最新更新日:2024/05/11
本日:count up12
昨日:23
総数:666371

5年生 福祉実践教室(10月24日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、講師の方々にお越しいただき、福祉実践教室を行いました。
高齢者疑似体験、手話、点訳、の3つに分かれて体験をしました。それぞれの場所で、高齢者、耳の不自由な方、目の不自由な方の苦労など多くのことを学びました。今後は、学んだことをまとめていきます。

10/24 5年生国語 聴き合って読み深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生国語「大造じいさんとがん」の授業風景です。特に国語の授業では、「学び合う学び」の授業形態をとっています。学び合う学びとは、先生に答えを教えてもらうのではなく、課題について仲間と協働して解決していく学習の形態です。そこでは他の考えや思いを「聴く」活動がもっとも重視されます。仲間の発言にじっくりと耳を傾け、自分の考えの形成に生かしていきます。
 この授業でも、発言者の話をよく聴いています。

10/23 5年生英語活動 ゲームを通して楽しく学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「bread」「sandwich」「cake」「pudding」「omelet」等々、黒板においしそうな食べ物の絵のカードが貼ってあります。
 今日学んだ表現は、「What would you like?」「Id like ○○ please.」「何がお好みですか?」「○○をお願いします。」と言うような場面です。○○の部分にカードの食べ物を入れて話します。
 4人グループになったしのっ子が囲むのは、すごろくのようなゲームがかいてある紙です。順番にサイコロをふってコマを進めます。止まったら、みんなが「What would you like?」と尋ねるので、「Id like ○○ please.」と○○に欲しいものを入れて答えます。ゲームの楽しさが半分ですが、英語の会話もしっかりとできていました。 

10/22 5年生書写競技会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の課題は「考える子」、漢字とひらがなの組み合わせ、画数の少ないところは6年生と同じです。基本的な筆づかいはどうでしょうか?

10/18 5年生で授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室に学校中の先生が集まり、授業方法の研究ために授業を参観しました。教科は算数です。「人文字」という内容を学習しました。しのっ子の数と同じくらいの先生が見守る中、緊張もしたでしょうが、この時間の課題にみな一生懸命取り組んでいました。

10/18 5年生書写 競技会に向け最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の書写競技会は来週の月曜日です。今日の書写の時間は、学校で行う最後の練習。課題の「考える子」に取り組みます。お手本との1枚1枚書くたびに、お手本とのちがいを確かめます。
 さすが5年生、黙々と練習に励み、おしゃべりはもちろん無駄な音すら聞こえてきません。

10/17 5年生社会 キャッチコピーでまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の社会科では工業の勉強をしています。先日トヨタ自動車工場の見学に行きましたが、そのとき学んだことや、いただいた資料をもとにまとめました。また、コンピュータ室で深く調べている子もいました。
 見学で自分が一番心に残ったことや、大切だと思ったことをキャッチコピーにしてまとめました。「努力と協力」「人にやさしい自動車」「世界とつながる車」などのキャッチコピーが見られました。

10/16 久しぶりの先生に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は10月末にふれあい交流会を開き、近隣のお年寄りと交流します。
 会で披露する歌の練習をしました。今日の練習には、2年生以上のしのっ子が、よく知っている方に来ていただきました。
 始めにもう一度楽譜をよく見て、気をつけるところを確認しました。去年までも音楽の時間に教えていただいていましたが、久しぶりのご指導にしのっ子の歌声も一味違ってきました。

10/12 5年生家庭科 調理実習2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目の半ば頃にはご飯も炊きあがり、いただきますの準備が整いました。
 たまたまカメラを持って伺ったタイミングで、ご相伴にあずかることができました。なべで炊いたためにおこげもあり、それがまたおいしかったです。出汁のよくきいた味噌汁も、おいしくいただくことができました。

