最新更新日:2024/03/22
本日:count up18
昨日:23
総数:664049

11/22 校内授業研究5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は木曜日、しのっ子が一斉下校で帰った後、教員は図書室に集まり、今日見た授業についての意見交換をして学びました。当たり前ですが教員も学びます。

11/22 校内授業研究4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目だけは全ての先生が集まり、3年生と4年生の授業を見ました。こちらは4年生国語「ごんぎつね」の授業です。
【上】みんなで、または1人1人で文を読み、気になるところをチェックします。
【中】気になったところを2人ペアや4人グループで出し合い、友だちの考えを聴き合います。
【下】全体でも話し合い、読みを深めたり疑問を解決したりします。

11/22 校内授業研究3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のもう1クラスも授業を公開しました。こちらは国語です。宮沢賢治の「やまなし」をみんなで読み味わいました。賢治独特の表現の理解に行き詰まると、音読をしたりグループで話し合ったりして追究しました。

11/22 校内授業研究2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは4年生算数の授業です。しのっ子の話し合いや意見の聴き合いに多く時間を割きましたが、ポイントになるところは全員が注目して先生の指示や説明を聞きます。基本的な課題をクリアした後、応用的な問題がみんなの関心をひき盛り上がりました。

11/22 校内授業研究1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は講師の先生を招き、何人かの先生の授業を見ていただきました。
 篠岡小学校では「学び合う学び」という形式の授業を行っています。これは本校だけでなく、市内のほとんどの学校で重点的に進めている授業の方法です。「学び合う学び」とは何かをおおざっぱに言うと、教師主導で進める従来の授業とはちがい、2人ペア、4人グループ、あるいは学級全体などで児童が互いの考えや思いを聴き合い、課題を解決したり、考えを深めていく学習の形です。
 写真は6年生の理科の授業です。「てこの利用」の内容です。てこを応用した道具としてはさみを取り上げ、よく切れるはさみの模型をブロックで作ります。ブロックで作る活動が新鮮で、どのグループでも熱心に工夫する姿が見られました。

11/22 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、絵本『ぎょうれつのできるレストラン』と『なぞなぞのみせ』でした。放送が入り扉を開けると、子どもたちは待ってましたとばかりに部屋に入ってきました。
 『なぞなぞのみせ』は読んだことのある子が何人かいましたが、とても楽しく参加していました。「さいしょはまっしろ やがてだんだんくろくなる さていったいなあに?」という問題では、消しゴム、鉛筆、チョーク、ノートと色々な答えが・・・正解はノート! と盛り上がりました。
 次回は12/6(木)2学期最後の読み聞かせで、紙芝居&パネルシアターを予定しています。お楽しみに

11/22 3年生理科 あかりをつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の勉強、その第1歩です。豆電球を電池につなぎました。当たり前なのですが、電球が光ったとたん、小さな歓声も上がりました。左右2本の線を、電池のいろいろなところにつなぎ、光るかどうか試してみました。1人1人が実験の主役になって、「あれっ?どうかな?」と思うことを試しました。

11/22 2年生算数 九九で遊ぶよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の勉強が最後のだんまで終わりました。グループごとに九九を使って遊びました。カルタのように数のカードを机に広げます。先生が言った九九の答えをとります。

11/22 1年生算数 くり下がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりのある引き算が出てきました。いろいろやり方はあるかも知れませんが、学校では次のように教えています。
 たとえば15−7の場合、「15を10と5に分けます。10から7を引いて3。3と5をたして8」というように答えを求めます。最初のうちは、15の下に5と10と分けてメモをします。基本中の基本なの確実にできるよう、じっくりと指導します。

11月22日(木曜)

画像1 画像1
職員室前の玄関です。細かいところまでしっかり掃除をしてくれました。

●読み聞かせ
●校内授業研修
●一斉下校14:50

11/21 卒業式を飾ります(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4か月先の卒業式の会場を、パンジーが彩りを添えます。育てるのは毎年5年生の役目です。プランターに苗植えをしたのは、一部の5年生ですが、これから日替わりで全員で水やりをします。

11/21 2年生算数 かけ算の文章題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九は全てのだんが終わりました。続いてかけ算を利用する文章題に挑戦です。単純なかけ算ではなく、たし算や引き算も使う問題です。問題に書かれている状況を正確に読み取らなければなりません。先生の指示で、じっくり何度も問題文を読み、数量関係を把握しました。

11/21 1年生図工 ぞうがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぐるんぱのようちえん」というお話を聴いて、絵を描きました。ぐるんぱというのは像の名前です。お話を聴いて、各々が思い浮かぶ様子を表現しました。自由に描いているようで、図工の時間です。中心となる物の大きさや、人物の体のバランス、クレヨンによる重ね塗りのしかたなど、ときおり先生からの指導がありました。

11/21 6年生算数 比例と反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かわり方を調べて」という単元では、比例と反比例について学習します。いずれも初めての内容です。この学習ではグラフもついて回ります。このような関係の内容や、グラフの見方に慣れていないので理解には時間がかかっているようです。仲間のいろいろな考えを聴き、それを吟味しながら学習が進みます。

11/21 きょうの給食

【献立】
  ソフトめん 牛乳 中華あんかけ麺
  さつまいもコロッケ 豆乳プリンのフルーツミックス

 今日は、今が旬のさつまいもを使ったコロッケの登場です。さつまいもの甘みがとても美味しいコロッケでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/21 教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週と来週は教育相談週間です。1時間目の開始を少し遅めに設定し、担任としのっ子1人1人が面談をします。読書週間でもあり、他のしのっ子は読書をしています。

11/21 3年生算数 重さ

画像1 画像1
画像2 画像2
 初めて「重さ」の勉強をします。「g」や「kg」の単位も勉強しました。
 今日はグループごとに上皿ばかりを使いました。興味津々、身近な物の重さを量ってみました。

11/21 しのっ子まつりに向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級会です。12月13日に行われるしのっ子まつりの話し合いです。学級の出し物は決まったようですが、よりよりお店でみんなに楽しんでもらえるように、実施方法を考えています。
 どうやら意見が2つに分かれているよう。司会のしのっ子が、根気よく両方の立場の意見を聴いています。

11/20 5年生理科 とけてもものはあるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食塩を水に溶かすと見えなくなります。見えなくなっても食塩はあるのでしょうか?なめれば塩っ辛いので、ないわけではないでしょうが・・・。
 食塩とそれを溶かす水、溶かす前と溶けたあとの重さを量って比べます。今日の実験は危険ではないので、先生からの説明もあまりありません。自分たちで教科書を読みながら、あれこれと相談をしながら進めます。

11月21日(水曜)

画像1 画像1
 テストは返してもらっておしまいではありません。同じ間違いをしないようにすることが大切です。間違いを直して先生に見てもらいます。
●教育相談
●他は通常日課です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439