最新更新日:2024/04/26
本日:count up24
昨日:43
総数:665786

11/30 4年生算数 小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の筆算に入りました。少人数の授業です。ポイントは小数点、答えも1以下になることがあります。そんなことがらの指導のために、大きくはっきりと映し出せるプロジェクターが役に立ちます。
 今日の勉強はわる数が1けたなので、割と易しいです。次はわる数が2けたになるので、商を見つけるのに苦労する人が出てきそうです。

11/29 4年生理科 金属を熱すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近理科の記事が多いですね。器具や理科室を使う、カメラ映えのする授業が多いからでしょうか。というわけで4年生も理科の授業から。
 金属を熱すると体積が変化するかを調べます。前回苦戦したガスコンロの使用にも少し慣れました。ガスの炎で金属球を熱します。ドーナツのような穴を金属球は通るかな?

11/28 4年生算数 小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のかけ算の筆算の練習をしています。小数のかけ算の筆算でポイントとなるのは、小数点の位置です。担任の先生もここは重点的に指導をしました。
 間違えることがないように、しのっ子たちもしっかりと話を聴きます。

11/22 校内授業研究4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目だけは全ての先生が集まり、3年生と4年生の授業を見ました。こちらは4年生国語「ごんぎつね」の授業です。
【上】みんなで、または1人1人で文を読み、気になるところをチェックします。
【中】気になったところを2人ペアや4人グループで出し合い、友だちの考えを聴き合います。
【下】全体でも話し合い、読みを深めたり疑問を解決したりします。

11/22 校内授業研究2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こちらは4年生算数の授業です。しのっ子の話し合いや意見の聴き合いに多く時間を割きましたが、ポイントになるところは全員が注目して先生の指示や説明を聞きます。基本的な課題をクリアした後、応用的な問題がみんなの関心をひき盛り上がりました。

11/21 しのっ子まつりに向けて(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学級会です。12月13日に行われるしのっ子まつりの話し合いです。学級の出し物は決まったようですが、よりよりお店でみんなに楽しんでもらえるように、実施方法を考えています。
 どうやら意見が2つに分かれているよう。司会のしのっ子が、根気よく両方の立場の意見を聴いています。

11/17 4年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は環境にかかわる諸問題について調べたり、活動したりしたことを発表しました。それぞれの学級でグループごとに工夫を凝らした発表を、テンポ良く行いました。

11/16 4年生国語 書けますか?都道府県の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 漢字ドリルには「都道府県の漢字」というページがあります。富山、長野・・・、学習した漢字は大丈夫だけど、「ぎふ」は書けますか?「にいがた」むずかしいですね。

11/15 4年生理科 空気をあたためると体積は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温度と体積の変化の関係を調べます。空気を温めたり冷やしたりすると、体積はどうなるでしょうか?
 穴の開いたゴム栓を用意します。ゴム栓には、細いちくわのようなガラス管が通してあります。ガラス管の下の先に水を吸わせます。ガラス管を試験管にセットし、お湯につけます。ガラス管の水はどうなるでしょうか?
 指で示してある位置にあった水が、青い印のところまで上がってきました。何センチ上がったかを定規で測ります。最後に記録をしてわかったことをまとめます。

11/14 4年生図工 物語の絵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「大好きな物語」という単元です。「すずの兵隊」というお話を読んで、絵を描きます。今回の特徴はいろいろな画材を使うことです。絵の具はもちろんクレヨンもOK、色紙を切って貼り絵をするのもOKです。久しぶりにクレヨンの箱を開けて、小さくなっていたクレヨン、いつのまにか汚れていた箱にビックリの子もいたようです。

11/13 4年生理科 発射!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「とじこめられた空気と水」という内容です。しのっ子が持っているのは大きな注射器のような実験道具です。中に水や空気を入れて押し縮めます。
 最初の時間は水です。水を入れて先を閉じ、ピストンを押すとどうなるかな?
 次の時間はお楽しみの空気鉄砲。押し縮められた空気が、戻ろうとする力で玉が飛び出します。運動場に「ポンポン」という心地よい音が響きました。

