最新更新日:2024/03/24
本日:count up35
昨日:48
総数:496481
心豊かで思いやりのある子  よく考えすすんで学ぶ子  健康で気力にみちた子

【新1年生、力をつけてきました!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(金)、1時間目は「国語」でした。今は、説明文『くちばし』の読み取りに取り組んでいます。
 「きつつき、おうむ、はちどり」のくちばしを比べながら、そのような形になった理由を読み取ります。今日は、単元末の学習で、『くちばし』の感想文を理由も加えて文章にまとめることができました。(放課の時間には、動物のフィギュアで楽しんでいるところも可愛らしいですね・・)

【道徳・『今こそ、SDGs!』パート3】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 19日(木)、本年度2回目の「学校公開」が行われました。
 今回は、Goal6「安全な水とトイレを世界中に」をテーマに話し合いました。最初に、毎日8時間かけて「水汲み」に行く少女の動画を視聴しました。「水を飲むために8時間も歩くのはかわいそう!」などの意見が聞かれました。
 次に、資料として「安全な水が飲める国は、世界の5%」しかないことを示す画像を提示しました。「水が蛇口から出るのは、当たり前じゃないの!」とつぶやいていました。だからこそ、子どもたちには「水を大切に扱ってほしい」と感じました。

【学級活動・『先生ウォッチの練習』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(水)、今日の学級活動は、「先生ウォッチの練習(前半)と学年園の整備(後半)」に取り組みました。
 本校の掲示板には、「先生ウォッチ」のコーナーがあります。先生方の名前と誕生日、好きな食べ物などをインタビューし、それを写真と一緒に掲示しています。今日は、インタビューをするための練習を行いました。
 また、授業の後半は、先日植えた「夏野菜」のとなりに支柱を立て、草抜きをしました。とても暑い中での作業でしたが、頑張って作業を進める子どもたちの姿が見られました。

【図工・『2つのアサガオ』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(火)、今日の図工は「アサガオ」の着色に挑戦しました。
3年生は、創造力を育む「地球上には存在しない、未来のアサガオ」
1年生は、丁寧さを育む「いつも目にする、現在のアサガオ」
 それぞれの学年で、異なる「めあて」を設定しました。
 どちらの「アサガオ」を表現するにしても、それぞれ違った難しさが存在します。画像のどちらが、現在のアサガオで、どちらが未来のアサガオでしょうか・・・。

【生活科・『アサガオの芽がでたよ!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(月)、1週間前に植えた『アサガオ』の種が芽を出しました。
  自分で種を植え、肥料をまき、水をあげた『アサガオ』。
  1週間の水やりで、芽を出してくれた『アサガオ』。
 とてもうれしかったです!「おひさま」、ありがとう!

【算数・『かたちをうつして』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 13日(金)、今日の算数は、立体模型(積み木)の形を写し取り、形からイメージするものをイラストで表現する活動に取り組みました。
 今までの算数は、「数字を正しく書く、数字を合わせたり、分けたりする」学習が中心でした。今日からは、「形の特徴」を正しくとらえる学習になりました。
 形を鉛筆で写し取る活動は、とても難しかったです。しかし、粘り強く作業を進め、イメージを膨らませて「ベーコン・エッグ」を表現することができました。

【国語・『ローマ字練習、スタート!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3時間目は、『ローマ字の練習』に取り組みました。
 お手本の「ローマ字」をよく見て、形を整えて、カ行(か・き・く・け・こ)の書き表し方を練習しました。ゆっくり時間をかけながら、少しずつ確実に覚えていきます。
 練習中の「真剣なまなざし」にたいへん驚かされました。よく頑張りましたね!

【『学級活動・『サツマイモの苗を植えました!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11日(水)、今日の学級活動は、「サツマイモの苗」を学年園(畑)に植えました。
 サツマイモの苗は、植え方によって生長の仕方が違ってくるようです。
1−「水平植え(苗を地面に寝かせるように水平に植える)」:たくさんの実ができる
2−「斜め植え(苗を地面に差し込むように斜めに植える)」:苗が地面に根づきやすくなる
3−「垂直植え(苗を地面に立てるように垂直に植える)」:数は少なくなるが、大きな実が育つ
 1〜3について子どもたちにも説明し、「どんなサツマイモを収穫することができるのか」に期待しながら、実りの秋を心待ちにしています。

【図工・『とけないアイスクリームを作ろう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月10日(火)、今日の図工は、粘土を使った造形活動に取り組みました。
 今年の「ゴールデンウィーク」は、たいへんな暑さで、アイスクリームがとぶように売れたそうです。また、昨日9日(月)が『アイスクリームの日』であることにちなんで、子どもたちに人気のあるアイスクリームを作ることにしました。
 粘土に絵の具を混ぜ、指でこねこねすることにより、きれいな色がつきます。教室のスクリーンに映ったアイスクリームを参考にし、おいしそうな「アイスクリーム」を作ることができました。

【生活科・『アサガオの種を植えました!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月9日(月)、今日の生活科は、2時間の学習を行いました。
 3時間目は、アサガオの種をじっくりと観察し、色・形・大きさなどについてワークシートにまとめました。
 さらに、5時間目は、肥料と土を植木鉢に入れて、『アサガオの種』を植えました。自らの手で種を植えたことのない子どもたちにとって、植物(命)と関わることは貴重な体験となったことでしょう。夏休み前には、きれいな大輪の花が咲くとよいですね!

