最新更新日:2024/05/20
本日:count up3
昨日:67
総数:666827

9月28日(金)

画像1 画像1
 こぼさないように水を運ぶよ。初めて絵の具を使った授業です。

●1〜4年生13:50分下校
●56年生運動会準備 15:50下校

9/27 4年生算数 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 わり算の筆算の桁数が多くなりました。わる数が2桁や3桁になると、とたんに計算が難しくなります。なぜなら、商が見つけにくくなるからです。大体の見当をつけて商をかき、計算してみてうまくいかなければ違う商で計算してみます。この見当をうまくつけられるかどうかが、大きな分かれ目です。計算がいやになってしまう子は、なかなか商が見つけられないことが多いようです。
 わり算の筆算はこれからもいろいろと活用する場面があります。なんとか練習を重ね乗り越えてほしいです。

9/27 2年生算数 いろいろな考え方を生かした授業を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章題中心の教材です。解くまでにいろいろな考え方があります。考え方がちがえば式もちがいます。算数に限りませんが、篠岡小では人の考え方から学ぶことを大切にしています。担任の先生が、タブレットでしのっ子のノートを写しています。
 プロジェクターを使っていろいろな考え方をしているノートを映し出します。

9/27 3年生国語 グループで伝えます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「伝えよう 楽しい学校生活」という単元です。学校生活について、グループごとに取材をして、発表します。テーマは「運動会」。班ごとにつくった計画を見ると、組体操や委員会活動がありました。それぞれ6年生に取材したことをもとに発表しました。
 どのグループもチームワークがよく、分担も上手にできていました。

6/27 5年生書写 ひらがなと漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題は「登る」です。ひらがなと漢字の1文字ずつ、漢字とひらがなの大きさのつりあいに気をつけて書きます。

9/27 1年生図工 はじめての水彩絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は初めて水彩絵の具を使いました。絵の具を1度も出したことがないパレットの白色が、まぶしく感じられるほどです。
 今日は先生から、絵の具やパレットの使い方の基礎の基礎を教えてもらいました。パレットのどの部屋に絵の具を出して、どの部屋でのばしたり混ぜたりするのか、水入れと筆でどうやって色を作るのかなどです。
 水玉の輪郭がかいてある画用紙に、絵の具を塗ってみました。初めてなので水の量が分からず、かすれてしまったり薄くなってしまったりする子もいます。でも、初めて絵の具を使うしのっ子はとてもうれしそうです。先生の説明の間も、早く塗ってみたくて待ち遠しそうです。

9/27 運動会練習 体育館で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の運動会練習は雨のため体育館で行いました。開会式からストレッチ体操までと、応援を練習をしました。
 以前は毎日朝の練習がありましたが、今年は少し回数を減らしています。回数を精選しても、しのっ子であれば十分成果は得られますし、通常の授業等の時間を確保できるようになりました。

9月27日(木曜)

画像1 画像1
 6年生がそうじに励んでいます。さすが最高学年。

●運動会練習
●他は通常日課です。
●一斉下校14:50

9/26 今日の放課後5 カラーガード部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 カラーガード部も室内練習になりました。図書室でフラッグを回します。鮮やかなフラッグがそろった動きはとてもきれいです。

9/26 今日の放課後4 バスケットボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館では金管バンドの演奏の響く中、バスケットボール部も練習。雨でもありますバスケット部。

9/26 今日の放課後3 金管バンド部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本当は運動場でドリル演奏の練習をしたいところでしょうが、今日は雨。体育館で演奏の練習です。

9/26 今日の放課後2 赤応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤も負けじとやる気一杯。応援団長のリードで団結して練習に励みます。

9/26 今日の放課後1 応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はあんなに良い天気だったのに、上級生の下校時刻には雨になりました。
 校舎内では、運動会関係や部活動に励む元気なしのっ子の姿が見られました。

 白組応援団、元気なエールが職員室まで響いてきました。

6/26 紅白対抗リレー練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各学級の精鋭が集まり、紅白対抗リレーの練習です。1年生からスタートし、上の学年へとバトンをつないでいきます。運動会当日も最も盛り上がる種目の1つです。

9/26 4年生図工 幸せをはこぶカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「幸せをはこぶカード」は、4年生の図工競技会の課題です。いわゆる飛び出すカード、身近な人を幸せな気持ちにするメッセージを書いて贈ります。
 開いて飛び出す仕組みを作るのがポイントです。今日は別の紙で、試作品を作ってみました。

9/26 1年生国語 ゆうやけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ゆうやけ」というお話の勉強に入りました。
 いろいろな動物が出てくる楽しいお話です。先生の後に続いて、はきはきと音読をしました。

9/26 5年生社会 日本の工業生産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では日本の工業について調べています。この授業ではコンピュータ室で、各自の疑問や視点から工業について調べています。社会科の授業というと、先生の話を聞いて大切な言葉を覚えればテストはできる、という暗記科目のイメージが強いですが、与えられた知識は定着や活用にはなかなか結びつきません。回り道な面もありますが、試行錯誤しながらも各々の目当てに沿って調べていくという学習過程を大切にしたいです。

9/26 きょうの給食

【献立】
 ごはん 牛乳 冬瓜のカレー煮
 さばの香味焼き きゅうりの塩昆布あえ
 
 冬瓜は『冬』の『瓜』と書きますが、夏が旬の夏野菜です。皮が厚く、冬まで保存がきくのでこの名前がついたといわれています。大根より柔らかく、臭みもないので食べやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 6年生図工 テープカッター作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のテープカッターづくり、子どもによって作業のスピードにかなり開きがあります。計算問題のように機械的な学習の作業のスピードにも差がありますが、図工のようにアイデアを浮かべ、それにそって作業を進めていく、こんな場合にも差が見られます。ひらめきのはやい子、慎重な子、あれこれ思い迷いがちな子、それぞれの個性が表れます。
 学校としてはゆっくりな子にも十分時間を与えたいのだけれど、競技会という場での取組となると、あまり無理もできません。

9/26 2年生書写 書写競技会の練習も始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の時間に、少しずつ書写競技会の練習も始めています。2年生の書写は、担任ではない先生がみています。練習で書いた用紙に、朱を入れたものが返ってきました。次はそこに気をつけて練習です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439