最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:47
総数:665613

12/12 しのっ子まつり準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ明日はしのっ子まつり、今日の6時間目は一斉に準備の時間でした。3年生以上のしのっ子が、工夫を凝らしたお店を完成させました。写真からは、お店の様子がほとんど分からないですよね。お楽しみの情報は明日にとっておきます。

12/12 5年生国語 こちらも書く活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と同じように、5年生の国語も「書く」ことを中心とした活動中。こちらは「グラフや表をもとにして書こう」という単元です。気温の変化や災害発生数のグラフを見て、これからのことを世界を考え文に書きます。ずいぶん難しそうですが、しのっ子が苦手としている書く力の向上につながる内容です。

12/12 3年生国語 お話作りに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「組み立てにそって、物語を書こう」というところです。ここは自分で物語を書くことが目標です。教科書にはわくわくするような地図が付いていますが、「たから島のぼうけん」というお話を作ります。いきなり書き始めるのではなく、始め・中・終わりの組み立てをおおまかに考えておきます。自分がお話の主人公になったつもりで、自分の好きなキャラクターを主人公にして、物語作りにチャレンジです。

12/12 6年生理科 酸性?アルカリ性? リトマス紙で調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の定番実験、リトマス紙の登場です。
 いろいろな水溶液をリトマス紙につけて調べました。酸性、アルカリ性、中性、という言葉も出てきます。

12/12 1年生図工 粘土で思い出を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の2学期の思い出として、印象深いものを粘土で作りました。東山動物園の動物、運動会の玉入れなど、思い思いに楽しく作りました。

12月12日(水曜)

画像1 画像1
 今週から冬らしい寒さになりました。登校時のしのっ子の服装もすっかりと冬らしくなりました。
●しのっ子まつり準備(3年生以上)
●他は通常日課です。

12/11 4年生理科 水をどんどん熱していくと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近おなじみになった、カセットコンロが今日も登場です。
 ビーカーの水を熱していきます。時間ごとに温度を測ります。さて温度や水の様子はどうなるでしょう?当然ですが、時間とともに温度計の目盛りはどんどん上がっていきます。80度、90度も超えました。そのたびにノートに記録をします。温度の上昇につれて、しのっ子のワクワクも高まっていました。どこまで上がるのでしょうね。

12/11 5年生家庭科 ミシンのスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このミシンの授業、実は2回目です。前回は糸をかけずにから縫いをしました。今日は実際に糸をかける練習です。順番通りに糸をかけて、最後にミシン針の先の穴に入れるのが一苦労。みんなができるようになるために、グループで協力して練習しました。3学期にはエプロンをぬいます。

12/11 きょうの給食

【献立】
 ごはん 牛乳 けんちん汁
 いわしの梅煮 ひじきの三色炒め

 昨日から『みんなで残菜減らそうよキャンペーン』が始まりました。給食を作ってくれる人や食べ物への感謝の気持ちを伝えたい、給食の残菜を減らしたい、という思いから給食委員会が企画しました。声を掛け合い残菜を減らそうとしている姿がいろいろなところで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/12 1年生国語 ともだちにきいてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 「ともだちに きいてみよう」
 ここは、友だちに聞いたことをみんなに発表する学習です。隣の友だちに聞いた「いま、いちばんたのしいこと」「くわしくきいてわかったこと」そして「じぶんのかんそう」を話します。話したあとは、聞いていた人からのお尋ねもあります。みんなの前で話すのは、緊張ぎみの子が多いようでした。何組か発表するうちに、お尋ねや答えの内容が良くなっていくのが分かりました。人前で話すことは、数をこなすことが必要ですね。

12/11 2年生算数 図形の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では今図形の勉強をしています。
 今日初めて出てきたのが「長方形」です。1人1人配られた長方形の紙を見て、長方形の特徴を考えました。ところで、教科書では長方形をどのように教えるか分かりますか?教科書は「4つのかどが、ぜんぶ直角の四角形を長方形と言います。」としています。

12/11 3年生算数 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数は分数に入りました。分数は2年生の終わりあたりで、少しだけ勉強しています。3年生の分数は当然難しくなります。
 「1を5つに分けた1つ分が5分の1、2つ分は5分の2・・・、5つ分は5分の5。」ここまではOKです。「6つ分は?」と聞かれると「5分の6」という子と「6分の6」という子に分かれてしまいました。
 さっそくどちらが正しいか、どうしてそちらが正しいのか、グループで話し合いが始まりました。図にかいたりあれこれ意見を出し合ったりするうちに、しだいにみな正解に近づいてきました。

12月11日(火曜)

画像1 画像1
 読書週間は終わりましたが、図書室には本好きなしのっ子が集まります。図書委員もてきぱきと貸し出し手続きを済ませます。

●カウンセラー午前
●他は通常日課です

12/10 5年生総合 福祉について発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習で福祉について調べてきました。今は発表に向けて準備をしています。調べる段階はだいぶ進み、今は内容を原稿にまとめています。多くの子がコンピューター画面を見ながら、原稿のチェックと手直しをしていました。

12/10 どんな手触りだった?(1年生生活科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 NPO法人「しっぽ・いっぽの会」のみなさんが、篠小に犬を連れてきてくださいました。今日1年生は生活科の学習として、犬とのふれあいをしました。
 来てくれた犬は全部で4頭、1番大きい犬は1年生のしのっ子よりうんと大きいものでした。それでも犬に慣れた子は平気でなでてあげています。犬との経験の少ない子は、最初はおそるおそるでしたが、少しずつ触れるようになりました。
 他にも犬や動物についての貴重なお話を聴いたり、犬と人の心拍の違いを聞いたりと貴重な時間となりました。

12/10 4年生算数 〇〇の位までの概数であらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「答えを10分の1の位までの概数であらわしましょう」と、こんな言葉で問題が終わっています。
 今日の勉強は割り切れないわり算の筆算です。割り切れない問題に上のような指示が付いていました。「〇〇の位までの概数」といわれたら、1つ下の位を四捨五入するので、この場合100分の1の位を四捨五入することになります。しかしその操作ができない子が結構います。子どもたちには理解しずらいところのようです。そのところは先生も全員を集中させて聴かせました。

12/10 2年生国語わたしはおねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしはおねえさん」というお話を読んで、感じたことを話しみんなで聴き合っています。ときどきお隣との話し合いを挟みながら、感じたことを発表していきました。同じくらいの年の子どもが主人公のお話ですが、しのっ子の意見を聴いていると自分が上か下かで、考え方や感じ取り方が違うようです。

12/10 3年生英語活動 クリスマスだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の英語活動は、ラジ先生も協力員さんもそして担任の先生もサンタ帽子です。
 もうすぐクリスマスです。英語圏の代表的な年中行事「クリスマス」を扱うのも、文化の勉強の一つでしょう。
 今日の授業ではクリスマスカード作りを楽しみました。指先に絵の具を付けて紙に押し、カードを仕上げました。

12/10 6年生理科 ペットボトルが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科、水溶液の実験です。二酸化炭素と水の入ったペットボトルを振ると・・・、さあどうなったでしょう?
 6年生理科2学期最後の内容は水溶液です。いろいろな実験器具を使ったり、目に見える変化があらわれたりと、興味深い実験が多いところです。今日の授業でも、みな生き生きと実験に取り組みました。

12/10 PTA0の日立哨

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬らしい朝になりました。冷たい空気の中、保護者地域の方に交差点などに出ていただいています。寒くなっても遅れる通学班がいないのはさすがです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439