最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:43
総数:665766

12/3 風船を使って楽しく運動(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は雨模様です。体育の授業は体育館で行われました。
 1年生は風船を使っての運動です。風船を前方に突きながら前に進みます。うまく前に突きながらどんどん前に進む子と、風船が上に上がってしまいなかなか進めない子がいました。上手な子の良さをまねることで、うまく風船を運びながら運動できるようになってきました。

12/3 1年生図工 えのぐの使い方はどうかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が今描いている作品は「ぐるんぱんのようちえん」というお話の絵です。中心となる物などはクレヨンで描いていますが、バックは絵の具を使います。
 まだ、絵の具を使った回数はわずかです。描いている様子を見ていると、水の量が多すぎたり、筆の動かし方がうまくいかなかったりとまだまだ不慣れなようでした。2人の先生が机の間を周りながら、事細かに教えました。

11/30 1年生音楽 星空の様子を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トライアングルや鈴で、夜空の星がまたたく様子を表現しました。「暗くなってだんだん星が出てくる様子」「たくさんの星がきらきら輝く様子」「夜明け近く星が見えなくなっている様子」を、音の強弱やテンポで表現しました。みんなで練習したあとは、グループごとに聴いてもらいます。

11/29 1年生算数 たすのかな ひくのかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 文章問題を読んでたし算を使うのか、引き算を使うのか考えます。ちょうど教室を覗いたら、引き算を使う問題でした。「どうして引き算なの?」という先生の問いに、「飛んで行ったから引き算だよ。」「のこりは、と書いてあるから引き算だよ。」などの答えが返ってきました。
 そのあとは一人一人でたし算や引き算を使う問題を考えました。しのっ子のノートにはこんな問題が書いてありました。「ノートが8さつあります。今日6さつかいました。あわせてなんさつでしょう。」「スーパーに人が12人いました。7人かえりました。何人になったでしょう。」

11/28 1年生図工 ぐるんぱのようちえん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぐるんぱのようちえん」という絵を描きました。これはぞうのぐるんぱが出てくるお話を聞いて描くお話の絵です。
 今日は2度目です。みんな色塗りに入りました。ぞうのぐるんぱを大きく描くことができました。

11/27 1年生算数 答え方も大事です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業中です。引き算の問題です。「あか7こ、しろ13こ、どちらがなんこおおいですか?」こんな問題が出されました。「6こ」と答えを書いた子がずいぶんいました。はじめてこのような問題に出会ったら無理ないかも。 
 今日の授業では、「どちらが、なんこ」という場合の答え方について、じっくりと教えてもらいました。

11/22 1年生算数 くり下がり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 くり下がりのある引き算が出てきました。いろいろやり方はあるかも知れませんが、学校では次のように教えています。
 たとえば15−7の場合、「15を10と5に分けます。10から7を引いて3。3と5をたして8」というように答えを求めます。最初のうちは、15の下に5と10と分けてメモをします。基本中の基本なの確実にできるよう、じっくりと指導します。

11/21 1年生図工 ぞうがいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ぐるんぱのようちえん」というお話を聴いて、絵を描きました。ぐるんぱというのは像の名前です。お話を聴いて、各々が思い浮かぶ様子を表現しました。自由に描いているようで、図工の時間です。中心となる物の大きさや、人物の体のバランス、クレヨンによる重ね塗りのしかたなど、ときおり先生からの指導がありました。

11/17 授業参観 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は1組も2組も算数「かたちづくり」の授業です。廊下に掲示してある見本の図を見て、グループで協力して形を完成しました。算数の内容であるとともに、みんなと力を合わせる姿勢も育てます。

11/16 木の実のおもちゃで遊ぼう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木の実で作ったけん玉やまと当てで、楽しく遊びました。

11/15 1年生体育 鉄棒

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鉄棒をしました。器械運動は今の子どもたちには苦手な種目です。両手で跳び乗ったり、手足でぶら下がったりといった、回る前の基本的な技からスタートです。

11/14 村瀬先生の読み聞かせ(1・2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読書週間が始まりました。月曜日は3年生から6年生が、村瀬先生の読み聞かせを聞きましたが、今日は1・2年生の番です。今日読んでいただいたのは「こよみともだち」と「ひきがえる」です。読み聞かせと言っても本を開いてではなく、お話の内容は先生の頭の中です。人物や場面の絵などを見せながら、物語を表情豊かに語ってくださいました。
「こよみともだち」では、月ごとのおうちからどんな人物が出てくるか、わくわく感が高まり、それにつれてしのっ子の笑顔で一杯になりました。

11/13 木の実のおもちゃづくり(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、しのっ子の笑顔があふれる、楽しい授業があちらこちらで見られました。
 1年生は木の実のおもちゃづくりをしました。マラカス、こま、まとあて、やじろべいなど、思い思いにすきなものをつくりました。遊びに近い場面ですが、うまく楽しく遊べるように作り方を工夫したり、錐で穴を開ける、接着剤でつける、離れないようにテープで貼るなど、手先を使った技能の練習にもなります。

11/9 1年生生活 きのみのおもちゃ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分で計画を立てた木の実のおもちゃを作りました。
 おみくじ、やじろべえ、ビリヤード等、楽しいおもちゃがいっぱいでした。

11/8 1年生算数 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図形の勉強「かたちづくり」です。先生が黒板につくった形を見て、同じ形をつくります。
 楽しいパズルのような学習です。うまくできたかな?

11/7 おもちゃまつり(1年生メイン編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はおもちゃまつりに招待されました。2年生の手作りのおもちゃで、楽しい時を過ごしました。空気砲、めいろ、ぶんぶんごま、魚釣りなど、楽しいおもちゃがいっぱいでした。
 2年生にあがった来年は、たぶんお店を開く側になります。遊ぶのも楽しいですが、手作りのお店にお客さんに来てもらうのも、もっと楽しいと思います。

11/6 卒業式に向けて育てます(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は毎年、卒業式や入学式の飾り付けに使う花を育てます。花はビオラです。また、植木鉢にはビオラと共にチューリップの球根も1つ植えてあります。これから毎朝水やりをして大きく育てます。

11/5 1年生国語 しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 公園で見つけた木の実を、友だちに紹介する文を書きました。タイトルは「しらせたいな 見せたいな」です。文で書く前にドングリや松ぼっくりの様子を観察して、書く材料を集めました。色は?大きさは?かたさは?手ざわりは?においは? 十分言葉集めをしてから作文のスタートです。

11/2 木の実のおもちゃを作ろう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 集めてきた木の実でどんぐりを作った1年生、次は自分で工夫しておもちゃを作ります。とは言っても何もないところでは難しいので、先生からもらった資料を参考にしました。資料を参考にして、でき上がりの絵をかいて計画を立てました。マラカス、まと当て、やじろべえなど・・・、楽しく作った後はみんなで遊びます。

11/1 1年生音楽 お隣さんと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鍵盤ハーモニカで「ゆかいなもっきん」を演奏しました。いろいろな動物が出てくる、楽しいメロディーの曲です。指使いを正しく演奏できるように、お隣のお友だちと交互に見合いながら練習しました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439