最新更新日:2024/03/24
本日:count up51
昨日:48
総数:496497
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

修学旅行 法隆寺3

塑像や仏様をガイドさんからしっかり説明を聴きながら、見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺2

ガイドさんから、詳しい説明を聴きながらの見学です。
時間が早いこともあり、観光客もすくなく、じっくりと見ることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 法隆寺1

予定より早く、法隆寺に到着しました。
南大門前の鯛石をしっかり踏みしめて、見学開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 関ドライブイン

渋滞もなく、順調に行程を進めています。
関ドライブインで、トイレ休憩を済ませました。
外の空気はひんやりとしていて、あまり長くは外で過ごせません。
みんな、トイレを済ませると、早々と、バスのなかに。
次は、法隆寺です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発

画像1 画像1
画像2 画像2
朝早くからでしたが
お天気にも恵まれ、元気にみんな出発しました。
2日間の日程を楽しく過ごしてほしいです。

修学旅行 出発です

6時45分、6年生全員が集合できました。
出発式を終え、みんな元気に、奈良に向けて出発です。

見送りに来ていただいたみなさん、ありがとうございました。
楽しい修学旅行に、出かけてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行 出発式

12月5日(日)
まちに待った修学旅行です。コロナの影響で、延期されていたので、何ヶ月も前から準備を重ねてきました。
テーマ 仲間とともに深める学びと絆 笑顔かがやく修学旅行
のもと、みんなで力を合わせて、素敵な修学旅行をつくり上げていきます。

たくさんの保護者のみなさん、先生方も、見送りにでていただけました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年算数『ふくしゅう』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、2学期の各単元を振り返り、復習に取り組みました。「1000までの数の構成」「2位数の筆算」「かけ算」などの練習問題を行いました。
 最後に、九九学習の「9の段と7の段」の答えに色を塗らせて、どんなイラストが浮かび上がるかを確かめました。子どもたちは、このような「クイズ形式」の問題を好みます。関心をもって、一生懸命着色する姿が見られました。

野外学習のしおり学習会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたち一人一人が役割をもってしおり作りに取り組み、タブレットで調べたり、WORDを使ってページ作りをしたりしてきました。
実行委員が中心となり、それぞれの部会の発表と質問コーナーを設け、会を進めました。
野外学習本番まで日にちがせまってきました。万全の準備をしてのぞみたいですね。

おみそ汁を作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の調理実習で、おみそ汁を作りました。同時進行で、ご飯も炊きました。
カレーを作ったときよりも、子ども達にとっては難しかったようで、ふだん炊飯器でボタン一つで炊けるはずのご飯に苦戦していました。
十分に給水させたご飯は、ふっくらしていておいしかったですね。

あいさつキャンペーン<4年生>

今週からあいさつキャンペーンが始まりました。水曜日は、4年生があいさつがんばり隊として、元気よくあいさつの声を響かせました。
画像1 画像1
画像2 画像2

郵便ポストまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「てがみでしらせよう」の学習で、はがきを書きました。
届けたい思いを込めて丁寧に書いたアニモの1年生です。

【2年生活科『みんなで つかう まちの しせつ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、生活科の学習で東部市民センター内にある「図書室」を訪問しました。地域の公共施設を見学し、図書施設の利便性や働く人の工夫などについて学びました。
 図書室には、たくさんの本があり、蔵書のある書棚を検索するためのコンピュータや延滞を防ぐための返却ポストなどがありました。また、本を殺菌するための器械なども設置されていました。
 最後に、質問コーナーを設けていただき、子どもたちの疑問に親切に対応していただきました。初めて訪れる児童も多く、魅力的な本の多さに驚いていました。

【三角形と四角形(まとめ)】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、三角形と四角形の復習から始めました。3本の直線で囲まれているのが「三角形」、4本の直線で囲まれているのが「四角形」であることを確認しました。
 次に、三角定規を使って、長方形・正方形・直角三角形を方眼紙に描きました。
 最後に、教科書に描かれた図形が、四角形かどうかを理由とともに発表しました。九九学習のように正確な計算力を育てることも必要ですが、図形学習の土台となる三角形や四角形について考えを深めることも大切であるなあと感じました。

第9回バスケットボール教室パート1

 令和3年11月28日(日)大城小学校体育館にて 9:00〜11:30
 12月は、5日(日)・11日(土)開催の予定です。受付8:30
 今回のテーマは、なわとびに挑戦です。なわとびはこれからも持参してください。ラジオ体操第一・第二を必ず全員でやります。その後音楽に合わせてブラジル体操に楽しくトライします。そしてなわとびです。二重跳び100回連続に挑戦です。そして前跳びと後ろ跳びをやります。後ろ跳びの筋肉は前跳びと違う筋肉を使うので、前ばかりではなく後ろがすごく大切です。走ることでいうとバックランが大事です。(畑中典夫)

パート2〜5は、「地域の活動の部屋」で見ることができます。そちらも見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回バスケットボール教室パート2

 バスケットボール教室パート2
 ラジオ体操からブラジル体操。ハンドリング練習・ドリブル練習・パス練習・シュート練習・ゲーム(試合)こんな流れで練習は進みます。
 11月28日は、なわとびを忘れないで持ってきてください。(畑中)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【直角三角形の模様作り】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、長方形や正方形を対角線で切り取った『直角三角形』でした。1つの角が直角になっている三角形を直角三角形ということを確認しました。
 次に、学習したいろいろな色紙の直角三角形を隙間なく並べ、カラフルな模様作りを行いました。図形は、正確さが求められる部分もありますが、このように美しい模様を作る→見る(感じる)ことにより、図形に対する関心がさらに高まるとよいなあと思います。

第8回バスケットボール教室パート1

 令和3年11月23日 第8回バスケットボール教室 
 20名の参加でした。1回目から一度も休まず参加している子どもたちがたくさんいます。バスケットボールの面白さ楽しさに気づいてくれたらなあ。そんな気持ちから始めた教室です。現在、年長さんから小6まで30名の子どもたちが月2回の教室を楽しんでいます。次回は12月5日(日)11日(土)9::00〜11:30です。今からでも参加したい人は遠慮なく大城小の体育館に来てください。(畑中典夫)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年算数『長方形と正方形』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の算数は、「正方形」の学習です。昨日、「長方形」を学んだので、復習から始めました。長方形の4つの角は直角、向かい合う辺の長さは同じことを振り返りました。
 次に、長方形と同じ点や違う点を整理しながら「正方形」について学習しました。三角定規で直角かどうかを調べ、方眼のマス目を数えながら辺の長さがすべて同じかどうかを確かめました。
 最後に、練習問題に取り組み、「長方形と正方形」の形や辺の長さなどについてまとめました。折り紙や三角定規などを使って具体的な操作をしたことで、意欲が持続し、理解も深まりました。

【ダイコン畑の草抜き】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サツマイモの栽培に続き、学年園では「ダイコン」を育てています。少しずつ成長を続けていますが、同時に雑草も目立つようになってきました。今日は、「ダイコン」がさらに大きくなるように、みんなで雑草を抜きました。
 1枚目が「befor画像」→3枚目が「after画像」です。白いダイコンが少し見えていますね。もっと、もっと大きく甘くなりますように・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678