最新更新日:2024/03/22
本日:count up8
昨日:23
総数:664039

1年:算数

1年間の成果を試すために、全員で計算カードにチャレンジしました。
どの子も、必死でした。
詰まってしまう子はいませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年:クラス掲示

今年度の最後の掲示をクラス全員で作り、掲示しました。
前の時間に、どんな掲示物を貼ろうか、みんなで相談をしました。

来年度の1年生にも、1年生の1年間が分かるような、掲示になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「かみざらコロコロ」
  模型のキットを取り外すところをみんなで行いました。
 やはり各自で行いますが、ペアで確認したり、助け合ったりして進めます。

1年:図工

「はこでつくったよ」
 箱を組み合わせてどんなものが作れるかな?

 積んだり、並べたり、つなげたり
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:算数

めあて「おなじ かずずつ わけよう」

 1 クッキーが12個あります。3人で分けたら、一人何個になりますか?
 2 あめが8個あります。1人に2個ずつ分けたら、何人にあげられますか?

 数図ブロックを使って、考えました。
 発表者は黒板に出てきて、考えをみんなに伝えました。
 少し緊張したけれど、チャレンジです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:卒業生を送る会に向けて

卒業生を送る会で発表する1年生の出し物の練習をしました。
学習室で隊形の練習をした後、歌いながら踊りの練習をしました。
振り付けは、担任の先生と子どもたちが一緒に考えながら、決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年:算数

「大きな かず」
授業のことを思い出し、友達の発言を思い出しながら、まとめの問題に挑戦しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年:国語

今日は、外部講師の先生と市教委から指導主事の先生に来ていただき、授業研究会でした。
 すきなところを 見つけよう 「たぬきの糸車」の最終場面を読み味わいました。
 ペアでの共有や動作化、挿絵を使って、物語の世界をイメージしました。
 イメージできるのはとても楽しいといわんばかりに、とびっきりの表情や笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:国語

画像1 画像1
「おかゆのおなべ」

 今日は、この単元の最後でした。
 最初に、ペアで1冊の教科書を使って、読み合い。
 最後の場面で気になることに線をつけました。
 友達の意見を自分の思ったことと同じなのか、違うのかを考えながら、一生懸命に聴きました。
 時には、みんなで様子を手で動きをつけたり、声の大きさやトーンを変えたりして、読み取ったことを確認しました。
画像2 画像2

最後の学校公開日

 1年生最後の学校公開日は「みんなできょうりょく」をめあてに、グループワークを行いました。各グループで各自に配られた指示書をもとに、指示された色や場所を聴き合いながら、服に色を塗って絵を完成させていきました。最後にグループでの自分の役割や、誰の声かけがよかったかなどを振り返り、協力する大切を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年:国語

「おかゆとおなべ」
 森でおばあさんに女の子は、おなべをもらいました。
 そのおなべは、呪文を唱えるとおかゆがでてくるおなべです。
 女の子を家に持ち帰り、おかあさんと一緒におねべにむかって
 呪文を唱える場面をみんなで読み味わいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:国語

「おかゆのおなべ」

 各自が感じたことを場面ごとにクラスみんなで聞き合います。
 友達の発表を聞いて、「同じ」「よくにている」「ちょっと違う」
 などの声が聞こえます。
 友達の発表を自分の感じたこと、思ったことと比べながら、
 一生懸命に聴きます。
 最後は、各自で音読です。クラスみんなが一生懸命聞いてくれるので
 ちょっと緊張するけれど、うれしそうな笑顔が教室にあふれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:食育

栄養教諭と東部給食センターから調理員さんを招いて、食育の授業を受けました。
映像を使って、調理員さんの仕事や給食が調理されるまでを見ました。
その後は、実際の大きさのしゃもじとおたまを使って、かき混ぜたり、
食缶に注ぐ体験をしました。
あまりの重さと大きさに、少し緊張気味で体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:生活科

1/26(金)に行う新1年生の体験入学について、役割分担をしました。
1年生が来年度入学する新1年生の体験入学を進めます。
司会や体験の内容などの説明をする役を決めました。
じっと台本を読み、挙手で決めました。
担任の「失敗してもいいから、失敗はチャンスだよ。チャレンジすることが大切だよ」
の一声に、多くの子が立候補しました。
時には、実際に台詞を読んでみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:算数

単元「ものとひとのかず」
 3番目に並んでいます。後ろに9人います。みんなで何人でしょう。

 の問題に挑戦しました。じっくり考え、発表しました。
 発表するときは、「なぜかというと」と自分の考えも発表します。

 説明をペアで聴き合い、全体で聴き合い、仲間が一生懸命聴いてくれるので、話すと笑顔がいっぱいになります。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花植

1年生が、ビオラの苗とチューリップの球根を植えました。
卒業式・入学式のときに、体育館の渡りに飾ります。
月曜日から毎日、朝の水やりが始まります。
「きれいに育つかな」とわくわくしながら植えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:生活科

秋みつけで拾ってきたどんぐり、まつぼっくりなどを使っておもちゃを作りました。
今日は、クラスで作ったおもちゃで遊びました。
半分の人がおもちゃのお店です。残りの人がそのお店に行って、おもちゃで遊びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:音楽

「がっきのおとでよびかけっこをしよう」
 こうしんきょくのらっぱで演奏しているところはらっぱを吹いているようなしぐさに、バイオリンで演奏しているところはバイオリンを演奏しているしぐさをして、よびかけっこをしました。
 まずは、ラッパの部分を。次に、バイオリンの部分を。クラス全体を2つに分けて、それぞれ担当を決めて、演奏しているしぐさを。今度は、演奏するしぐさをするときに立ってなどいろいろな動きを入れて、行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:体育

今日は跳び箱を行いました。
跳び箱を跳ぶときの合い言葉「ぴょん どん ぱ」で何度も練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年:算数

画像1 画像1
単元「かたちづくり」

数え棒を使って、数字の0から9まで作りました。
その後は、担任の先生から発展問題、2つの正方形から棒を4本だけ動かして、大きな正方形を作ろう。
発展問題が出ると子どもたちの目がさらに輝きます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439