最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:28
総数:665790

きょうの給食 (10月11日)

【献立】
  麦ごはん 牛乳 わかめスープ
  ドライカレー 冷凍みかん

 今日の1番人気はドライカレーでした。たまねぎ・にんじん・ピーマンをみじん切りにし、豚ひき肉と牛ひき肉と一緒に炒め、カレー粉で風味を付けます。ピーマンが苦手な子も美味しく食べることができます。

 写真は2年生の給食当番の様子です。みんな均等になるよう考えながら配膳しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(金曜)

画像1 画像1
 しのっ子の服装を見ると、半袖の子もいれば長袖の子もいます。今は服を選ぶのが難しい時期です。朝夕と昼の寒暖の差が大きいので、体調管理も難しいです。近づいてきた半袖の子は、多くが羽織るものを手にしていました。登校中に暑くなってきたのでしょう。脱ぎ着をして調節できると良いですね。
 
●朝会
●英語活動12年生
●他は通常日課です。

10/11 三菱の方にお礼のメッセージ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日航空機講座でお世話になった三菱重工の方に、お礼のメッセージをかきました。手紙を書く子やイラストを描く子など、表現の方法は自由です。みんなが思い思いに感謝の気持ちを表しました。

10/11 まだまだこれから(3年生図工競技会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の図工競技会は「エルマーの冒険」のお話の絵です。今日は画用紙が配られました。どんな絵を描こうかな・・・。まだまだ、始まったばかり。白い紙を前にして、あれこれ思いを巡らします。

10/11 2年生算数 かけ算への第1歩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ、かけ算の勉強が始まりました。2年生でかけ算といえば、何と言っても「九九」です。九九を使ったかけ算の勉強に入る前に、「○○のいくつ分」ということを、みっちりと理解させます。「3この4つ分、6この3つ分」などを、数図ブロックを使って表すことを徹底して行いました。みんなこの操作ができるようになりました。
 ここでもタブレットが活躍しました。数図ブロックの置き方を撮影して、みんなで見て確かめ合います。

10/11 6年生算数 拡大・縮小の利用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校区の地図を使って、拡大・縮小の応用問題をしました。
 学校から保育園までは?学校から○○寺までは?など、身近な地点までの距離が課題となったことで、いっそうやる気を持って取り組むことができました。算数で学習したことが、生活で生かせることを少し実感できたのではと思います。

10/11 4年生国語 慣用句の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 慣用句を勉強するのは初めてかな?知っている慣用句はあるかな?「頭をひねる」「かりてきた猫」「メスを入れる」等々。しのっ子の反応を見ていると様々です。
 あまり意識にない子が多いのでしょうか?意味を知らない慣用句をさっそく辞書で調べます。

10/11 1年生書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての書写競技会です。いつもの書き方の時間とは少し違った雰囲気で、どきどきですね。硬筆ですが、消しゴムを使うと汚くなってしまうので消せません。間違えないように、1文字1文字ゆっくりと書きます。

10/11 運動会Memories10 紅白対抗綱引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 競技の最後を飾るのが紅白対抗綱引きです。
 女子男子それぞれ1本勝負で決着をつけます。力を振り絞った戦いは、女子が白、男子は赤が勝ちました。勝ったチームからは一際大きなバンザイが起こりました。

10/11 運動会Memories9 マーチングドリル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後のプログラムは金管バンド部・カラーガード部によるマーチングドリルです。
 今年も華やかなドリル演奏が、運動会を彩ってくれました。「シュガーソングとビターステップ」「鉄腕アトム」の2曲を披露しました。9月は雨の日が多く、例年に比べ外で練習できる日があまりありませんでした。しかし、限られた時間内で、運動会に向けきっちりと仕上げてくれました。
 金管バンド部・カラーガード部は10月21日の市民まつりパレードにも参加します。ご声援をお願いします。

10月11日(木曜)

画像1 画像1
 定規を使ってね。途中の式もかくんだよ。分数を勉強する5年生、通分の勉強から分数のたし算、ひき算へと進んできました。
●月曜時間割
●一斉下校14:50
●しのキッズ

10/10 三菱航空機講座3

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生体験の様子です。

10/10 三菱航空機講座2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、つばさの浮く原理や発電の体験をさせていただきました。まずは、5年生の様子です。

10/10 三菱航空機講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三菱重工から講師をお招きし「三菱航空機講座」を行い、5・6年生が参加しました。はじめに、飛行機が浮くしくみや進む仕組みについて教えていただきました。ところどころ難しい箇所もありましたが、しのっ子たちは理解しようと耳を集中させました。
 今回の講座に限らず、専門の知識や経験をお持ちの方から学ぶことは、子どもたちにとってまたとない貴重な体験です。他学年でも、しのっ子に豊かな学びや体験を提供するために、計画的にこのような場を設定していきます。

10/10 4年生書写競技会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1つのクラスにもお邪魔しました。このあと6時間目はいよいよ清書です。

10/10 4年生書写競技会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の56時間目は、4年生の書写競技会です。
 「秋」を書きました。カメラのシャッター音が妨げにならないように、5時間目の練習の時間にお邪魔して撮影しました。

10/10 子育ての一助に(PTA家庭教育講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「兄弟関係から考える言葉がけのちがいについて〜勇気をくじかない言葉がけを知る〜」をテーマに、一尾茂疋先生を講師に迎え第4回家庭教育講座が行われました。
 よりよい子育ては全ての親に共通する願いです。しかし、親の何気ない言葉がけが、子どもの伸びを妨げていたり、気持ちを萎えさせてしまっていることがあるかもしれません。兄弟姉妹関係の形は、人数、性別、年齢差など家庭によって様々なパターンがありますが、参加していただいた方はご自身のお子さんに置き換えて考え、保護者としての日ごろの言動や接し方を見直す良い機会となったと思います。
 会が終わった後も、先生に直接相談されている方も多くいらっしゃいました。

10/10 6年生理科 地層はどのようにできるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地層の実物を観察するのは難しいですが、これはどの学校の理科室でもできるおなじみの実験です。
 雨といを川に見立て、上から砂やどろの混じったものを水で流します。流れ落ちる先には、海に見立てた水槽が・・・。砂やどろが水槽にどのように積もっているかを観察します。

10/10 1年生図工 クルクル回して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風車を作りました。今日はキットを使って、回る仕組みを作ります。お隣さんと相談したり、間違いないか確かめ合ったりしていました。
 次の時間は工夫を凝らして飾り付けをします。

10/10 2年生図工 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッターナイフを使った工作です。そろそろ完成が近づきました。カッターナイフを使うときは、みんな真剣な表情です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439