最新更新日:2024/05/01
本日:count up1
昨日:46
総数:665964

10月30日(火曜)

画像1 画像1
 1年生の下校や一斉下校のときには、通学路ボランティアの方が迎えに来てくださいます。しのっ子の安全のため、いつもありがとうございます。地域の方に支えられる篠小です。

●6年生13:50下校
●篠岡中の合唱リハーサル見学(45年生)
●カウンセラー午前

10/29 一斉下校でよびかけ

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつがよくできると言われているしのっ子ですが、最近あいさつの仕方が少しいい加減になってきたのでしょうか?一斉下校のときに運営委員のしのっ子が、「相手の目を見てあいさつしましょう」と呼びかけました。
 これは先生に指示されてのことでなく、このごろ気になっていたことを自分たちで進んで呼びかけたとのことです。さすが、すばらしい。

10/29 4年生算数 およその数はむずかしい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「がい数とその計算」という単元です。およその数にしたり、およその数の計算をしたりします。大人だとおよその数にする意味や、やり方を理解するのはそんなに難しくないでしょうが、小学生には難しいところです。
 「がい数 四捨五入 切り捨て 切り上げ」など、なじみのない言葉もいろいろ出てきます。

10/29 2年生算数 難しいのはこれからです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算は4の段までいきました。毎回、写真のようなワクを使い、段に応じて数図ブロックをならべて、いくつになるかを確かめます。カードでも練習しました。次は6の段かな?その後は一番難しい7・8の段ですね。

10/29 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 いか団子汁
  愛知の五目厚焼き卵 ひじきと大豆の煮もの

 今日は、大豆をお箸で上手につまめる『お箸名人』を探しながら、教室を巡回しました。すると4年生に、お箸の使い方が上手なしのっこがいました。その子は「3年生まで上手に持てなかったけど、毎日練習したよ」と教えてくれました。

 お箸がバッテンになっている子や握り箸になっている子は、小さいものが掴みにくそうです。そのため、魚を食べるのが苦手だったり、米粒をきれいに取るのに苦労している姿をよく目にします。慣れた持ち方を変えることは確かに大変で面倒かもしれませんが、4年生のしのっこのように繰り返し練習すれば、直すことはできます。ぜひ、長い目でお箸の練習に取り組んでいってほしいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

10/29 心のこもった会になりますように(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日、5年生は地域のお年寄りの方を招き、交流会を開きます。歌や組体操を披露し、いっしょに盆踊りを踊ります。後半は給食をいっしょにいただきながら、楽しく交流をします。何年にもわたって続く、5年生のメイン行事の1つです。
 少し遅くなりましたが、お年寄り1人1人にあてて招待状を書きました。良い会にしたいという思いを込めて、一人一人丁寧に書き上げました。さっそく郵便で送りました。ぎりぎりになってしまいますが、何とか間に合いそうです。

10/29 回った 回った!(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のもう1つのクラスが風車を回しました。前のクラスと同じように、この時間も元気に運動場を走り回りました。今日は少し風があったので、手に持っているだけでクルクル回る風車に、しのっ子たちは大喜び。

10/29 6年生算数 速さの問題にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が速さの問題に取り組んでいます。求めるものには「速さ」「時間」「道のり」の3つがありますが、単位もkm・m 時間・分・秒 時速・分速・秒速などあり、バリエーションに富んでいます。また、追いつくまでの時間や出会うまでの時間を求めるなど、応用問題もいろいろです。
 でも、しのっ子の良いところは、難しい問題になるほどやる気に満ちてくるところです。このクラスをのぞいたときには、難しい問題へのチャレンジの最中。熱気にあふれていました。 

10/29 3年生音楽 テンポをそろえて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆかいなもっきん」の合奏をしました。各グループリコーダー2人、鍵盤ハーモニカ2人の4人で合奏をしました。
 1人1人だと弾けるのですが、他の人と合わせるのは難しそうです。4人で合わせると、1人か2人どうしても速くなってしまいます。完全にひけるようになると、他の人の速さに合わせる余裕も出てきますね。
 グループごとの発表はみんなで聴き合いました。

