最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:43
総数:665766

12/3 2年生国語 わたしはおねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしはおねえさん」という物語を読んでいます。ここには「人物と自分 くらべて読もう」という副題がついています。この物語の内容は、妹弟とのかかわりが中心です。同じような兄弟関係の子にとっては、自分と比べて考えやすい教材と思われます。
 さて、今日の授業では会話文をどのように読めば物語に合っているかを考えました。お隣の子と役割を決めて、会話文の読みの練習をしました。
 

11/30 2年生国語 はっぴょうの名人になろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「あったらいいな こんなもの」2年生のしのっ子たちは、こんな道具があったら良いなと、自分の考えた夢の道具を発表します。今日は発表の前に、どんな発表の仕方が良いのか、お手本の画像を見ながら考えました。話す速さ、声の大きさ、視線、資料の見せ方など、みんないろいろなところに気づいてくれました。そのあとにはさっそく練習です。

11/29 2年生算数 かけ算復習中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の勉強が終わりに近づいた2年生、練習問題を使ってかけ算の復習をしています。簡単な計算問題もありますが、かけ算や九九の考え方を使って解く応用問題もあります。一人一人こつこつと問題に取り組んでいます。

11/28 2年生生活科 図書館見学に行くよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科で「みんながつかうまちのしせつ」について勉強をしています。その学習の一環として、来週東部市民センターの図書室に見学に行きます。今日は前段階として、図書館に行った経験や知っていること、尋ねたいことなどを話し合いました。今年の夏休みには児童クラブで東部市民センター図書館へ出かけたこともあり、多くのしのっ子が1度は訪れたことがあるようでした。
 教室を覗いたときには、働いている司書さんのことが話題になっていました。どんなお仕事をされているのか、貸し出しの秘密や工夫をぜひ確かめてきてください。先日は3年生がアピタに見学に行きました。また、消防署もすぐ近くです。こういった見学には恵まれた立地にあることを感じます。

11/27 2年生国語 教科書にドラえもん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の教科書を開くと大きなドラえもんのさし絵がありました。単元名は「あったらいいな、こんなもの」です。「こんな道具があったらいいな?」というものを考えます。もちろん国語の勉強です。聴く人に分かりやすく説明する文を書いたり、話したりするのが目標です。
 「何にしようかな?」すぐに思い浮かぶ子もいれば、頭をひねって考える子も、今日はアイデアをまとめています。

11/22 2年生算数 九九で遊ぶよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の勉強が最後のだんまで終わりました。グループごとに九九を使って遊びました。カルタのように数のカードを机に広げます。先生が言った九九の答えをとります。

11/21 2年生算数 かけ算の文章題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九は全てのだんが終わりました。続いてかけ算を利用する文章題に挑戦です。単純なかけ算ではなく、たし算や引き算も使う問題です。問題に書かれている状況を正確に読み取らなければなりません。先生の指示で、じっくり何度も問題文を読み、数量関係を把握しました。

11/17 2年生授業参観 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業のために、保健センターより3名の助産師さんに来ていただきました。お母さんのおなかの中で胎児が次第に成長していく様子を、順を追って教えていただきました。また、おなかの中から生まれてくる瞬間を疑似体験しました。長い時間をかけて、大切に育まれる命について学ぶことができました。

11/16 2年生算数 九のだんまできました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算の勉強もいよいよ九のだんまできました。
 今度は九九を、最後まで速く確実に言えることを目指します。

11/15 2年生算数 かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 かけ算・九九の勉強が8のだんまで進みました。唱えるには難しいところですね。でも、もう少しです。
 かける数が1ずつ増えると、答えが8ずつ増えることを、個人・ペア・指名された子が前に出て、という形で確認していきます。
 八・一、八・二・・・と増えていく様子を、代表のペアが画面を使って説明をしているところです。

11/14 2年生国語 説明する文章を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 「わかりやすく説明しよう おもちゃの作り方」というタイトルです。この勉強は、聴き手に分かりやすく説明することが目標です。教科書にも「おもちゃの作り方」とありますが、タイミング良くおもちゃまつりでおもちゃをつくったところです。さっそく、自分たちの作ったおもちゃを題材に説明を考えました。
 今日は、材料・道具・作り方などに分けて紙に書きまとめました。材料にした紙コップや空き箱、牛乳パックなどをもう一度持ってきて、材料や作り方の説明の参考にしながら書きました。

11/13 とてもおいしかったです(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食のデザートにサツマイモ蒸しパンを食べました。
 そのおいしさに感激です!

11/13 おいしくなーれ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで収穫したサツマイモで、サツマイモ蒸しパンを作りました。牛乳パックの型に、ホットケーキミックスとサツマイモを混ぜて作ります。おいしい蒸しパンができるように、「おいしくなーれ」と声を合わせて混ぜました。
 レンジの前でも「おいしくなーれ」と、待ち遠しく待っています。

11/9 2年生算数 九九カードを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6のだんに入っていました。しのっ子が九九の勉強で使う九九カードには、2種類あるそうです。5・2・3・4比較的易しいだんのカードがシルバーカード、6・7・8・9・1の難しいだんのカードがゴールドカードです。
 今日からゴールドカードでの練習です。

11/8 2年生図工 みてみてお話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話を聴いて絵を描きます。お話の題は「かいじゅうたちのいるところ」。どんな怪獣が出てくる、どんなお話だったのでしょう。先生が本を読むのをみんなじっと聴いていました。「どんなお話だったか、近くの友だちと話してたしかめてごらん。」と先生が言うと、みんな楽しそうに怪獣のお話を始めました。どんな絵ができあがるか、楽しみですね。

11/7 おもちゃまつり(2年生メイン編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司会のしのっ子の合図とともに、元気な呼びこみの声が上がりました。1年生のお客さんが来ると、まずお店のスタンプを押してあげます。そして1年生を案内すると、張りきって遊び方の説明をし、1年生を楽しませていました。

11/7 おもちゃまつり(2年生セレモニー編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ今日はおもちゃまつり本番です。体育館には、たくさんの保護者の方も参観に来てくださいました。
 まずは、初めのセレモニーです。実行委員長の話の後、おもちゃのお店の紹介、北原白秋の「おまつり」の群読へと移りました。とても元気のよいグループごとのお店PR、あじめるように声を上げた群読でした。

11/6 あすはおもちゃまつり(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はおもちゃまつりです。自分たちで考え、自分たちで作ったおもちゃの店を開き、おたがいに遊んだり、1年生をお客さんとして招待したりします。2年生は本番に向けて、いろいろな準備をしてきました。今日の1時間目には体育館でリハーサルを行う、元気なお祭りの声が聞こえてきました。
 そのあと教室で最終確認をしました。写真はそのときの様子です。

11/2 2年生国語 お話を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「お話のさくしゃになろう」という単元です。主人公を決めて、自分の好きな短い物語を作ります。
 しのっ子の書きかけのお話を見ると、どうやらどうくつを見つけて入って行くところから始まるようです。行き当たりばったりでは書き終えられないので、はじめ・中・終わりの内容を考え、計画を立ててからスタートです。

11/1 秋はないかな?(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ノートを持って出てきた2年生、生活科かな?と思ったら持っているのは国語のノート。
 短い時間ですが「秋がいっぱい」という単元があります。ここでは秋を感じたときの経験を作文に表します。どうやら秋の様子を探しに来たようです。
 どんな秋を見つけ、感じることができたでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439