最新更新日:2024/05/09
本日:count up14
昨日:64
総数:666260

10/25 就学時健診のお手伝い(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来年度入学予定のみなさんの就学時健診を行いました。
 そこで活躍してくれたのが6年生。受付、視力測定の補助、新入児の手を引いて検査会場を回ったりと、頼もしい働きぶりでした。途中から新入児と仲良くなり、手を振ってさようならをする場面も見られました。

10/25 2年生体育 フープとボールで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーボールとフープを使って、楽しく運動しました。ボールを投げて中央のしのっ子の持つフープを通したり、バウンドさせて通したりと、いろいろな種目をして楽しみました。

10/25 6年生社会 日本の工業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では、日本の工業について学習しています。今日の授業では工場の規模や生産額のグラフを見て、疑問点や考えを出し合いました。
 話し合いが盛り上がったのは、工場の規模による働く人の数や生産額の違いについてです。教科書のグラフや地図を見て、積極的に意見を述べたりじっくりと友だちの意見を聴いたりしました。

10/25 3年生国語 国語でも大豆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大豆の栽培」「枝豆の試食」「とうふ作り」など、大豆とかかわる活動をしている3年生。実は国語でも大豆が出てきます。今勉強しているのは「すがたを変える大豆」という説明文です。
 まだ、この文章の勉強が始まったばかり。文章中の分からない語句の意味を確認しました。しのっ子ったちがわからなかったのが、「いる」という言葉。調理法の「いる」つまり「煎る」です。これは話し合っても出てきません。先生がチョークと缶のふたで説明しました。「煎る」なんて今の子どもたちには分からないでしょうね。まして、節分の豆を煎ることもないでしょう。

10/25 4年生算数 広さを体感しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 新聞紙を広げて何をしているのかな?
 黒板にはこんなめあてが書いてありました。「新聞紙で1平方メートルの正方形を作って、広さを実感しよう。」
 グループごとに協力しながら長さを測ったり、新聞紙を貼り合わせたりしました。広さや重さは、目や手応えなどを通して体感することができますが、この時間のような活動がないと、体感しないまま数字だけの操作に陥ってしまいます。一見脱線したような活動ですが、実は大切な意味を持っている活動といえます。

10/25 4年生理科 空気はちぢむの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先を閉じた注射器に空気が入っています。力を入れてピストンを押すとどうなるかな?
その後押していた指をはなすとどうなるかな?みんなで一生懸命実験をしました。
 おっと、力の入れどころが良くなかったのか、「パリン!」注射器の先が割れてしまったグループが1つ。けがをする子がいなくて良かったです。

10/25 どんぐりごまをつくったよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 桃花台西公園で集めたどんぐりを使ってコマを作りました。勢いよくくるくると回るコマ、バランスが悪くねころがってしまうコマなど、いろいろでした。
 どんなコマにすると、よく回るのかな?回して遊ぶだけでなく、そんなことを考えるのも勉強です。

5年生 福祉実践教室(10月24日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、講師の方々にお越しいただき、福祉実践教室を行いました。
高齢者疑似体験、手話、点訳、の3つに分かれて体験をしました。それぞれの場所で、高齢者、耳の不自由な方、目の不自由な方の苦労など多くのことを学びました。今後は、学んだことをまとめていきます。

10月25日(木曜)

画像1 画像1
 2年生の昇降口の近くで、秋の七草、萩が咲いていました。少し遅い気もしますが・・・。校内には萩もどきの花、ぬすびと萩?えせ萩?はたくさん咲くのですが、小判型の葉っぱの萩はこの1本くらいでしょうか。

●就学時健診
●一斉下校12:40
 (手伝いの6年生はのぞく)

10/24 4年生図工 仕上げだよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工競技会で作ってきた「幸せを運ぶカード」は、今日の授業で最後です。みんな仕上げに一生懸命。

