最新更新日:2024/04/26
本日:count up15
昨日:43
総数:665777

11/30 6年生音楽 始動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「旅立ちの日に」
 今年も卒業式で歌うこの歌の練習が始まりました。

11/29 6年生調理実習1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試食の様子は1組です。しお、醤油など味の加減が難しい。うす口のグループ、味の濃いグループ、それぞれあったようです。でも、とてもおいしくいただくことができました。

11/29 6年生家庭科 調理実習2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科はお楽しみの調理実習です。
 メニューは2つ、青菜とにんじんとちくわのごま風味、とジャーマンポテトです。作っている様子は2組です。じゃがいも、にんじんなど堅い野菜を慎重に切りそろえました。

11/28 6年生理科 においはどう? 熱すると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科は、今日から「水溶液の性質とはたらき」という単元に入りました。試験管、ビーカー、リトマス紙など、科学らしい器具を使う実験の多いところです。それだけしのっ子たちも、興味深く学習できるのではと思います。また、薄めてあるとは言え、いろいろな種類の薬品や火を使います。けがややけどのないように、安全面については繰り返し指導をしていきます。
 さて今日は、5種類の水溶液のにおいをかいだり、熱して蒸発させたりして違いを調べました。安全面で受けた注意をよく守り、男女仲良く協力的に実験を進めることができていました。さすがでした。

11/27 6年生図工 20年後の私

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「20年後の私」、骨組みを作り、粘土で肉付けをします。将来の夢を叶えた自分を表現します。まずは骨組み作りから。

11/22 校内授業研究3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生のもう1クラスも授業を公開しました。こちらは国語です。宮沢賢治の「やまなし」をみんなで読み味わいました。賢治独特の表現の理解に行き詰まると、音読をしたりグループで話し合ったりして追究しました。

11/22 校内授業研究1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は講師の先生を招き、何人かの先生の授業を見ていただきました。
 篠岡小学校では「学び合う学び」という形式の授業を行っています。これは本校だけでなく、市内のほとんどの学校で重点的に進めている授業の方法です。「学び合う学び」とは何かをおおざっぱに言うと、教師主導で進める従来の授業とはちがい、2人ペア、4人グループ、あるいは学級全体などで児童が互いの考えや思いを聴き合い、課題を解決したり、考えを深めていく学習の形です。
 写真は6年生の理科の授業です。「てこの利用」の内容です。てこを応用した道具としてはさみを取り上げ、よく切れるはさみの模型をブロックで作ります。ブロックで作る活動が新鮮で、どのグループでも熱心に工夫する姿が見られました。

11/21 6年生算数 比例と反比例

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「かわり方を調べて」という単元では、比例と反比例について学習します。いずれも初めての内容です。この学習ではグラフもついて回ります。このような関係の内容や、グラフの見方に慣れていないので理解には時間がかかっているようです。仲間のいろいろな考えを聴き、それを吟味しながら学習が進みます。

11/17 6年生授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年1組は社会の授業です。幕末のころの様子について調べ話し合いました。2組は体育です。バレーボールの授業を見ていただきました。特設ルールのゲームに、だいぶ慣れた様子がうかがえました。

11/16 6年生学級活動 しのっ子まつりどうする?

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生が、しのっ子まつりに向けての話し合いの最中です。やることはすでに決まって、今日の話し合いでは役割分担をしているようです。必要な役割はいくつもあり、人数も決まっているので自分のしたい役割になるとは限りません。自分の都合や希望だけを言っても決まらないので、ゆずり合ったり調整するアイデアを出したりしながら、みんなが納得するように決めていきます。みんなの希望や意見をとりまとめ、調整するために頑張ってくれるのが運営委員です。決定までに時間はかかりますが、合意をするためには何が必要かを学ぶ大切な学習の場です。

11/15 6年生国語 やまなし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 宮沢賢治の「やまなし」の学習に入りました。ホームページをご覧の皆さんの多くが、小学生のころ教科書で出会った作品です。「クラムボン」などの言葉に???、となった方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 作品は前半の「五月」と、後半の「十二月」からなっています。今日みんなで読んだのは五月の部分です。まず、何度も音読し、気になる表現に線を引きました。次にそれをグループで出し合って話し合いました。これまでグループでの活動を重ねてきており、4人で向き合うとすぐに、自分の思ったことをもとに話し合いが始まり、どんどん意見が出ていました。

 

11/14 6年生英語活動 私はだれでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Who am I ?」日本語で言えば「私はだれでしょう」です。グループごとに問題をだれにするかを決め、クイズのヒントを考えました。もちろんヒントも英語です。「I like ○○.」などのヒントを出し、みんなに考えてもらいます。とても盛り上がり、楽しい時間になりました。

11/13 6年生理科 てこがつりあうときは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生理科、てこの勉強です。前の時間には、どうすれば重い荷物を、小さい力で持ち上げられるかを調べました。次はてこのつり合いです。左右のいろいろな位置におもりを
つり下げ、つり合うときを調べます。調べていくうちに、何となくつり合うときの決まりが見えてきます。すでに知っているしのっ子も、きっといるでしょうね。

11/12 6年生薬物乱用防止教室2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薬物乱用防止教室では、DVDを見たり、薬物(のレプリカ)などを実際に見たりして、自分自身で正しい判断ができるよう学習しました。危険な薬物のなかには、かわいらしいラムネやグミのように見えるものもあり、驚いていました。
 現役の愛知県警の警察官の方のお話も聞くことができました。6年生は保健の授業で薬物乱用の危険性について学習していますが、より一層理解が深まる機会になったことと思います。

11/9 薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 薬物乱用教室は毎年6年生を対象に行われています。今年度も小牧警察署から講師の方を招いて行いました。
 たばこなどの身近なものから、シンナー、薬物などの、今はまだピンとこないものまで、その恐ろしさや、誘惑に負けないことの大切さを学習しました。

11/8 6年生総合 修学旅行のまとめを発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行に持っていったしおりを、もう一度みんなで見合いました。
 6年生は「日本の歴史と文化」をテーマに総合的な学習に取り組んでいます。この活動の一環として、修学旅行で調べたことや学んだことを、グループでまとめて発表します。記憶の新しいうちに、計画を立て準備を進めます。

11/7 6年生体育 はじめてのバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昔は中学校の体育でやった覚えがありますが、今は小学校体育のボールゲームの種目として、バレーボールを選ぶことができます。ただ、本物のバレーボールより、一回り大きくて柔らかいボールを使います。腕に当たってもあまりいたくありません。また、ボールを持たずに3度で返球することも、最初は難しいので特別ルールです。
 第1回目の今日は、先生からルールの説明を聞きました。さっそくゲームもしました。少し慣れると、とても楽しくプレーする姿が見られました。

11/5 6年生理科 小さい力で持ち上げるには?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は理科で「てこ」の勉強に入りました。
 重いものを小さい力で持ち上げるには、どうすればよいかな?おもりの位置を変えたり、押さえる位置を変えたりして調べます。
 3〜4人の少人数のグループで実験、だれもが棒を押さえた手ごたえを体感します。

11/2 今日の6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日修学旅行から帰ってきた6年生は、今日は3時間目からの授業です。
 今日は、修学旅行の振り返りをしました。そして気分を切り替え、さっそく勉強です。

11/1 修学旅行35 解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 予定より30分ほど早く、バスは到着しました。大勢の保護者の方の見守る中、解散式を行いました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439