【1・2年生『地域探検』〜城山地区の様子を知ろう〜】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
『地域探検』の目的地は、桃花台第2公園です。感染症の拡大や熱中症の予防に気を付け、児童間の距離をとりながら、途中の水分補給も行いました。
公園までの道のりには、マンションや住宅などがたくさんありました。また、快適な生活を営むための公園や商業施設も見られました。

【1・2年生『地域探検』〜友達と仲良くなろう〜】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年合同で『地域探検』。
事前に1年生と2年生で顔合わせ・自己紹介をし、一緒に遊ぶグループを編成しました。
桃花台第2公園で、学級ごとに記念撮影をしました。(撮影時だけ、マスクをはずしています)
その後、「遊具遊びグループ」と「集団遊びグループ」に分かれて活動を始めました。
「遊具遊びグループ」は、春の植物や昆虫を探しながら、遊具を使って遊びました。
「集団遊びグループ」は、2年生が計画した鬼ごっこやだるまさんが転んだなどを楽しみました。
子どもたちは、遊びを通して交流を図ることができました。

【1・2年生『地域探検〜春の自然を探して〜)』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月2日(月)、今日は地域の様子を知り、仲間との絆を深める『地域探検』がありました。1・2年生は、桃花台第2公園へ合同で出かけました。
 公園までの道のりは、春の草花や初夏の新緑を探しました。交通安全に気を付けながら、植物や昆虫の様子から「季節の変化」を感じ取ることができました。みんなで一緒に歩き、幸せな気持ちになりました。

【道徳・『今こそ、SDGs!パート2』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 28日(木)3時間目は、「道徳」の時間でした。今日は、子どもたちにも人気のある「海の生き物」について話し合いました。
 最初に、「海洋プラスティック問題」の動画を視聴しました。レジ袋やペットボトルのポイ捨てなどにより、イルカやウミガメなど海の生き物がエサと間違えて食べてしまうことを学びました。
 「どう思った?」と尋ねると、子どもたちからは「かわいそう」「もうポイ捨てしない」などの声が上がりました。前回学習した『SDGs』について振り返り、豊かな海を取り戻そうと努めていることを知りました。子どもたちも「海をきれいにして、生き物たちを大切にしたい」との意識を高めることができました。
 

【『夏野菜を植えました!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日(水)、3時間目の学級活動は、学年園(畑)の草取りを行いました。その後、みんなで協力して、『夏野菜』を植えました。ピーマン、ナス、ミニトマト、キュウリ、スイカ、トウモロコシなどの苗や種を植えました。これから、水やりや草取りをこまめに続け、1学期の終わりには「おいしい野菜」が食べられると嬉しいです。

【国語・『ひらがなとすうじのおけいこ!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
 27日(水)1時間目は、国語の学習でした。入学したばかりの1年生は、国語の教科書を読んだり、「ひらがなやすうじ」をていねいに書いたりしています。これからの学習の土台となる文字や数字なので、時間をかけてていねいに練習しています。
 「いっしょうけんめい、れんしゅうできましたね!たいへんよくがんばりました。」

【国語・『国語辞典を使おう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語では、「国語辞典の使い方」を学習します。
 26日(火)、3時間目の授業では、国語辞典のしくみを学び、意味の分からない言葉を実際に調べてみることにしました。
 国語辞典は、見出し語が「五十音順」になっていること、清音→濁音→半濁音の順番に並んでいること体感しました。
 最初は、一つの言葉を調べるのにずいぶん時間がかかっていた児童も、授業の終わりには手際よく『国語辞典を使える』ようになりました。

【図工・『新緑をえがこう!』】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 26日(火)1〜2時間目は、図工の学習でした。まもなく5月を迎えます。そこで、今日は『新緑をえがこう!』をテーマに絵画の制作に取り組みました。
 太陽の光によって生まれる『ひかりとかげ』を上手に表現できるように配色を工夫しました。

【気を引き締めて!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 25日(月)、今日は2時間目に「算数」、4時間目に「社会」がありました。2時間目の算数では、具体物(りんごちゃん)を使って『6』が「いくつといくつ」に分かれるのかを学習しました。その後、数字を丁寧に書く練習に励みました。
 また、4時間目の「社会」は、地図をよみとる上で基本となる「4方位」や「地図記号」について理解を深めました。
 ゴールデンウィークの前後は、どうしても「気が緩みがち」になりやすいです。もう一度、気を引き締めて、充実した4日間を過ごしたいです。

【聴力検査がありました!】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(金)、今日は『聴力検査』が実施されました。ヘッドフォンの音が聴こえたら手をあげて、耳の健康状態について調べました。4月当初から、様々な「健康診断」が続いています。しかし、体の健康は「学び」以上に大切なものです。耳だけでなく、心臓や臓器、目や歯など、私たちが快適な毎日を過ごすためにも、いつまでも『健康な体』を保っていたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
予 定
5/23 内科検診 3・4年
5/25 プール清掃 5年
5/27 プール清掃 6年
5/28 ジュニア育成
小牧市立大城小学校
〒485-0812
愛知県小牧市城山3丁目8番地
TEL:0568-79-7666
FAX:0568-79-7678