10月29日(月曜)

画像1 画像1
 6年生は今週修学旅行に出かけます。旅行業者から、バッグにつける名札をいただきました。さっそく名前を書きます。わくわく感も高まってきます。

●全学年5時間授業
●一斉下校14:50

松本義肢製作所へ見学

 松本義肢製作所へ見学に行って来ました。
 実際に装具に触れることができ、みんな興味津々。装具を使う人の大変さ、作る人の思いを知ることができました。
 工場見学では、お仕事をしている人のすぐ近くで、作業の様子を見ることができました。
 明治乳業とのちがいを、たくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 1年生体育 ボールゲームを楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ドッジボール風のボールゲームを楽しむ1年生。
 円の内と外に分かれ、外のチームが内側に向かってボールを投げ入れます。当たった子はアウトです。外の子は当てようと頑張り、中の子は当たらないようにと頑張りました。
1ゲーム終わると仲良く作戦タイム。

10/26 きょうの給食

【献立】
  レーズンロールパン 牛乳 クリームシチュー
  ハンバーグのトマトソースかけ フルーツミックス
 
 レーズンは、とても栄養価の高い食品です。好き嫌いが分かれるレーズンですが、体内に酸素を運び貧血を予防する鉄分や、便秘を予防する食物繊維など栄養がバランスよく含まれています。
 特に鉄分は、日本人が不足しがちな栄養素です。貧血にならないようにするために手軽に鉄分補給ができるレーズンを積極的に食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/26 おいも大豊作(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土の中には、大きなサツマイモがいっぱいかくれていました。大きないもを掘り出すのは大変でしたが、みんな大興奮のハイテンションでした。

10/25 5年生図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全学年の最後に図工競技会を行ったのは5年生です。テーマは「物語から広がる世界」です。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」を読み、場面を思い浮かべてかきます。多くの絵の舞台は星空です。夜空の雰囲気を出すためには、中心となる汽車の他、背景の彩色の仕方も考えなければなりません。
 夜空といっても色の作り方、水の含ませ方、筆づかいなどによって千差万別の表現があります。同じ物語をもとにしても、一人一人ちがった雰囲気の絵に仕上がりつつあります。

10/26 どんな図柄にしようかな?(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週はいよいよ修学旅行です。グループ行動の計画などが着々と進んでいます。
 篠岡小では、修学旅行の宿での湯飲みの絵付けを行っています。限られた時間に気に入った絵付けができるよう、あらかじめ図柄の計画を立てます。今日はちょうど社会の授業があるのか、資料集をめくりながら京都や奈良にふさわしい図柄をかいている子も見られました。

10月26日(金曜)

画像1 画像1
 秋晴れの朝。
 天候不順の印象が強う今年度ですが、ここにきて少し落ち着いてきたのでしょうか。晴れも雨も、気温もほどほどに願いたいです。
●本日は通常日課です。


10/25 就学時健診のお手伝い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学予定のみなさんの就学時健診を行いました。
 そこで活躍してくれたのが6年生。受付、視力測定の補助、新入児の手を引いて検査会場を回ったりと、頼もしい働きぶりでした。途中から新入児と仲良くなり、手を振ってさようならをする場面も見られました。

10/25 2年生体育 フープとボールで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーボールとフープを使って、楽しく運動しました。ボールを投げて中央のしのっ子の持つフープを通したり、バウンドさせて通したりと、いろいろな種目をして楽しみました。

10/25 6年生社会 日本の工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では、日本の工業について学習しています。今日の授業では工場の規模や生産額のグラフを見て、疑問点や考えを出し合いました。
 話し合いが盛り上がったのは、工場の規模による働く人の数や生産額の違いについてです。教科書のグラフや地図を見て、積極的に意見を述べたりじっくりと友だちの意見を聴いたりしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439