最新更新日:2024/04/26
本日:count up13
昨日:43
総数:665775

11/13 とてもおいしかったです(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食のデザートにサツマイモ蒸しパンを食べました。
 そのおいしさに感激です!

11/13 おいしくなーれ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで収穫したサツマイモで、サツマイモ蒸しパンを作りました。牛乳パックの型に、ホットケーキミックスとサツマイモを混ぜて作ります。おいしい蒸しパンができるように、「おいしくなーれ」と声を合わせて混ぜました。
 レンジの前でも「おいしくなーれ」と、待ち遠しく待っています。

11/9 2年生算数 九九カードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6のだんに入っていました。しのっ子が九九の勉強で使う九九カードには、2種類あるそうです。5・2・3・4比較的易しいだんのカードがシルバーカード、6・7・8・9・1の難しいだんのカードがゴールドカードです。
 今日からゴールドカードでの練習です。

11/8 2年生図工 みてみてお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を聴いて絵を描きます。お話の題は「かいじゅうたちのいるところ」。どんな怪獣が出てくる、どんなお話だったのでしょう。先生が本を読むのをみんなじっと聴いていました。「どんなお話だったか、近くの友だちと話してたしかめてごらん。」と先生が言うと、みんな楽しそうに怪獣のお話を始めました。どんな絵ができあがるか、楽しみですね。

11/7 おもちゃまつり(2年生メイン編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会のしのっ子の合図とともに、元気な呼びこみの声が上がりました。1年生のお客さんが来ると、まずお店のスタンプを押してあげます。そして1年生を案内すると、張りきって遊び方の説明をし、1年生を楽しませていました。

11/7 おもちゃまつり(2年生セレモニー編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日はおもちゃまつり本番です。体育館には、たくさんの保護者の方も参観に来てくださいました。
 まずは、初めのセレモニーです。実行委員長の話の後、おもちゃのお店の紹介、北原白秋の「おまつり」の群読へと移りました。とても元気のよいグループごとのお店PR、あじめるように声を上げた群読でした。

11/6 あすはおもちゃまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はおもちゃまつりです。自分たちで考え、自分たちで作ったおもちゃの店を開き、おたがいに遊んだり、1年生をお客さんとして招待したりします。2年生は本番に向けて、いろいろな準備をしてきました。今日の1時間目には体育館でリハーサルを行う、元気なお祭りの声が聞こえてきました。
 そのあと教室で最終確認をしました。写真はそのときの様子です。

11/2 2年生国語 お話を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お話のさくしゃになろう」という単元です。主人公を決めて、自分の好きな短い物語を作ります。
 しのっ子の書きかけのお話を見ると、どうやらどうくつを見つけて入って行くところから始まるようです。行き当たりばったりでは書き終えられないので、はじめ・中・終わりの内容を考え、計画を立ててからスタートです。

11/1 秋はないかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートを持って出てきた2年生、生活科かな?と思ったら持っているのは国語のノート。
 短い時間ですが「秋がいっぱい」という単元があります。ここでは秋を感じたときの経験を作文に表します。どうやら秋の様子を探しに来たようです。
 どんな秋を見つけ、感じることができたでしょうか?

10/31 2年生生活科 楽しみなおもちゃまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月7日には、おもちゃまつりがあります。おもちゃまつりでは2年生が手作りおもちゃのお店を出し、1年生をお客として招待します。2年生のしのっ子たちが、とても楽しみにしている行事です。
 今日はグループごとに決めたおもちゃを作りました。みんな一生懸命で、しかも協力的です。どんなお店があるのかな?「ぶんぶんごま」「まとあて」・・・、あとはナイショです。

10/30 2年生算数 九九をちょっとジャンプして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算を使う場面の基本は、「1つあたり○こあるものの、△こ分」を求めることです。この教室では、今勉強している九九の内容を少しジャンプさせて、たて横にならんだ点の数を求めることを考えました。「1つあたりいくつの、いくつ分と考えればよいのか。」先生から配られた紙に図をかきながら、みんなで考え合いました。

10/29 2年生算数 難しいのはこれからです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算は4の段までいきました。毎回、写真のようなワクを使い、段に応じて数図ブロックをならべて、いくつになるかを確かめます。カードでも練習しました。次は6の段かな?その後は一番難しい7・8の段ですね。

10/26 おいも大豊作(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土の中には、大きなサツマイモがいっぱいかくれていました。大きないもを掘り出すのは大変でしたが、みんな大興奮のハイテンションでした。

10/25 2年生体育 フープとボールで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サッカーボールとフープを使って、楽しく運動しました。ボールを投げて中央のしのっ子の持つフープを通したり、バウンドさせて通したりと、いろいろな種目をして楽しみました。

10/24 九九の勉強の強い味方と楽しい味方(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の勉強をしている2年生。1つずつ難しい「だん」になっていきます。九九の勉強の強い味方が九九のカードです。算数セットに入っているカードを使って、かけ算や九九を唱える練習をします。もう一つの楽しい味方が九九の円盤です。紙でできた2枚の円盤を組み合わせ、回すことで問題と答えが出てきます。これは教科書の最後に付いていた付録です。今日はそれをていねいに切り離して、さっそく使ってみました。
 でも、何よりの味方はおうちの方ですね。九九をすらすらと間違えずに唱えられるよう、お家でも聞いてあげてください。

10/23 2年生図工競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで準備を重ねてきた図工競技会は今日が本番です。
 一人一人が用意してきた材料を使って、作りたい物に近づけていきました。丸みを持たせた紙袋が、作品の土台になっています。そのせいかユニークで温かみがある作品が多く見られました。

10/23 教育実習の先生の授業(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生に入っている教育実習の先生の実習期間は今週末までです。先週から少しずつ授業もしていただくようになりました。
 今日2年生のしのっ子たちが勉強したのは道徳の授業です。「あいさつ」を主題にみんなであれこれ考えました。考えたことをもとに、いろいろな場面でのロールプレイをして話し合いました。

10/22 2年生音楽 鍵盤ハーモニカ練習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ドレミであそぼう」「山のポルカ」の2曲で、鍵盤ハーモニカの練習をしました。ドレミであそぼうは、声を出して歌ったり鍵盤ハーモニカで演奏したりと、ちょっと忙しそうでしたが、どちらもがんばって取り組むことができました。

10/19 2年生算数 2のだんの九九

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5のだんのつぎは2のだんです。
 「2のだんをつくってみよう」というめあてで授業が進みます。2×1=2 2×3=6 2×4=8・・・と続けていくと、2つずつ増えていくことに気づきます。ここから2×9まで完成させます。九九を唱えて覚える前に、考える段階が入っているのです。

10/18 図工競技会準備OK(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の図工競技会は「くしゃくしゃ ぎゅ」です。紙などをいっぱいに詰め込んだ茶色の紙袋の口を閉じ、土台の形を作ります。その土台を、何かに見立てて飾り付けます。
2年生の図工競技会は来週23日の火曜日に行う予定ですが、その準備として土台作りをしました。学校のシュレッダーから出てきた切り裂いた紙を紙袋に入れて、口をリボンで留めました。23日の本番に向けて準備完了です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439