最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:28
総数:665790

12/20 5年生音楽 合奏発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「キリマンジェロ」という曲を合奏しました。クラスを3つのグループに分け、それぞれに練習した後は、いよいよみんなの前で発表です。
 たいこ、タンバリンなどの打楽器がリズムを刻み続ける中、リコーダーと電子ピアノの旋律が流れました。どのグループも練習の成果を発揮しました。

12/19 5年生国語 分かりやすい文に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長すぎたり、主語と述語がつながっていなかったりする文は、読んでも分かりにくいです。子どもはもちろん、大人でもそんな文を書いてしまうことがあります。
 そんなことがないように、教科書の例文を使ってどう直せば良いかを考えました。この勉強をきっかけに、自分が文を書くときに意識してほしいものです。

12/18 5年生英語活動 こちらもクリスマスのカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生も今日の英語活動はクリスマスのカード作りです。ラジ先生に教えていただいた作り方で、みんな集中して作りました。今日の授業では暖炉の火の画像を映し出し、静かな音楽も流れていました。

12/17 5年生理科 水溶液を蒸発させると・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食塩水を蒸発させると、食塩を取り出せるかな?
 食塩水を熱すると何が残るか、変化の様子をじっと見つめます。水分が少なくなると、残ったものがはじけることがあるので、安全のため保護めがねをかけています。

12/14 5年生家庭科 ミシン縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1つのクラスでもミシン縫いをしました。今日は糸を付けて練習用布の線に沿って縫います。
 学校には2人に1台のミシンがあります。2人で教え合いながら、練習しました。

12/14 ペアクラスでパズルを(2・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が図工で作ったパズルを、2年生のペアクラスといっしょに楽しみました。ここ数年、2年生と5年生ではこんな活動が続いています。朝のちょっとした時間に、いっしょに楽しむことができます。もう1つのクラスでも、同様に行う予定です。

12/12 5年生国語 こちらも書く活動です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と同じように、5年生の国語も「書く」ことを中心とした活動中。こちらは「グラフや表をもとにして書こう」という単元です。気温の変化や災害発生数のグラフを見て、これからのことを世界を考え文に書きます。ずいぶん難しそうですが、しのっ子が苦手としている書く力の向上につながる内容です。

12/11 5年生家庭科 ミシンのスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 このミシンの授業、実は2回目です。前回は糸をかけずにから縫いをしました。今日は実際に糸をかける練習です。順番通りに糸をかけて、最後にミシン針の先の穴に入れるのが一苦労。みんなができるようになるために、グループで協力して練習しました。3学期にはエプロンをぬいます。

12/10 5年生総合 福祉について発表準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は総合的な学習で福祉について調べてきました。今は発表に向けて準備をしています。調べる段階はだいぶ進み、今は内容を原稿にまとめています。多くの子がコンピューター画面を見ながら、原稿のチェックと手直しをしていました。

12/6 5年生算数 分数をじっくりと

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は1組も2組も、算数で分数を勉強しています。分数のわり算は、わる数の分母と分子を入れ替えてかける、という計算の仕方はわかっても、なぜそうなるのかは難しいですね。また、「5リットルは7リットルの何倍?」という分数倍の考え方も出てきました。分数恐怖症にならないように頑張ってください。
 

12/5 5年生体育 Tボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育のボールゲームの領域の中で、篠小の5年生はTボールを選んで行いました。野球によく似ていますが、Tの上に置いたボールを打つので、ピッチャーがいなくても大丈夫。また空振りもめったにありません。野球を知らない子でもできるように、今日は特別ルールです。ルールを確かめながら進めたので、ゲームが止まる場面もありましたが、少しずつ分かるようになると、より楽しくなることと思います。

