最新更新日:2024/04/19
本日:count up41
昨日:51
総数:665287

5/20 セルフディフェンス講座(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も不審者から身を守る方法や、危険を避ける方法を学びましたが、あわせて友だちも大切にすることや、友だちの心を傷つけないことも学びました。

5/20 セルフディフェンス講座(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 セルフディフェンス講座とは、自分を大切にすることを学ぶ講座です。毎年1年生と4年生で行います。
 1年生は、不審者から身を守る方法を学びました。写真は不審者に腕をつかまれたときなどに、逃げる方法を練習したところです。それも大切なことですが、それ以上に大切なのは、不審者に近づかれるような場面にならないことです。不審者に近づかないこと、不審者にねらわれないようにすることです。家に帰るときには、だれもいなくても「ただいま」と大きな声で言って家に入ることなども教えていただきました。

5/20 3年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨で延期になった3年生の体力テストを行いました。
 これにて全学年終了です。

5/20 2年生算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの勉強に入りました。今日は「cm(センチメートル)」の勉強です。教科書には付録の紙製ものさしが付いています。それを使って長さを測る練習をしました。

5/20 6年生算数 分数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1デシリットルのペンキで4/5平方メートル塗れる。1/3デシリットルでは何平方メートル塗れますか?」
 分数になると考え方がぐっと難しくなります。1/3デシリットルではなく2デシリットルなど整数と同じように考えると、かけ算を使えばよいことは分かります。
 では、4/5×1/3の計算の仕方は?分子同士・分母同士をかけて計算することはこのあと学習します。多くの子ができるようになるでしょう。しかし、なぜそのように計算するかはとても難しいです。頭をひねってグループで考えました。

5/20 5年生社会 日本の国土

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生では小牧市、4年生では愛知県と、学習する範囲が広がり、5年生では日本全国へとさらに広がります。
 日本の自然や地形を調べるにあたり、「山地」「平野」「盆地」などの用語を学習しました。

カレー作り実習(5月17日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生のもう1つのクラスもカレー作りをしました。家で作るときなどは、野菜や肉をいためるなど手間をかけますが、キャンプ料理のカレーはそこまでの手間をかけません。野菜や肉を切った後は、さっそく火にかけました。
 それでもとてもおいしそうなカレーができました。給食のごはんにかけていただきました。

6年生体育 20mシャトルラン(5月17日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体力テストの種目の1つシャトルラン。持久力の測定です。一定の時間内に20mを走り切ります。制限時間が次第に短くなります。6年生の最高記録は100回を超えました。

5月20日(月曜)

画像1 画像1
 学年の初めのころには、いろいろな健康診断が行われます。これは全学年が対象の眼科検診の様子です。

●小中あいさつ運動
●セルフディフェンス講座1・4年生
●1年生耳鼻科検診
●6年生プール清掃
●代表委員会

5/17 トーチトワリングリハーサル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 野外生活まで1週間を切りました。今日は初めてトーチに火を付けてのリハーサルです。髪が焦げないようにバンダナ、服装の素材にも注意し万全の態勢で行いました。火をつけるといつもと全く違う緊張感が感じられます。
 保護者の方が見守る中、演技を成功させほっと一息です。

5/17 小中合同避難所設営訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 篠岡中学校で行われた避難所設営訓練に、避難民の設定で3・4・6年生が参加しました。中学生が自分たちで考え、どんなときに困るかを実感させるねらいもあり、小中の先生はほとんど口出しをしません。
 訓練が始まってまもなく、中学生が小学生を迎えに来ました。通学団ごとにならび、点呼をとるのに苦労をしていたようですが、何とか無事に篠岡中学校体育館へ。
 篠岡中では講師の吉田先生から、地震の備えや身を守る方法などについて貴重なお話を聴かせていただきました。

5/17 はさみめいじんになろう (1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はさみの使い方を教えてもらいました。はさみ名人を目指して練習開始。

5/17 4年生国語 漢字の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しい漢字の学習です。読みはもちろん、意味や使い方、書き順なども確かめます。

5/17 6年生図工 風景をよく見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工、風景画を描いています。風景をながめると、縦の線や横の線がたくさんあります。線の向きに気をつけて描きます。特に縦の線を垂直に描くことがポイントです。

5/17 1年生体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回の体力テストは、雷のため途中で中断しました。今日はその続きを行いました。
 2組のソフトボール投げと、1・2組の立ち幅跳びです。立ち幅跳びでは、大きく両腕を振って、力一杯跳びました。

5月17日(金曜)

画像1 画像1
 新しいウサギが来てから、飼育小屋の前には人だかりができるようになりました。
●小中合同避難所設営
3・4・6年生
●体力テスト1・6年生

5/16 4年生国語 たくさんの先生の前で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目は4年生の教室に全ての先生が集まりました。また、今日は篠岡中学校の先生も、勉強のために見学に来ました。こんなにたくさんの先生がいる前で行う授業は初めてでしょう。
 教科は国語です。「一つの花」の勉強でしたが、しっとりと落ち着いた雰囲気の中、2人ペアを生かして、じっくりと考える場面がたくさん見られました。

5/16 アミーゴ給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もアミーゴ給食です。今日は3・5年生のスペイン後とベトナム語を母語とするアミーゴです。会話がはずみ楽しい給食風景でした。

5/16 6年生道徳 6年生の責任とは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は教員のための講師を招き、授業研究会が行われました。講師の先生に授業を見ていただき、よりよい授業をつくるためのアドバイスをいただきました。
 授業研究としてめざすよい授業は、教員に教えてもらうことを待つ受け身の授業ではなく、友だちと考え合ったり聴き合ったりしながら、自分で分からないことを解決しようとする学びです。
 6年生は道徳の授業を見ていただきました。難しい課題になると、なかなか手は挙がりません。しかし、主人公を自分に置き換えながらじっくりと考える様子が見られました。

5/16 1年生算数 あわせて7になるくみあわせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で計算を勉強するための土台でしょうか。今日のめあては「あわせて7になるくみあわせ」です。
 数の組み合わせを見つける前に、文字数をあわせて8文字になる2つの言葉を考えました。一人で考え、そしてペアでも考えました。「ふでばこ」と「でんき」のように、身近なところから見つけました。
 たくさんある2つの言葉の組み合わせから、1つと6つ、2つと5つ、3つと4つなどの組み合わせがあわせて7になることを見つけました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 小中合同あいさつ運動
5/21 小中合同あいさつ運動
5/22 野外生活
5/23 野外生活
5/24 野外生活
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439