10/12 5年生家庭科 調理実習1

画像1 画像1
画像2 画像2
 ごはんとみそしるを作りました。
 家庭科室に入ると、煮干しでとった出汁のいいにおいがしてきました。味噌汁の具は大根・あぶらあげ・ねぎです。包丁を使い慣れない子も当然いたでしょうが、みんなで分担して切りました。ごはんは多くの家庭とは違うと思いますが、なべで炊きました。透明ななべなので、沸騰したり炊きあがってきた様子を見ることができます。
 作ることと洗い物を、同時並行で進める手際の良い班がありました。先生がその手際の良さをみんなに紹介すると、他の班でも作業手順を参考にするところが出てきました。

10/11 三菱の方にお礼のメッセージ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日航空機講座でお世話になった三菱重工の方に、お礼のメッセージをかきました。手紙を書く子やイラストを描く子など、表現の方法は自由です。みんなが思い思いに感謝の気持ちを表しました。

10/10 三菱航空機講座2 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、つばさの浮く原理や発電の体験をさせていただきました。まずは、5年生の様子です。

10/10 三菱航空機講座1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三菱重工から講師をお招きし「三菱航空機講座」を行い、5・6年生が参加しました。はじめに、飛行機が浮くしくみや進む仕組みについて教えていただきました。ところどころ難しい箇所もありましたが、しのっ子たちは理解しようと耳を集中させました。
 今回の講座に限らず、専門の知識や経験をお持ちの方から学ぶことは、子どもたちにとってまたとない貴重な体験です。他学年でも、しのっ子に豊かな学びや体験を提供するために、計画的にこのような場を設定していきます。

10/9 5年生英語活動 Three hint quiz スリーヒントクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スリーヒントクイズの問題を考えています。もちろん、ヒントも答えも英語です。
 「英語で何と言うのかな?」みんなで知っている言葉を出し合います。教科書でも調べます。それでも困ったら協力員さんやラジ先生に相談します。
 今日の作業は問題を作るところまで。クイズを出し合うのは次回のお楽しみ。

5年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生はトヨタ高岡工場、トヨタ会館、JRリニア鉄道博物館に行きました。トヨタの車生産の様々な工夫について学びました。今後の社会の授業でまとめていきたいと思います。リニア鉄道博物館では、新幹線の大きさや精巧なジオラマなどに驚きの声が上がっていました。
3枚目の黄色のレクサスの値段はなんと3700万円、本物というわけにはいきませんがプラモデルをいただいたので来週配りたいと思います。

10/5 運動会Memories5 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生とともに組体操を行った5年生。6年生の示してくれる手本を見ながら、1人技を覚えるところからのスタートでした。最初は2人組の倒立もできない子が多く、苦労の連続です。そんな5年生も、1人1人の努力と上級生と一緒に取り組むことの影響で、技の成功率も日に日に高まって来ました。多くの技を本部側に向かって行った6年生に対して、5年生は児童席側に向かっての演技でした。上級生のたくましさを感じ取った下級生も多かったことでしょう。

10/4 ふれあい交流会に向けて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月1日、5年生は近隣のお年寄りとのふれあい交流会を行います。運動会がすんだばかりですが、さっそくその練習が始まりました。交流会で披露する歌を練習しています。心のこもった歌を届けたいという、しのっ子の思いが伝わってきます。

10/3 5年生算数 通分

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数では「通分」の学習が始まりました。必ず身に付けさせたい学習内容の上位ランクです。練習問題をしながら、席の近い友だち同士で答えをチェック、2人の先生にもできているかをみてもらいます。

10/3 落ち着いた日常の再開 4年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が終わり、通常の授業が戻ってきました。来週の火曜日からは後期時間割となり一部教科が変わります。
 4年生は今日から国語の(下)の教科書を使うようです。目次を見ながら、どんな内容が待っているのか概観しました。有名な「ごんぎつね」も載っています。

6/29 5年生図工 物語からイメージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工競技会の作品製作を始めました。5年生の課題は「物語の絵」です。宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」から、印象深い場面を絵で表します。
 「どんな場面を描こうかな?」、先生から配られたお話の文を読んで構想を練ります。
構想ができたら、まずは別の紙にアイデアを絵にしました。早い子はもう画用紙に描き始めていますね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439