最新更新日:2024/05/09
本日:count up6
昨日:64
総数:666252

6月16日(土曜)

画像1 画像1
 今日は学校公開日です。下校は引き渡し訓練、通学路点検(PTA委員)、資源回収と1日お世話になります。

● 9:00〜 9:45 1〜3年 授業参観 
             4〜6年 親子ふれあいタイム
●10:00〜10:45 1〜3年 親子ふれあいタイム
             4〜6年 授業参観
●11:00       児童引き渡し訓練
●14:00       PTA資源回収

6/15 一足早く水泳部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週のプール開きに先立ち、水泳部が練習をしました。
 待ちに待った水泳部の開始です。水の外は少し肌寒いようですが、25mのコースを何度も往復しました。

6/15 サッカー部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後のグラウンドではサッカー部の練習中。わずかに小雨が落ちていますが、練習には支障がなさそう。
 攻守に分かれてのシュート練習。

6/15 5年生野外生活の写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 2階西渡りに写真屋さんが撮影した野外生活の写真が張り出してあります。販売いたします。学校公開でお越しの際にご覧ください。

4年生社会 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「火事からくらしを守る」の学習で、消防署を見学に行きました。最新式の消防車には、泡で火を消す装備があるそうです。救助訓練の見学では、動きの速さに驚きの声があがりました。消火の際に着用する防火服や放水の体験もし、「将来は消防士になりたい。」と言っている児童もいました。

6/15 3年生算数 小さくかいて間違えないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3けた+3けたの筆算の練習です。百の位に繰り上がりがある問題です。繰り上がりをしたことを忘れないように、数の上に小さく1とかいておくのはご承知の通り。正確に計算するために必ず指導しています。
 一人一人ノートに問題をやったあと、指名されたしのっ子が黒板で計算しました。

6/15 きょうの給食

【献立】 麦ごはん 牛乳 わかめスープ
     ビビンバ オレンジ

 『ビビン』は『混ぜる』、『バ』は『ご飯』を意味する韓国の混ぜご飯です。たっぷりの野菜と豚肉を炒め、甘辛いコチュジャンで味付けをしました。給食の人気メニューのひとつで、この日を楽しみにしていた子もたくさんいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生図工 できてきたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 苦戦していた「おってたてたら」の作品がだんだんできてきました。支援員さんの手を借りながらも、立つ仕組みを理解して作品のおおもとができてきました。
 あとは自分の作りたいものに合わせて細部を仕上げていきます。

2年生国語 スイミーで話し合い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組も2組も国語があり、「スイミー」で話し合いをしました。どちらのクラスでもグループで互いの考えを聴き合う活動をしていました。グループ内で生き生きと話すしのっ子をたくさん見つけました。

6/15 5年生家庭科 裁縫セットオープン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生から始まった家庭科、いよいよ裁縫セットを使うときが近づいてきました。
 始めに手縫いでどんなものを作れるか、作ったことがあるかを話し合いました。そのあといよいよ裁縫セットをオープン。どんな道具が入っているかを確かめました。指ぬきをはめてみて、「ん、これは何をする道具かな?」
 

6月14日(金曜)

画像1 画像1
 夏の花グラジオラスがきれいにさいています。
●4年生消防署見学


6/14 今日のしのキッズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のしのキッズは、スイーツデコのマグネットを作りました。カラフルなマグネットが出来上がりました。次回28日に持ち帰ります。

6/14 土器とはにわを作ろう(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のもう1つのクラスでも、土曜日の親子ふれあい授業参観に向けて、土器・はにわ作りの計画をしました。こちらのクラスはコンピュータで調べて、自分の作品の参考にしました。

6/14 4年生総合的な学習 環境問題について調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の総合的な学習では「環境」をテーマに取り組んでいます。社会科でもごみ処理を学習したり、ごみ処理場を見学したりしてきました。
 今日はコンピュータで環境について調べました。「ごみ処理」や「リサイクル」について調べている子が多いようでした。4年生にもなると、コンピュータをうまく使って調べられるようになってきています。

6/14 よみみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは、前回子供たち達からリクエストのあったパネルシアターでした。一つ目は、『だれでしょう!』二つ目は、『さるかに合戦!』で、どちらも子供たちの反応がとても良かったです。
 『さるかに合戦』では、さるのズル賢さを「悪い!悪い!」と多くの子供達が、指摘してくれました。低学年にして、善悪の判断がきちんと出来ていて、「さすが!!しのっ子」ですね。

 次回は、28日(木)一年生から三年生まで、授業で行う拡大よみみんです。お楽しみに!!

6/14 5年生算数 計算練習真っ最中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校で学習する「たす・ひく・かける・わる」の4つの計算、その中で一番難しいのが小数÷小数の筆算ではないでしょうか?わる数が整数になるように、小数点の位置を移す、商の小数点はどこになるか等、いろいろな要素が含まれます。そして算数が苦手な子にとって、手間取るのが商をたてること。
 必要な技能として確実にしたい内容です。少しでもはやく正確に計算できるように、たくさんの問題に取り組みます。

6/14 1年生生活科(学校探検の発表)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行った学校探検の結果を、グループごとにまとめて発表しました。教室にはないいろいろな部屋の特徴を、みんなの前で話すことができました。発表の後聴き手のしのっ子から出た質問にもがんばって答えました。

6/14 きょうの給食

【献立】 ごはん 牛乳 具だくさん汁
     生揚げのそぼろあんかけ 小松菜じゃこチーズ

 今日は牛乳、生揚げ、小松菜、チーズ、ひじきが使われたカルシウムたっぷり献立です。カルシウムは成長期に欠かせない栄養素のひとつです。

 骨に含まれるカルシウム量を骨量といいます。骨量は成長と共に増えていき、20代に最大になります。その時の骨の量を「最大骨量」といい、それ以降はどれだけカルシウムを摂取しても最大骨量は増えません。50歳を超えると、骨量は少しずつ減少していきます。成長期にたくさんカルシウムを摂取して最大骨量を増やしておくことが大切なんですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/14 スタンプ作り(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生がスタンプ作りをしています。正式には「落款印」というのでしょうか?書画の名前に押す印です。薄い発泡ポリエチレンを鉛筆できざんで、名前などを彫りました。左右逆にかくのは、ちょっと難しい作業です。
 でき上がりを早速試し押し。親子ふれあい授業参観で作る絵手紙に押す予定です。

6/14 2年生算数 テープ図を使えるように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の文章題を解くとき、出てくる数やことがらを図で表すと、関係がはっきりして手がかりが得られます。
 2年生では、テープ図を使います。紙テープのような細長い長方形をかき、そこに数やことがらをかいていきます。ノートの方眼のマス目をつかってテープ図をかきました。正しくかけているかを、2人の先生に見ていただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439