最新更新日:2024/05/08
本日:count up1
昨日:63
総数:666182

1/17 4年生算数 分数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分数にいろいろな種類があることを学びました。真分数・仮分数・帯分数などの用語が出てきました。いつもより少し先生の説明が多くなる授業でした。もうすぐ分数の足し算と引き算が出てきます。でも、同じ分母同士なので、計算自体はまだそんなに難しくはないと思われます。

1/16 4年生図工 木版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての木版画です。下絵ができたら、板と下絵の間にカーボン紙をはさんで、下絵を写し取ります。木版画は彫刻刀で彫ったら、元に戻すことはできません。先生に見てもらいながら着実に作業を進めます。残したい輪郭線が細すぎると、そこだけ残して彫ることができるかな?

1/11 4年生理科 氷になるとき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外は真冬の寒さです。理科室での実験も真冬のような実験です。
 試験管の水がこおっていく様子を観察します。見るからに冷たそう。しのっ子の目はじっくりと試験管を見つめます。
 ところで、スクリーンにはこんなタイマーを映し出すことができます。時間の経過に沿って、どんな変化が見られるかを観察します。

1/10 4年生社会 愛知県のこと知っていますか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科では愛知県のことを勉強しています。今日は白地図を使って、愛知県のいろいろな地名を調べました。「知多半島」は分かったけど・・・、あとはなかなか出てきません。地図帳や副読本を使って調べました。
 ところで、4年生の社会科の教材は、写真の4冊に教科書があり、計5冊。毎日もって帰るの?と聞いたら、「ノートだけ持ち帰るよ。あとは学校に置いておくよ。」と答えてくれました。

1/9 4年生図工 木版画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 低学年でも版画はありましたが、彫刻刀で板を彫る木版画は初めてです。今までやった紙版画は作業したところ(紙を貼ったところ)にインクが付き黒くなります。木版画は作業したところ(板を彫ったところ)にはインクが付かず白くなります。こういった仕組みややり方をしっかりと理解してから取りかからなければなりません。
 今日は下絵の段階です。みな自分をモデルに下絵を描きました。彫刻刀で彫らないで、黒くするところを黒く塗りつぶしています。できたら先生に見てもらいました。「うまくかけたね。」と励ましの言葉が聞こえました。

1/8 4年生算数 資料を整理しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「調べ方と整理のしかた」という単元です。桁数の多い筆算や、読み取るのが難しい文章題に比べて、ちょっとほっとするような内容でしょうか。
 表を見て、ルールに従って人数などを数えていきます。大人になっても「正」という文字を書きながら数を調べていきますね。それと同じです。間違えないコツは、一度数えたら線で消すことです。しのっ子たちは指で表をさしながら、「正」の文字を書いていきました。

12/20 4年生算数 少しだけそろばん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と4年生の算数で、少しだけそろばんが出てきます。塾などでそろばんを習っている子に比べたら、本の入門段階の内容です。
 4年生では簡単な小数のたし算や引き算をします。小数点や位を教えてもらい、数(玉)を入れたり払ったりするやり方を学習します。

12/18 4年生体育 ソフトバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生も体育でバレーボールをしています。5・6年生に比べて、なかなかラリーを続けるのは難しそうです。それでも、お互いに声を掛け合いながら楽しくゲームをしました。1ゲームの時間は短めで数ゲーム行えるようにしています。ゲームの合間にはチームごとに作戦タイムをしています。

12/17 4年生音楽 みんなで合奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「茶色の小びん」という曲をみんなで合奏します。始めに楽器ごとに分かれて練習し、続いてみんなで合わせてみました。

12/14 4年生国語 今日は「書く」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プラタナスの木」という物語が教材です。今日の国語の授業は「書く」活動が中心。みんなじっくりと考えて、ノートに向かい合っています。書くことは、国語だけでなく他の教科でも重点を置きたい活動です。

12/11 4年生理科 水をどんどん熱していくと?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近おなじみになった、カセットコンロが今日も登場です。
 ビーカーの水を熱していきます。時間ごとに温度を測ります。さて温度や水の様子はどうなるでしょう?当然ですが、時間とともに温度計の目盛りはどんどん上がっていきます。80度、90度も超えました。そのたびにノートに記録をします。温度の上昇につれて、しのっ子のワクワクも高まっていました。どこまで上がるのでしょうね。

12/10 4年生算数 〇〇の位までの概数であらわそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「答えを10分の1の位までの概数であらわしましょう」と、こんな言葉で問題が終わっています。
 今日の勉強は割り切れないわり算の筆算です。割り切れない問題に上のような指示が付いていました。「〇〇の位までの概数」といわれたら、1つ下の位を四捨五入するので、この場合100分の1の位を四捨五入することになります。しかしその操作ができない子が結構います。子どもたちには理解しずらいところのようです。そのところは先生も全員を集中させて聴かせました。

12/7 4年生体育 鉄棒に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上り技、回り技、下り技と、技を組み合わせて鉄棒の演技をします。ペアで技を見合いながら練習中です。

12/6 4年生社会 小牧のむかし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科は地域の勉強です。今4年生では小牧の昔について勉強しています。今日のテーマは、入鹿池と用水です。篠小の校区には「こまき」の教科書に出てくる用水はありませんが、身近な大山川が出てきます。

12/5 4年生国語 プラタナスの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「プラタナスの木」という物語を読んでいます。割と最近教科書に掲載された作品のようで、自分も知りませんでした。改めて読んでみると、木の命、木が支えている世界、木への思いなどについて描かれた作品のようです。
 今日は物語の展開に沿って、内容をおおまかにとらえまとめています。最初は個人で、次にグループで、さらにクラス全体でと読み取りを広げていきました。

12/4 4年生書写 「美しい心」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「美しい心」は、書写の教科書に「書き初め」として出ています。
 書き初め用の紙に筆を走らせます。

12/3 4年生算数 小数のわり算 そしてあまりも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「13.6mのテープを3mずつ切ります。何本できて何mあまりますか。」
 小数のわり算であまりのある計算です。あまりの小数点はどうすればよいのでしょう。ここが今日の授業のポイントです。問題の意味を考えてみると、あまりが3mより大きくなってはおかしいですよね。間違えていた子も多いようですが、改めて説明を聞き、やり直してみてわかったかな?

11/30 4年生算数 小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の筆算に入りました。少人数の授業です。ポイントは小数点、答えも1以下になることがあります。そんなことがらの指導のために、大きくはっきりと映し出せるプロジェクターが役に立ちます。
 今日の勉強はわる数が1けたなので、割と易しいです。次はわる数が2けたになるので、商を見つけるのに苦労する人が出てきそうです。

11/29 4年生理科 金属を熱すると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近理科の記事が多いですね。器具や理科室を使う、カメラ映えのする授業が多いからでしょうか。というわけで4年生も理科の授業から。
 金属を熱すると体積が変化するかを調べます。前回苦戦したガスコンロの使用にも少し慣れました。ガスの炎で金属球を熱します。ドーナツのような穴を金属球は通るかな?

11/28 4年生算数 小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のかけ算の筆算の練習をしています。小数のかけ算の筆算でポイントとなるのは、小数点の位置です。担任の先生もここは重点的に指導をしました。
 間違えることがないように、しのっ子たちもしっかりと話を聴きます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439