最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:23
総数:664033

11/30 3年生算数 予想をしてから量ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いろいろな物の重さを予想してから量ります。今日、教室に登場したのは国語事典、そして大中小3種類の柑橘類です。大はおにゆず、中の名前は?、どちらも学校の木に実ったもの、小はみかん、学校の事務さんの家でとれたものです。
 「何キロ?何グラム?」とノートに予想を書き込み、量りに乗せて量りました。量りは各班に1kg用と2kg用の2種類配られました。どちらを使うとよいかも、量るものによって選びます。
 おっと、一番最初ににおいかをかいでみるのも大事な作業でした。グループごとに予想し合い、いっしょに量りを見ながら楽しく活動しました。

11/30 5年生理科 結晶のとける様子を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校にある顕微鏡をフル稼働して観察しました。うまく行うと食塩の結晶が溶けていく様子が見えるようです。
 つい忘れがちになるのが顕微鏡の使い方です。教科書の説明を参考にしながら進めました。

11/30 2年生国語 はっぴょうの名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あったらいいな こんなもの」2年生のしのっ子たちは、こんな道具があったら良いなと、自分の考えた夢の道具を発表します。今日は発表の前に、どんな発表の仕方が良いのか、お手本の画像を見ながら考えました。話す速さ、声の大きさ、視線、資料の見せ方など、みんないろいろなところに気づいてくれました。そのあとにはさっそく練習です。

11/30 1年生音楽 星空の様子を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トライアングルや鈴で、夜空の星がまたたく様子を表現しました。「暗くなってだんだん星が出てくる様子」「たくさんの星がきらきら輝く様子」「夜明け近く星が見えなくなっている様子」を、音の強弱やテンポで表現しました。みんなで練習したあとは、グループごとに聴いてもらいます。

11/30 きょうの給食

【献立】
  揚げパン 牛乳 鶏肉と野菜のトマト煮込み
  ジャーマンポテト

 今日は、しのっこが楽しみにしていた揚げパンでした。
油っこいのが苦手という子の声もあり、今回はできるだけ油っこくならないように、短時間でカリッと揚がるようにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 久しぶり(アミーゴ教室)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 久しぶりにアミーゴ教室の様子を。
 1・2年生のアミーゴは国語の勉強です。2年生のアミーゴは国語の教科書にのっている「しかけカードをつくろう」という文を読みながら、その通り作ってみました。「まず」「次に」など、順序を表す言葉が出てくる等、作業をしながら日本語を身に付けていきました。
 3年生のアミーゴは算数です。重さの単位を何度も書きながら覚えました。

11/30 6年生音楽 始動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「旅立ちの日に」
 今年も卒業式で歌うこの歌の練習が始まりました。

11/30 4年生算数 小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の筆算に入りました。少人数の授業です。ポイントは小数点、答えも1以下になることがあります。そんなことがらの指導のために、大きくはっきりと映し出せるプロジェクターが役に立ちます。
 今日の勉強はわる数が1けたなので、割と易しいです。次はわる数が2けたになるので、商を見つけるのに苦労する人が出てきそうです。

11/30 しのキッズ(11月29日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のしのキッズは、おりがみをツリーに見立てたクリスマスカード作りでした。

11/30 小中合同あいさつ運動2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月30日、小中合同あいさつ運動2日目です。今日のあいさつ運動は小牧市少年センターが主催し、市内の全小中学校25校で行われる「笑顔でさきがけあいさつ運動」と連動して行いました。通常のあいさつ運動より多くの方に参加していただき、賑やかさが一層増しました。明日から12月です。普通に上着や手袋を身に付けたくなる気候の朝でした。

11月30日(金曜)

画像1 画像1
 京都の紅葉から遅れること約1週間、篠小の紅葉が盛りを迎えました。この1本もみじの美しさは京都にも引けを取らないと自負しております。

 ●小中合同あいさつ運動 
  顔でさきがけあいさつ運動
 ●PTA0の日立哨
 ●他は通常日課です。

11/29 4年生理科 金属を熱すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近理科の記事が多いですね。器具や理科室を使う、カメラ映えのする授業が多いからでしょうか。というわけで4年生も理科の授業から。
 金属を熱すると体積が変化するかを調べます。前回苦戦したガスコンロの使用にも少し慣れました。ガスの炎で金属球を熱します。ドーナツのような穴を金属球は通るかな?

11/29 3年生理科 電球が光ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豆電球を使って、初めての電気の勉強です。1人1人実験セットを購入しましたが、実験に入るまでの準備があります。特にコードを必要な長さに切り分けたり、ビニルの皮膜をはがすのに苦労しました。それでも、互いに教え合いながら完成させます。
 今日の実験では、電気を通すものと通さないものを調べました。紙、アルミニウムはく、クリップ等、いろいろなもので調べました。

11/29 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 きのこのみそ汁
  さばの照り焼き ほうれん草の彩り卵炒め

 今日は和食の献立でした。きのこのみそ汁には、豆腐・にんじん・たまねぎ・ごぼう・しめじ・えのきたけ・わかめ・ねぎなどが入った具だくさんのみそ汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/29 2年生算数 かけ算復習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の勉強が終わりに近づいた2年生、練習問題を使ってかけ算の復習をしています。簡単な計算問題もありますが、かけ算や九九の考え方を使って解く応用問題もあります。一人一人こつこつと問題に取り組んでいます。

11/29 5年生国語 書くことを通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「天気を予想する」という説明的文章を通して、説明の仕方の工夫について学びます。
HPでは、日頃の授業の話し合いの様子を紹介することが多いです。話し合いでは話す・聴くという活動が中心になりますが、「書く」活動も大切です。書くこと自体が目的にもなりますが、書くことを通して考えをまとめたり読みを深めたりといった、手段としても使えます。今日の授業では書くことが中心となっています。書くことを通してじっくりと、説明の工夫を読み取っています。

11/29 1年生算数 たすのかな ひくのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章問題を読んでたし算を使うのか、引き算を使うのか考えます。ちょうど教室を覗いたら、引き算を使う問題でした。「どうして引き算なの?」という先生の問いに、「飛んで行ったから引き算だよ。」「のこりは、と書いてあるから引き算だよ。」などの答えが返ってきました。
 そのあとは一人一人でたし算や引き算を使う問題を考えました。しのっ子のノートにはこんな問題が書いてありました。「ノートが8さつあります。今日6さつかいました。あわせてなんさつでしょう。」「スーパーに人が12人いました。7人かえりました。何人になったでしょう。」

11/29 6年生調理実習1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試食の様子は1組です。しお、醤油など味の加減が難しい。うす口のグループ、味の濃いグループ、それぞれあったようです。でも、とてもおいしくいただくことができました。

11/29 6年生家庭科 調理実習2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科はお楽しみの調理実習です。
 メニューは2つ、青菜とにんじんとちくわのごま風味、とジャーマンポテトです。作っている様子は2組です。じゃがいも、にんじんなど堅い野菜を慎重に切りそろえました。

11/29 なかよし読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間のメイン活動の1つが、なかよし読書です。朝の読書の時間に、高学年が低学年に読み聞かせをします。読書を通して、子どもたちだけで楽しく充実した時間を作り上げる貴重な活動です。特に高学年のしのっ子にとっては、低学年の子のために準備や工夫をし、終わったときの達成感を感じられる貴重な体験です。
【上】1年生6年生
【中】2年生5年生
【下】3年生4年生
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439