最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:46
総数:665968

10/10 三菱航空機講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三菱重工から講師をお招きし「三菱航空機講座」を行い、5・6年生が参加しました。はじめに、飛行機が浮くしくみや進む仕組みについて教えていただきました。ところどころ難しい箇所もありましたが、しのっ子たちは理解しようと耳を集中させました。
 今回の講座に限らず、専門の知識や経験をお持ちの方から学ぶことは、子どもたちにとってまたとない貴重な体験です。他学年でも、しのっ子に豊かな学びや体験を提供するために、計画的にこのような場を設定していきます。

10/10 4年生書写競技会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1つのクラスにもお邪魔しました。このあと6時間目はいよいよ清書です。

10/10 4年生書写競技会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の56時間目は、4年生の書写競技会です。
 「秋」を書きました。カメラのシャッター音が妨げにならないように、5時間目の練習の時間にお邪魔して撮影しました。

10/10 子育ての一助に(PTA家庭教育講座)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「兄弟関係から考える言葉がけのちがいについて〜勇気をくじかない言葉がけを知る〜」をテーマに、一尾茂疋先生を講師に迎え第4回家庭教育講座が行われました。
 よりよい子育ては全ての親に共通する願いです。しかし、親の何気ない言葉がけが、子どもの伸びを妨げていたり、気持ちを萎えさせてしまっていることがあるかもしれません。兄弟姉妹関係の形は、人数、性別、年齢差など家庭によって様々なパターンがありますが、参加していただいた方はご自身のお子さんに置き換えて考え、保護者としての日ごろの言動や接し方を見直す良い機会となったと思います。
 会が終わった後も、先生に直接相談されている方も多くいらっしゃいました。

10/10 6年生理科 地層はどのようにできるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 地層の実物を観察するのは難しいですが、これはどの学校の理科室でもできるおなじみの実験です。
 雨といを川に見立て、上から砂やどろの混じったものを水で流します。流れ落ちる先には、海に見立てた水槽が・・・。砂やどろが水槽にどのように積もっているかを観察します。

10/10 1年生図工 クルクル回して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風車を作りました。今日はキットを使って、回る仕組みを作ります。お隣さんと相談したり、間違いないか確かめ合ったりしていました。
 次の時間は工夫を凝らして飾り付けをします。

10/10 2年生図工 光のプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カッターナイフを使った工作です。そろそろ完成が近づきました。カッターナイフを使うときは、みんな真剣な表情です。

10/10 ゼロの日立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10月10日、ゼロの日立哨がありました。
 松本義肢前の林南通学団の集合場所の様子です。集合場所の前は信号のない交差点になっています。通勤や保育園への送りのため、何台も車が通っていきます。ここに集まるしのっ子は、1・2回横断歩道を渡らなければなりません。2人の保護者の方で安全に横断させてくださいました。
 ここを通るしのっ子はそのあと、篠岡二丁目まで陸橋を渡ってきます。陸橋の端をそろって通ってくる班が多いですが、たまに横に広がって自転車通学の中学生の妨げになっている班もありました。

10月10日(火曜)

画像1 画像1
 篠岡小ならではの光景です。消防署の方の訓練中。青空めがけ、はしご車が上っていきます。

●0の日立哨
●集金口座振替日
●尿検査1次
●PTA講座(図書室)
●三菱航空機講座(56年生)

10/9 1年生算数 長さくらべ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書に絵でかいてある、2本のテープの長さを比べます。ななめにかいてあるので、端をそろえることができません。今日はどうやって比べるのでしょう?
 写真を見ていただくと、どうやって比べたか、わかっていただけますね。自分の比べ方をお友達にも説明できるようにします。

10/9 アミーゴ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のアミーゴ給食は、2・4・6年生のポルトガル語を母語とするアミーゴを中心に集まりました。
 今日は高学年のアミーゴが多かったので、落ち着いた雰囲気のアミーゴ給食でした。

10/9 明日は書写競技会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の課題は「秋」。へんとつくりの位置関係や大きさのバランスに注意して書くことがめあてです。その他にも、左はらいや右はらいなど、難しい筆づかいがあります。
 4年生は明日が書写競技会です。限られた時間を集中して練習に励んでいました。