10/24 3年生書写 力強く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写競技会後、最初の書写の授業です。「力」一文字を力強く書きます。

10/24 風車まわれ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工で作った風車を回しました。いろとりどりの風車が、気持ちよく回りました。しのっ子たちもにっこり。

10/24 きょうの給食

【献立】
  ソフトめん 牛乳 ミートソース
  チーズサラダ アーモンド小魚

 今日は、カタクチイワシとアーモンドの入ったアーモンド小魚が登場しました。頭から丸ごと食べることができる小魚は、カルシウムが豊富に含まれています。成長期の子どもたちに積極的に食べてほしい食材のひとつです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/24 6年生国語 意見文にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
 意見文を書くための準備を進めています。意見文のテーマは「未来がよりよくあるために」です。思いつきの意見を書くのではなく、意見の根拠が確かで、内容的に充実したものにするために、コンピュータで材料集めをしました。
 しのっ子の調べているテーマを見ると、エネルギー問題、少子高齢化、世界平和など、重みのあるテーマについて調べていました。

10/24 九九の勉強の強い味方と楽しい味方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の勉強をしている2年生。1つずつ難しい「だん」になっていきます。九九の勉強の強い味方が九九のカードです。算数セットに入っているカードを使って、かけ算や九九を唱える練習をします。もう一つの楽しい味方が九九の円盤です。紙でできた2枚の円盤を組み合わせ、回すことで問題と答えが出てきます。これは教科書の最後に付いていた付録です。今日はそれをていねいに切り離して、さっそく使ってみました。
 でも、何よりの味方はおうちの方ですね。九九をすらすらと間違えずに唱えられるよう、お家でも聞いてあげてください。

10/24 5年生国語 聴き合って読み深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生国語「大造じいさんとがん」の授業風景です。特に国語の授業では、「学び合う学び」の授業形態をとっています。学び合う学びとは、先生に答えを教えてもらうのではなく、課題について仲間と協働して解決していく学習の形態です。そこでは他の考えや思いを「聴く」活動がもっとも重視されます。仲間の発言にじっくりと耳を傾け、自分の考えの形成に生かしていきます。
 この授業でも、発言者の話をよく聴いています。

10月24日(水曜)

画像1 画像1
 掃除の時間の終わりに、4年生のしのっ子とすれ違いました。みんなにこにこ、掃除を終えて、「さあ楽しい休み時間」

●福祉実践教室56年生
●他は通常日課です

10/23 5年生英語活動 ゲームを通して楽しく学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「bread」「sandwich」「cake」「pudding」「omelet」等々、黒板においしそうな食べ物の絵のカードが貼ってあります。
 今日学んだ表現は、「What would you like?」「Id like ○○ please.」「何がお好みですか?」「○○をお願いします。」と言うような場面です。○○の部分にカードの食べ物を入れて話します。
 4人グループになったしのっ子が囲むのは、すごろくのようなゲームがかいてある紙です。順番にサイコロをふってコマを進めます。止まったら、みんなが「What would you like?」と尋ねるので、「Id like ○○ please.」と○○に欲しいものを入れて答えます。ゲームの楽しさが半分ですが、英語の会話もしっかりとできていました。 

10/23 6年生英語活動 ○○ができますよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「You can eat curry.Its delisious.」
 しのっ子が書いているプリントには、このあともYou can とIts から始まる文がいくつも続いています。eatのところはseeになったりbuyになったりしています。何を書いているのかな?と思って聞いてみると、グループで国を決め、その国の紹介をするようです。これはインドを紹介するグループでした。
 他にもブラジル、オーストラリアなど、グループごとに決めた国のごちそうや見所を知恵を絞って考えました。

10/23 1年生国語 大きなくじらが見ているよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「くじらぐも」を音読しました。物語のように、教室の上には大きなくじらの絵が貼られています。そんなくじらが見ている下で、みんな人物になりきり張りきって音読をしました。口を大きく動かしてくじらに呼びかけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439