、よい姿勢を意識していきたいですね。

第1回 避難訓練

4月13日金曜日 2時間目に、今年度最初の避難訓練を行いました。
今回は、避難経路の確認と地震が起きたときの避難港道の確認です。
1年生も、キビキビと適切な行動が取れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

暖かくなって春が来たんだね!!

 12日、5年生は詩の授業。室生犀星の「ふるさと」です。文語体の難しい言葉がならんでいます。そこで授業では、感じるポイントとなる言葉の「雪あたたかくとけにけり」から「雪どけ」の写真と「もえよ 木の芽のうすみどり」から「木の芽吹き」の写真を見せて、イメージをふくらませました。
 はじめは、「もえよ」を「燃えよ」と勘違いして(ここが日本語の難しいところ)、「ええっ!!」と驚いていましたが、意味を説明すると納得。
 雪がとけるのは、暖かくなったから。暖かくなるのは春が来たから。春のイメージがすると伝えあっていましたよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

夢と希望がいろいろはいっている感じ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日、アニモ6年生の国語の授業。詩を勉強しました。「支度」という題名です。読んで感じたことを伝え合いました。
 『匂いのなかに 希望も 夢も 幸福も うっとりと 浮かんでいるようです』
ここを読んで「、いろいろな夢や希望がはいっている感じがするなぁ」とか「ふあぁっと 夢や 希望が 浮かんでいる感じ」と、自分がイメージしたことを動作をつけて表現していました。

アニモ取り出し開始!

画像1 画像1
アニモの取り出し指導が始まりました。写真は3年生の算数で、九九のきまりを学習しました。「5の段だから5こずつ増える。」というように、理由も話すことができるように指導しています。転校生の子は、大城小のアニモ初体験でしたが、緊張することなく、積極的に発言していました。新メンバーの入った3年生のこれからが楽しみです!

3年生 チョウのたまごをみつけたよ

 あたたかかくなり、外へ生き物をさがしに行きました。キャベツ畑にチョウのたまごがありましたが、あまりにも小さすぎてよくわかりません。「先生、よく見えません。」「 どれが、たまごですか?」などの声。キャベツの裏側をよく見るとここにたくさんありました。これから育てていこうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩を読もう(5年生)

4月12日(木)
国語の授業では、「ふるさと」という詩を読みました。
「この言葉ってどう思う?」
「私はこう思うよ。」とペアやグループで話し合いをしました。
自分のこれからの成長とつなげ、詩を読み味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(木)
 新学期初めての体育です。体操やストレッチをして体を伸ばしたり、ボールを使って友達とたくさんかかわったりしました。

掃除のようす

4月11日(木)
 ほうきや空ぶきの仕方を確認しながら掃除をしました。一生懸命がんばっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

そうじの様子(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月12日(木)
新しい清掃場所が決まり、すみずみまで一生けん命にそうじをする子どもたち。
下級生の手本になる立派な姿です。
みんなで協力しながら、大城小学校をきれいにしていきましょう!


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678