最新更新日:2024/05/01
本日:count up6
昨日:46
総数:665970

1/11 6年生図工 20年後の私 着色スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期末で骨組みと粘土の肉付けが終わり、いよいよ着色です。色を塗るとがらっと雰囲気が変わってきます。
 剣道の道着のパーツを精密に作っているしのっ子、着物の質感を柔らかく表現しているしのっ子など、「凝る子は凝るなあ」という感じです。

1/10 6年生書写 もうすぐだね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の課題は「旅立ちの時」。もうすぐだね、6年生にぴったりの課題です。
 ところで、3年生で習字が始まり、6文字(1/6は空白)の課題も書けるようになったんですね、

1/9 水曜日は理科デー(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日は1・2組とも理科が2時間ずつある理科デーです。今は2学期末にやり残した水溶液の勉強を続けています。透明な液体に薬品を入れると鮮やかな色に変わったり、金属が泡を出して溶けたりと、変化が目に見える実験にわくわくして取り組んでいます。
 水溶液は塩酸やアンモニア水など、理科の学習場面だけで登場するのではなく、す、洗剤、炭酸水等身の回りにもいくつもあります。今日は、身の回りの水溶液も酸性やアルカリ性があることを調べました。生活とのかかわりで学習内容を理解してくれるとうれしいですね。

1/8 6年生英語活動 冬休みはどう過ごした?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 冬休みのできごとについて、英語で話しました。
 「How was your Winter vacation?」の問いかけに、出かけたところ、食べたもの、楽しんだことなどを話しました。最初は近くの友だちに話しました。そのあと、幸運にも指名されたしのっ子がラジ先生のお尋ねに答えました。
 後半は時計の読み方です。〇時ちょうどの場合、〇時〇分の場合、〇時1分〜9分の場合、それぞれ言い方が少しずつ違うことを知りちょっとビックリ。

12/10 6年生算数 場合を順序よく整理して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の勉強の日です。今日もしのっ子はがんばっています。

 こちらは6年生の算数。
 何種類かあるものから、いくつかの数を選びます。何通りあるかを求める問題です。中学校でいえば「組み合わせ」です。表や図にかいて、落ちや重なりがないように順序よく求めます。ここでもタブレットが活躍、しのっ子のかいた表をみんなで見ながら検討します。
 次は、どんな並べ方があるか、という順番の問題を学習します。中学校で言えば「順列」です。

12/19 6年生総合的な学習 コンピュータで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行で学んだことを1月に発表します。今日はコンピュータ室で、班ごとに準備をしました。

12/18 6年生英語活動 クリスマスのカード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の英語の時間です。いつもの勉強とは違って、今日はクリスマスにちなんだカードを作りました。カードの内側には「TO my familys Happy Holidays!! Love from 〇〇」とかきます。外側には色紙やシールで飾りをつけます。1時間でかわいいカードができました。
 だれだ?先生の頭にいたずらしたのは?

12/17 6年生理科 1人1人に機会を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の水溶液の実験です。リトマス紙を使って6種類の水溶液(1つは水道水)の性質を調べています。一人一人に赤青6枚ずつのリトマス紙と1本ずつのガラス棒を配りました。
 グループの座席での授業ですが、1人1人全員が行います。実験に限りませんが、実際に行う学習活動は、できるものはなるべく全員ができるようにしています。

12/14 6年生図工 20年後のわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組も2組も図工がありました。「20年後のわたし」という立体作品です。大人になった自分を思い浮かべ、未来の自分を作ります。針金などで芯を作り、今日はその上に粘土で形を作ります。1・2組とも同じペースで作業が進んでいました。

12/12 6年生理科 酸性?アルカリ性? リトマス紙で調べました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の定番実験、リトマス紙の登場です。
 いろいろな水溶液をリトマス紙につけて調べました。酸性、アルカリ性、中性、という言葉も出てきます。

12/10 6年生理科 ペットボトルが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科、水溶液の実験です。二酸化炭素と水の入ったペットボトルを振ると・・・、さあどうなったでしょう?
 6年生理科2学期最後の内容は水溶液です。いろいろな実験器具を使ったり、目に見える変化があらわれたりと、興味深い実験が多いところです。今日の授業でも、みな生き生きと実験に取り組みました。

12/7 6年生国語 古典 狂言 柿山伏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の国語の教科書には、古典の作品が1つ載っています。今の教科書に載っているのは、狂言「柿山伏」です。
 実際に演じている動画を見て、台詞回しをまねて教科書の本文を読みました。古典・狂言というとおそらくなじみ薄いものでしょうが、筋のおもしろさ、台詞の調子の面白さを少し感じたのではと思います。

12/6 6年生算数 資料の調べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 たくさんある記録などを整理してまとめたり、考察したりする「資料の調べ方」という単元です。ここでは記録やデータの散らばり等を調べます。今日登場したのは「柱状グラフ」というグラフです。棒グラフのように見えますが、少し違います。
 柱状グラフにしたデータから、いろいろと読み取って行きます。今日の学習では、篠岡小の6年生約60人のソフトボール投げのデータを使いました。

12/5 修学旅行の写真展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真屋さんが撮影した修学旅行の写真が、6年生の教室の近くに展示されました。6年生はもちろん、他学年のしのっ子も興味深げに見ていました。

12/5 6年生理科 実験は安全第1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水溶液の実験をもう1つのクラスも行いました。
 ところで火や薬品を使う実験では、やけどやけがをする危険もあります。実験の注意事項を十分子どもたちに理解させた上で行うのは当然ですが、器具などでも安全の配慮をしています。
 まず、薬品が目に入らないように1人1人が保護めがねをします(何とこの保護めがね、実験が終わると消毒をするのです)。熱くなった蒸発皿は手で持たないようにして、濡れぞうきんの上に置きます。無色透明な水溶液を間違えないように試験管に色テープを貼って区別します。
 もっとも、すなおで落ち着いて授業参加ができるしのっ子です。注意をよく守り実験を進めています。
 

12/4 6年生体育 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生になって初めてやるバレーボールの授業も、もう何度目かになりました。ボールを手でキャッチせず3度までで返すところなど、本当のルールに近づいてきました。まだラリーはなかなか続きませんが、楽しくゲームをしています。1ゲームの時間を短くし、いろいろなチームと対戦します。入れ替えのときには作戦タイムです。

11/30 6年生音楽 始動しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「旅立ちの日に」
 今年も卒業式で歌うこの歌の練習が始まりました。

11/29 6年生調理実習1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 試食の様子は1組です。しお、醤油など味の加減が難しい。うす口のグループ、味の濃いグループ、それぞれあったようです。でも、とてもおいしくいただくことができました。

11/29 6年生家庭科 調理実習2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の家庭科はお楽しみの調理実習です。
 メニューは2つ、青菜とにんじんとちくわのごま風味、とジャーマンポテトです。作っている様子は2組です。じゃがいも、にんじんなど堅い野菜を慎重に切りそろえました。

11/28 6年生理科 においはどう? 熱すると?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の理科は、今日から「水溶液の性質とはたらき」という単元に入りました。試験管、ビーカー、リトマス紙など、科学らしい器具を使う実験の多いところです。それだけしのっ子たちも、興味深く学習できるのではと思います。また、薄めてあるとは言え、いろいろな種類の薬品や火を使います。けがややけどのないように、安全面については繰り返し指導をしていきます。
 さて今日は、5種類の水溶液のにおいをかいだり、熱して蒸発させたりして違いを調べました。安全面で受けた注意をよく守り、男女仲良く協力的に実験を進めることができていました。さすがでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439