10/9 3年生理科 太陽とかげの動き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が遮光プレートを使って太陽の観察をしています。
 3年生の理科では、太陽とかげの動き、日なたと日かげの地面の温度のちがいなどを調べます。
 時刻は9時30分頃、運動場で立つ位置によって、太陽がスカイステージから見えたり隠れたりします。理科ノートにはスカイステージを目印にして、太陽が動く様子を観察しました。

10/9 きょうの給食

【献立】
 ごはん 牛乳 呉汁
 白ごまつくね きんぴらごぼう

 5年1組は、家庭科の授業でごはんとみそ汁を作りました。お腹がいっぱいになった調理実習後の給食は、完食ができるかが心配ですが…

 空っぽになった食器を見て一安心。さすが5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/9 2年生国語 主語と述語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「主語」と「述語」ということを初めて学習しました。書くときや話すときに、この2つがないと、どんな困ったことになるかを考えました。そして、教科書の文をしっかりとたどりながら、主語と述語についてのまとめをしました。今日の授業では、気づいたことを出し合ったり、教科書の文を指で追ったりと、2人3人組で学習する場面が多くもたれました。学校だけでなく家庭生活でも、だれが(何が)どうした(どんなだ)と言うことを、落とさずに話すようにしてほしいです。

10/9 5年生英語活動 Three hint quiz スリーヒントクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スリーヒントクイズの問題を考えています。もちろん、ヒントも答えも英語です。
 「英語で何と言うのかな?」みんなで知っている言葉を出し合います。教科書でも調べます。それでも困ったら協力員さんやラジ先生に相談します。
 今日の作業は問題を作るところまで。クイズを出し合うのは次回のお楽しみ。

10/9 どこを回ろうかな?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 日1日と修学旅行が近づいています。修学旅行の2日目は、京都での班別行動が予定されています。6年生は学級活動の時間を利用し、班別行動のプランを立てました。数ある京都の寺社の中から、行きたい場所をコンピュータで調べます。どんな場所なのかを調べることはもちろんですが、はじめは移動時間や所要時間も分かりません。大人の立てたプランに沿って見学するのは効率的ですが、自分たちの興味を基に、自分たちで苦労して立案するのも、かけがえのない勉強ととらえています。計画の立て直しや、結果的に十分回れない場合も出てくるかも知れません。そんな失敗や回り道も、大切な経験として活動させたいと考えています。

10/9 運動会Memories8 紅白リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤白、各学級から選ばれた選手による紅白リレー、学年が上がるにつれてスピードも迫力も増してきました。激しい争いや逆転により、男女ともに赤組の勝利。去年の雪辱を果たしました。
 今年の紅白リレーの練習は、掃除の時間から昼休みにかけて行いました。代わりに掃除をしてくれていた、クラスの仲間のためにも頑張りました。

10/9 運動会Memories7 応援合戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紅白に分かれての応援合戦。応援団が、そして全校のしのっ子が、1つになって練習の成果を発揮しました。自分のチームのために、また全校のために、体全体で応援する姿が見られました。
 特に応援団の皆さんは授業後も学校に残って、振り付けを考えたり、応援の練習をしたりとよく頑張ってくれました。応援団長は堂々と、しかも朗々とした応援歌を響かせました。

10/9 池之内 お囃子 巫女舞の練習(5日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月5日(金)の夜、池之内会館で行われた、池之内地区のお囃子と巫女舞の練習にお邪魔しました。校外学習の後でしたが、60名ほどのしのっ子と10人以上の卒業生が集まっていました。
 池之内の八幡神社例祭のお囃子は古くから行われていましたが、昭和34年の伊勢湾台風で一時途絶えてしまいました。その後昭和56年小学生を担い手として復活し、今に受け継がれているそうです。今日の練習会でも、地域の大人、中学生、そして中学生へと伝統や文化が受け継がれていく有り様をうかがい知ることができました。
 祭り囃子と巫女舞は、10月13日(土曜)夜の試楽祭(前夜祭)と14日(日曜)の大祭で奉納されます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439