最新更新日:2024/05/08
本日:count up2
昨日:63
総数:666184

10/25 リサイクル本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これは今年度からの取り組みです。図書室にたくさんある本の中から、購入年度がずいぶん前で古くなったものを徐々に廃棄し、新しい本と入れかえています。しかし、まだ十分読めるものも多く、そのまま処分するのは惜しいところです。そこで始まったのがこの取り組みです。廃棄手続きをすませた本の中で、しのっ子が欲しいものがあれが、差し上げます、というものです。
 今日は1・2年生が1人1冊まで本を選びました(持ち帰らないのもOKです)。6年生まで一通り選び終わったら、まだ残っている本から2冊目を選ぶこともできます。

10/25 1年生図工 くるくる回して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 風車を作ります。「くるくるまわして」というタイトルです。
羽のかざり付けがポイントです。

10/25 3年生図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工競技会の最後は3年生です。
 3年生は「長ぐつをはいたねこ」の絵画作品です。背景を絵の具で描き、ねこを色画用紙で作り貼り付けます。しゅん間の動きをとらえ、表現できるかがポイントです。

10/25 4年生理科 実験は目が輝きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 空気を温めたり冷やしたりするとどうなるでしょうか?
 ガラス管に少しだけ水を入れます(これは印の役目です)。ガラス管下の空気を、お湯や氷水に入れて温めたり冷やしたりします。目印の水はどうなるでしょう?
 はっきりとした変化にしのっ子の目が輝きます。

10/25 5年生算数 台形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は台形の面積です。いきなり公式を教えて・・・、というのではありません。今まで学習したことがらを活用して、台形の面積を求める方法を考えます。このように工夫して考えることが大切な勉強です。
 しのっ子は3種類の方法を考えたようです。考え方を図に示し、その方法で求めた式の横に貼り付けています。このようにして求めた方法を整理すると公式が導き出されます。

10月25日(金曜)

画像1 画像1
 昨夜からの雨は、しのっ子の登校時刻にも激しく降り続いていました。幸い雷は鳴らなかったようです。おうちの皆様は、交通安全等登校時の注意を言い聞かせていただきながら送り出してくださったと思います。ありがとうございました。

●図工競技会3年生
●東部市民センター図書室見学2年生
●検尿2次
●1年生下校14:50
 2〜6年生下校15:45

10/24 就学時健診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和2年度新入学児童の就学時健診が行われました。今日学校にやって来たのは、まもなくしのっ子仲間入りをする、40人強の子どもたちです(ずいぶん少なくなりました)。
 体育館でおうちの方と別れ、知能検査・視力検査・歯科検診・内科検診を受けました。新入児を連れて行ったり、いろいろな検診会場でお手伝いをしてくれたのは6年生のみなさんでした。

10/24 読みみんさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の読み聞かせは紙芝居『きょうのばんごはんはなあーに?』と絵本『ものすごくおおきなプリンのうえで』でした。
 『きょうのばんごはんなあーに?』は穴から絵の一部分が見えるようになっていて、晩ご飯のメニューを当てるお話です。味噌汁の具を「なめこ!」と言い当てたりぶどうを当てる場面では、「マスカット!」「高いぶどう!」「シャインマスカット!」と今時の答えが返ってきました。
 晩ご飯の話、デザートの話、食べ物の話が続いたので「お腹がすいたー」と言いながら帰って行く子もいました。
 次回は11/7です。お楽しみに!

10/24 3年生音楽 音が裏返らないように

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「山のポルカ」という曲をリコーダーで演奏しました。この曲ではファやミの音が出てくるので、右手の指も使って穴をふさぎます。これまでのように、左手の指だけを使う曲に比べて難しくなります。となり同士で何度も指の押さえ方を確かめ合いました。
 低い音は指を正しく押さえても、息を強くふきこみすぎると音が「ピー」と裏返ってしまいます。優しく息をふきこむことが大切です。

10/24 5年生算数 平行四辺形の面積

画像1 画像1
画像2 画像2
 図形の面積の勉強です。今日は平行四辺形の面積です。「底辺」とか「高さ」という言葉を使った、いわゆる公式がありますが、いきなり公式を知るのではなく、まずは自分たちで工夫して求めてみます。
 どうやら、対角線で2つに分けた三角形の面積を、2倍すればよいことに気づいたようです。それをなるべく整理して、公式を導き出すあために話し合っています。

10/24 4年生社会 水はどこから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生では生活になくてはならない水について勉強しています。今日の授業では、じゃ口から逆にたどると、水はどこから来ているかを調べました。校内をめぐると、貯水そうに水がためてあることが分かりました。次回は川から取り入れた水が、学校に来るまでの道筋を調べます。

10月24日(木曜)

画像1 画像1
 いろいろお世話になった植木ばちセット。今は片付けて次の出番を待っています。
●就学時健診
●読みみんさんの読み聞かせ
●4時間授業で下校
 一斉下校12:40
 (お手伝いの6年生は残留)
 お手伝いの6年生は
 就学時健診終了後下校15:50ごろ

中日新聞 小さな発言

 中日新聞近郊版「小さな発言」欄に、いよいよ篠岡小学校が登場します。
 明日24日は学校の紹介が、25日から各学年4名ずつ合計24名の作文が順番に掲載されます。1年生がスタートです。お楽しみに!

10/23 6年生社会 明治時代まで来ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つい遅れがちになってしまう6年生の社会科(歴史)ですが、明治時代まで進んできました。なかなか快調なペースです。
 江戸時代と比べながら、明治時代の特ちょうを調べています。

10/23 競書会がんばってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小野小学校で行われる県下席上揮ごう大会が、次の土曜日26日に迫ってきました。今日は篠岡小の代表12名が、校長先生からはげましの言葉を受けました。校内予選会は9月初旬でしたが、もっと前から練習を重ねてきたことと思います。その成果を発揮できるよう期待しています。

10/23 2年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生でも英語がありました。2年生はいろいろなこん虫の、英語の英語の言い方を勉強しました。
 教室に行ったときは、はえたたきを使ったゲームの最中です。黒板に何枚かのこん虫のカードがはってあり、先生が英語で言った虫の絵をすばやくたたきます。教室を2つのグループに分け、対こう戦をしました。

10/23 1年生英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ワン ツー スリー・・・」と、今日は数の言い方の勉強をしました。英語の授業に興味津々で、目を輝かせている子もいました。
 トランプを使ってゲームをしながら、数を英語で言いました。

10/23 4年生図工競技会 しあわせを運ぶカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は「しあわせを運ぶカード」です。飛び出す仕かけを作ったあとはかざり付けです。仕上がりが近づくにつれて、どんどんよい作品になっていきました。

10/23 5年生図工競技会(多色刷り版画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生と4年生の書写競技会がありました。5年生は多色刷り版画です。インクではなく絵の具を使って刷ります。絵を描くときと比べて、水の量を少なくし、どろっとするぐらいの濃さの絵の具で刷り上げるのがこつです。

授業研究会(1年生の教室で)10月21日実施

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は1年生の教室に多くの先生が集まり、授業研究をおこないました。行われたのは「くじらぐも」の授業です。くじらぐもにのった子どもたちになりきって、読んだり話し合ったりしました。大勢の先生が見ている中できん張もしましたが、45分間集中してがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439