村瀬先生の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3、4年生で村瀬先生の読み聞かせを聴きました。
はじめて聴く話ばかりで、みんな興味深々でした。
明日からの読書週間も楽しみになりました。

11/9 4年生理科 試験管をにぎって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 何も入っていない試験管をさかさにし、口を石けん水につけます。口には薄いまくができました。横にしても上にしてもまくはこわれません。手のひらでそのまま試験管を握っていると・・・。あれっ?
 物の体積と温度との関係を調べています。石けん水のまくに、何か変化が見られたのはなぜでしょう?
 

11/8 4年生書写 林

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題は「林」です。へんとつくりに「木」が並びますが、大きさ、形の違い、位置など、いろいろな点に気をつけて書きます。
 先生がしのっ子の間をまわり、時には手を取って教えます。

11/7 4年生総合 発表に工夫を凝らして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は次の授業参観で、総合的な学習の発表をします。それぞれのクラスで時間を作って練習しています。そんな教室を覗きました。グループごとに、いろいろな工夫を凝らして発表準備と練習をしていました。
 写真にはその工夫は映っていませんね。当日のお楽しみです。

11/6 4年生算数 思わず、どうやるんだっけ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の算数を見に行きました。およその数のところです。今日は「見積もる」という内容でした。買い物などのいろいろな生活場面で、だいたいどれくらい?だいたいいくらくらい?と見積もることはよくあります。
 今日しのっ子が取り組んでいたのも、そんな見積もるという問題でした。「見積もる」という、使い慣れない言葉も1つの壁ですが、子どもたちにはわかりにくい内容です。それでもグループでいっしょうけんめい考えていました。私も問題を見ながら、見積もることはできるけど、「4年生の算数で行う見積もりはどうやるんだったかな?」と、思わず教科書を見て確かめたほどでした。

11/2 4年生社会科 発表を楽しみに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。資料を作ったり原稿を書いたり、みんな頑張って活動しています。11月17日の授業参観で行う発表の準備だそうです。おうちの方が来てくださるので、みんな張りきっています。環境についての内容が多いようですが、中身は当日のお楽しみです。

11/1 4年生算数 またまた難しい言葉が・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「およその数」の単元では、新しい算数の言葉がたくさん出てきます。今日出てきたのは「以上」「以下」「未満」。以上や以下は何となく普段使うかも知れませんが、正しい意味を覚えました。

10/31 4年生道徳 どう思いますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の道徳で扱われていたお話が「ブラッドレーのせい求書」、別の題名で同じ内容のお話を読んだ方もいらっしゃるかも知れません。このお話のだいたいはこんな内容です。
 日曜日の朝食の後、お母さんがテーブールの上にある手紙に気づきます。それはむすこのブラッドレーが書いたものでした。「お手伝い1ドル お留守番をした代金2ドル 音楽のおけいこに行ったごほうび1ドル」と、お母さんに支払いを求める請求書でした。
 昼食のときブラッドレーはテーブルに4ドルが置いてあるのに気づきました・・・。
 ここまでが前半です。
 後半を読む前に、ブラッドレーの行いについてどう思ったか、意見を出し合いました。
「がんばったことへのごほうびだから。10円くらいならいい。」という肯定的な意見もあれば、「お金を請求するのはよくない。お母さんにいろいろとやってもらっているのに。」と否定的な意見もありました。
 大人と子どもでは考えが違うかも知れませんが、どのように思われますか?また後半を読んだしのっ子たちは、改めてどう思ったでしょうか?

10/30 4年生書写 そろそろ清書ですよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「林」を書きました。へんとつくりの2つの部分からなる漢字です。その組み合わせやバランスに気をつけて書きます。
 あと15分、「そろそろ清書だよ。」と先生の声が掛かりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439