12/4 5年生英語活動 何がほしいですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you want?」「The 〇〇,please.」という表現で会話のやりとりをしました。今日の勉強では、アルファベットの小文字の書いたカードを使いました。「〇〇」のところには、「b card」などの言葉が入ります。
 はじめにみんなで練習をしたあと、席を立って相手を決めては会話をしました。この活動にはゲーム的な要素も入っており、楽しみながら会話を繰り返すことができました。

12/3 5年生図工 さあ 遊んでみるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 糸のこぎりを使って作ったパズルが完成。やっぱり遊ばなくっちゃ!!
 担任の先生が少し時間を作ってくれました。同じグループを中心に、作品を交換しながらパズル大会です。しばらくの間、楽しいパズル遊びの時間でした。

11/30 5年生理科 結晶のとける様子を見てみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校にある顕微鏡をフル稼働して観察しました。うまく行うと食塩の結晶が溶けていく様子が見えるようです。
 つい忘れがちになるのが顕微鏡の使い方です。教科書の説明を参考にしながら進めました。

11/29 5年生国語 書くことを通して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「天気を予想する」という説明的文章を通して、説明の仕方の工夫について学びます。
HPでは、日頃の授業の話し合いの様子を紹介することが多いです。話し合いでは話す・聴くという活動が中心になりますが、「書く」活動も大切です。書くこと自体が目的にもなりますが、書くことを通して考えをまとめたり読みを深めたりといった、手段としても使えます。今日の授業では書くことが中心となっています。書くことを通してじっくりと、説明の工夫を読み取っています。

11/28 5年生図工 電動糸のこぎりでパズル作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工で初めて使う工具が「電動の糸のこぎり」です。作業盤の上を激しく上下する糸のこぎりの刃を見ると、慣れるまでは緊張するかも。でも、けがをしないためにはある程度の緊張感も必要です。刃の取り付けなども児童が行いますが、当然そのときは電源を切ります。その他、刃の向き、板の切り方など安全のための指導は十分に行います。安全第1ですが、こういった器具類を学年に応じて使えるようにするのも大切な学習の一環です。
 色塗り、糸のこぎりによる切断、サンドペーパーによる仕上げ、と作業が進みます。

11/27 4年生理科 ガスコンロの使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で火を使うと言えば以前はアルコールランプ、少し前からガスバーナーも取り入れられました。もっと最近はガスコンロを使うことが多くなりました。
 家庭の鍋物をするときの器具のコンパクトサイズ、また、炎の出方も家庭用のコンロとは少し違います。
 今日は4年生がガスコンロの使い方を練習しました。今は家で子どもが火を扱うことは滅多にないのでしょう。マッチを擦るわけでもないのに、こわごわのしのっ子が多く見られました。ガスは目に見えないだけに怖いですね。

11/27 5年生算数 分数のかけ算・わり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では「分数のかけ算・わり算」に入りました。今日はその最初の授業です。計算のことだけ言うと、分母同士・分子同士をかけるとか、分母と分子を入れ替えてかけるなど、数の操作を言うことはできますが、そもそも分数倍や分数で割るとはどういうことなのかなど、理解するのはとても難しいことです。特に分数で割ることは難しいですね。主に数直線をかいて数を書き入れることで、少しずつ慣れるように指導しています。聴くところはしっかりと聴き、考えるところはじっくりと考えます。

11/21 卒業式を飾ります(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4か月先の卒業式の会場を、パンジーが彩りを添えます。育てるのは毎年5年生の役目です。プランターに苗植えをしたのは、一部の5年生ですが、これから日替わりで全員で水やりをします。

11/20 5年生理科 とけてもものはあるのかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食塩を水に溶かすと見えなくなります。見えなくなっても食塩はあるのでしょうか?なめれば塩っ辛いので、ないわけではないでしょうが・・・。
 食塩とそれを溶かす水、溶かす前と溶けたあとの重さを量って比べます。今日の実験は危険ではないので、先生からの説明もあまりありません。自分たちで教科書を読みながら、あれこれと相談をしながら進めます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439