最新更新日:2024/05/01
本日:count up4
昨日:46
総数:665968

2/5 1年生体育 跳び箱跳べるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で跳び箱真っ最中の1年生です。
 助走をつけて勢いよく踏み切ります。跳び方は開脚跳び、つまり馬跳びのような普通の跳び方です。まだまだ、跳び箱に慣れない1年生です。真ん中あたりに座ってしまう子もずいぶんいました。また、思い切りよくジャンプし、見事跳び越せる子も。跳び箱は体育で毎年出てきます。徐々にコツをつかんでできるようになってきます。タイヤ跳びのような遊具が公園などにあれば、練習するのもよいですね。

2/5 きょうの給食

【献立】
  ごはん 牛乳 のっぺい汁
  鯖のごまだれ焼き 白菜のおかかあえ

 今日は、1〜6年生のアミーゴ給食でした。
いつもより大人数でにぎやかな給食の時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/5 6年生をお祝いします(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月になりました。6年生は日一日と卒業が近づいています。1年生から5年生は、6年生を送るための準備が始まります。今日4年生は、卒業生を送る会などで使う花のアーチの準備をしました。しおれてしまっている去年の花を外し、新しい紙で花を折ります。みんな一生懸命活動していました。

2/5 6年生音楽 リコーダーで2部合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「メヌエット」という曲を上下に分かれて2部合奏しました。ときどきテンポが速くなって崩れかけることもありますが、さすが6年生、合奏を立て直して最後まで演奏することができました。

2/5 5年生算数 折って切って開くと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は「円と正多角形」、図形の勉強に入りました。今日はその導入です。紙に円をかいたあと、教科書の指示のように折ったり切ったりすると・・・。ご覧のように正六角形ができました。もう1つ、正八角形も作りました。できあがった図形の角の大きさや辺の長さを調べて、性質を調べました。ここではこのあと円周率などが出てきます。計算が大変ですね。

2月5日(火曜)

画像1 画像1
 完食!!
 篠小は市内でも給食の残りが少ない学校だそうです。
●委員会
●他は通常日課です。

2/4 4年生算数 グラフから読み取るよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「変わり方」という単元です。グラフをかいて読み取りをしています。プロジェクターを使うと、教科書やノートのグラフをきれいに映し出せるので便利です。さっそく1人のしのっ子が、代表してグラフの読み取り方を説明しています。

2/4 2年生算数 単位が混じった長さの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「5cm3mm−1cm5mm」のように単位が混じった長さの計算です。ぜんぶmmにして計算するのも確実な方法です。
 先生が示した方法や、友だちが解いた方法をみんなで検討します。

2/4 3年生英語活動 クイズをするよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の英語活動は今日を入れてあと2回です。最後の時間は英語のクイズ大会だそうです。今日はクイズ大会に向けてグループごとに問題を作りました。問題は「シルエットクイズ」「3ヒントクイズ」「漢字クイズ」の3つです。

 

2/4 5年生図工 多色刷り版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工でも木版画を行います。ただし5年生は一版多色刷り版画です。多色刷りなので、黒以外のいろいろな色で刷ります。難しく感じるかも知れませんが、作業量から言ってもうんと少なくすみます。多色刷り版画は黒い紙にするので、輪郭のところだけ彫ればよいのです。
 インクでなく絵の具を使います。ポイントはいかに絵の具をしっかり紙に乗せるかです。

2/4 新入児体験入学(2月1日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の金曜日には、新入児の入学説明会と体験入学がありました。保護者の皆さんが別室で説明会に参加している間、新入児は1年生の2教室に分かれ、体験入学を行いました。
 1年生のしのっ子とチームを組み、紙のプロペラのおもちゃをつくりました。普段は上級生に支えてもらう立場が多い1年生ですが、このときはお兄さんお姉さんとして、親切に優しく新入児に教えていました。

きょうの給食(2月1日 先週の金曜日の給食です)

【献立】
  ごはん 牛乳 みそ汁
  いわしの南蛮漬け 根菜の煮物 節分豆

 2月3日は節分です。今日は、それにちなんで小牧の郷土料理でもある『おとしこし』の料理でした。
 小牧は年に2回年越しの行事を行う習慣があります。ひとつは年末の大晦日、もうひとつは節分です。その時に食べるのがイワシ・みそ汁・根菜の煮物がそろった『おとしこし』の料理です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(月曜)

画像1 画像1
 授業がうまくなるため、先生たちも勉強しています。
●カウンセラー午前
●他は通常日課です。

2/1 卒業を祝う会に向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月27日の卒業生を送る会では、1年生から5年生までが学年ごとに出し物をします。今日は4年生が会に向けて練習をしました。しのっ子の顔ぶれを見ると、1組2組混じっていますね。2部で合唱をするのでしょうか。

2/1 3年生図工 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は紙版画を作ります。今日は試作品の段階です。本番では画用紙を切って別の画用紙に貼り付け版を作ります。どの子も中心となるものを大きく作っていました。

2/1 5年生理科 電気の勉強をします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の時間に実験セットを組み立てています。5年生の理科では電気の学習として、電磁石やモーターについて調べていきます。この実験セットで1人1人実験しますが、最後はモーターで走る車を作ります。

2/1 たこあげ2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はもう1つのクラスがたこ揚げをしました。昨日よりは少し風が出て、高くあがるたこもありました。風はきのうよりあったものの、方向が定まらず難しかったです。

しのキッズ(1月31日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のしのキッズはブロックをしました。小さな小さなブロックで難しかったかもしれませんが、とても真剣に取り組み完成させた子も何人かいました。

2月1日(金曜)

画像1 画像1
 あっ、氷が張ってる。
 今日から2月、まだまだ寒い日が続きます。学級閉鎖のクラスも今日から授業再開。久しぶりにそろっての登校です。

●新入児体験入学(1年生とともに過ごします)
●入学説明会
●他は通常日課です。

1/31 しのっ子も勉強 先生も勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語の授業を大勢の先生が参観しました。内容は国語「たぬきの糸車」です。教員も授業を見合って、授業の腕前を上げるための勉強もします。たくさんの先生が見ている前で、いつもよりは緊張していたしのっ子ですが、とてもたくさんの子が手を挙げて意見を発表しました。音読もすばらしく上手でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439