最新更新日:2024/05/03
本日:count up15
昨日:23
総数:666002

6月10日(水)の給食

画像1 画像1
〜献立〜 
ミルクロールパン、牛乳
野菜スープ
たこのからあげ
ナタデココフルーツ
 
 「歯と口の健康週間」最終日です。今日のかみごたえのある食べ物は たこのからあげです。薄めの塩味がついていてとてもおいしかったです。しっかりとかんで食べました。

墨と水から広がる世界

画像1 画像1
 6年生の廊下には、休校中の課題が掲示してあります。
 墨と水を使って,いろいろな表現を試しています。動き,奥行き,バランスなどを基に,自分のイメージをもちながら,墨でかいて感じたこと,想像したこと,見たことから,表したいことを見付け,形や色,材料の特徴,構成の美しさなどを考えながら,それぞれの作品が仕上げられています。

1年生 図工(6/9)

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の時間に「おひさま にこにこ」の絵を描きました。
また、3時間目には粘土で思い思いの物をつくりました。
みんな楽しそうにしていました。


第1回委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 委員会活動の目標は、よりよい学校生活を送るため、学校内の自分たちの仕事を分担・処理し、自主的に実践できるようにすることです。
 今日は、第1回目で組織作り、年間計画作成を行いました。どの委員会でも、役員がほとんど立候補者から決まっていました。学校をよりよくしようという意気込みが感じられました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(火)
〜献立〜 
ミルクロールパン、牛乳
あおさの白みそ汁
ねぎ玉焼き
根菜の煮物
 
 今日は、根菜の煮物の中にかみごたえのあるごぼうを入れました。よくかめるよう、大きな乱切りにしました。今が旬の新ごぼうを使いましたのでとてもおいしくできあがりました。

絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!

 3年生から図画工作では水彩絵の具を用いた授業が始まります。
 今日は、水彩絵の具の基本的な使い方を知り、絵の具と水を使っていろいろな色をつくったり,筆の使い方を工夫したりして,表し方を試して、つくりだす喜びを味わっていました。
画像1 画像1

大きく なあれ わたしの 野さい

画像1 画像1
 2年生の生活科では、野菜づくりを行っています。今年は、休校中に担任の先生が苗の植え付けをしたので、成長の様子を観察するところからスタートです。苗の絵を記録カードに描いていました。ちなみに野菜はサツマイモを中心に育てています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月8日(月)  

〜献立〜 
ミルクロールパン、牛乳
豚肉と野菜の煮物
ツナコーンはんぺん
味つき乾燥小魚
 
 今日のかみかみ献立は、乾燥小魚です。カリカリに乾燥してあるのでしっかりかんで食べることができました。
 「豚肉と野菜の煮物、増やしたい人いますか?」の声に、たくさんの手が上がりました。豚肉も野菜もたくさん食べて、元気に暑さをのりきりましょう!


今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(金)
  
〜献立〜 
ミルクロールパン、牛乳
クリームシチュー
ボロニアハム
野菜サラダ
大豆の黒糖がらめ
 
 6/4〜10は、歯と口の健康週間です。この週間は、かみごたえのある食べ物が登場します。今日は黒糖で味つけした大豆です。
 給食前の手洗いは、密にならないように間隔を空けて並んでいます。

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月4日(木)  

〜献立〜 
ミルクロールパン、牛乳
豆腐とわかめのみそ汁
親子そぼろ
ごぼうチップス
 
 1年生の教室では、元気な声で「いただきます」をしていました。今日は、ごぼうチップスと親子そぼろが大人気。
ごぼうチップスは、斜め薄切りにしたごぼうに、片くり粉をまぶして油であげます。あげたてに塩をふりかければできあがりです。
ごぼうには食物せんいがたっぷりふくまれています。食物せんいには、食べ過ぎを防いだり、腸のそうじをしてくれたり、おなかの調子を整えてくれる働きがありますので、意識して食べましょう。

前期時間割スタート

 本日より時間割通りに授業が始まりました。
 ご存じのように、本年度から5・6年生の英語の授業が週2時間に、3・4年生は外国語活動の時間が週1時間になっています。
 上は、ALTの先生による3・4年生の授業。下は、担任の先生と英語協力員さんとの授業の様子です。
 新しい教科書とデジタル教科書を活用しながら、学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食

画像1 画像1
画像2 画像2
6月3日(水)
  
〜献立〜 
ミルクロールパン、牛乳
トックスープ
ビビンバ
グレープゼリー
 
 今年度の給食が始まりました。3か月ぶりの給食です。
今日は、韓国のお餅(トック)がはいったスープとビビンバでした。教室では「ビビンバおいしい!」という声があがりました。主食は12日まで配膳しやすい個包装のミルクロールパンです。
 1年生は初めての給食。給食当番さんは、慣れないお玉を使い頑張って配膳しました。
暑い日が続いていますが、栄養たっぷりの給食を食べて元気に過ごしましょう!!

学級写真撮影その3

撮影中の様子です。
画像1 画像1

学級写真撮影その2

5年生・6年生です
画像1 画像1
画像2 画像2

学級写真撮影(2年〜4年)

 桜の新緑とつつじを背景に学級写真を撮影しました。例年より間隔を空けて並んでいます。
蒸し暑い中でしたが、児童はテキパキと動いて、短時間で撮影を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

臨時休校・課題配布・分散登校をへて、ようやく全員が集い、学級での生活の開始です。始業式後は、各学級で学級開きが行われました。「新しい学校生活様式」を確認して、学級目標や係活動を決めました。
明日からは、給食がスタートします。本日はお弁当の用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

画像1 画像1
放送で今年度最初の校長式辞を行いました。写真はその際のプレゼンです。
 (抜粋)
新たに1年生43名を迎え、篠岡小学校は全校児童309名、14学級で 令和2年度がスタートです。
今日は一年のスタートに当たり「夢の見つけ方」というお話をします。夢の探し方です。学校で習う教科は、国語・算数・理科・社会・音楽・図工・家庭・体育・英語など、たくさんあります。まずは、どれも一生懸命にやってみることです。やってみると、自分の得意な教科や好きなところがわかってきます。勉強することで、自分の持っている大切な宝物(個性)が発見できるのです。
勉強やスポーツを一生懸命するとその力や宝物が発揮されて、「あ、自分にこんな力があったのか」と気付くのです。
新しい学年のスタートです。いろいろな学習に真剣に取り組んでみましょう。そうすれば、自分の宝物に気付き、自分の夢につながると思います。

重要 学校再開後の学習保障について

小牧市教育委員会からの保護者向け文書「学校再開後の学習保障について」を本校ホームページにアップしました。学習保障のための工夫と新たに確保する授業時数についてのお知らせです。下記リンク・配布文書からご一読いただければと思います。

学校再開後の学習保障について

マスクのつけ方

分散登校2周目
 6年生がマスクのつけ方をもう一度、学習をしました。
  「鼻が出ないように、マスクの外側はさわらない」
画像1 画像1

身体測定

分散登校期間に身体測定を実施しています。測定会場の「密」を避けるため、体育館で視力検査、体重・身長の計測、保健室で聴力検査を行いました。6/1までに全ての学年で実施します。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 学校運営協議会
7/8 個人懇談会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439