最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:28
総数:665790

1/25 やっぱり担任の先生がいいな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体調を崩して休んでいた先生が、今日から元気に戻ってきました。お休みの2日間は他の先生が交代で授業をしました。
 今日はしばらくぶりの担任の先生の授業です。できたプリントを見てもらうしのっ子もうれしそうです。やっぱり担任の先生がいいな。

1/23 2年生国語 おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おにごっこ」というタイトルが示すとおり、遊びのおにごっこを題材にしたお話の勉強に入りました。
 今日が最初です。はじめにみんなが知っているおにごっこを出し合いました。続いて音読をしたり感想を書いたりしました。今日は担任の先生がお休みです。代わりの先生の指示を聞いて、しっかりと勉強することができました。

1/19 授業参観2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は算数です。4×12など、九九のはんいを超えたかけ算の答えの求め方を、九九のきまりから考えました。
 2組は音楽です。「こぎつね」を振りをつけて歌ったり。「あんたがたどこさ」や「ずいずいずっころばし」などのわらべ歌で、お家の人と一緒に遊びんだりしました。

1/18 2年生国語 ようすを表すことば

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 様子を表す言葉の勉強です。教科書にない写真を使ったのは先生のアイデア。「水が◯◯出ている」「子どもが◯◯わらっている」の◯◯のところに様子を表す言葉を入れて文を作ります。一人一人で考えた後に、グループで発表して聴き合いました。

1/17 2年生図工 まどをひらいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1つのクラスが少し遅れて「まどをひらいて」を作っています。カッターナイフを握る表情は真剣です。まどを開くと何が出てくるかは写真のようになります。紙を折って塔のようにして立たせます。

1/16 2年生算数 九九の表から見つけるよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の表をじっくりと見るといろいろなことに気づきます。
 同じ数をかけた答えが、左上から右下にななめにつながっています。そこを境目にして見ると計算の決まりに気づきます。表の数を指でたどりながら、いろいろな気づきを探しました。

1/11 2年生算数 九九の表を見て

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 九九の表をよく見るといろいろなことに気がつきます。「4×3と3×4の答えが同じ」など、算数の決まりを見つけ出せることもあります。どんなことに気づくか、お隣の友だちと協力して探しました。
 今日から毎週金曜日、2学期の教育実習の先生が、勉強のお手伝いをしてくださることになりました。しのっ子の勉強を見守りながら、アドバイスをしてくださいます。

1/10 2年生図工 まどをあけると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 細長いビル?お家?ができます。窓を開けると楽しい風景が出てきます。
 2枚の色画用紙を使っての作業に熱中です。カッターナイフも上手に使えるようになりましたね。

1/9 保健室を見てみたら・・・2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期が始まり、学年ごとに身体測定をしています。身長・体重と爪の検査もします。身体測定の後、残った時間に保健室の先生からのお話を聴きました。今日は手洗いの仕方について教えていただきました。手のひらはもちろん、手の甲、手首、指の間など、上手な洗い方を聴き、やってみました。
 かぜやインフルエンザ感染防止に役立てたいですね。

1/8 3学期の係を決めよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が係決めの話し合いをしていました。このクラスの特徴は、係のメンバーを決める前に、係の仕事内容や人数についてじっくりと話し合って見直しをしているところです。2つの係の仕事をあわせて1つにしたり、人数を増やしたり減らしたりと、よりよい係活動のためにいろいろな意見を出していました。1時間でメンバーの決定までできなかたかもしれません。手間は掛かりますが、話し合いの大切さを体験したり、係活動の意識づけになったりしたことでしょう。次の時間には、だれが何係かが決まると思います。

12/20 2年生体育 なわとび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近はどの学年でも、体育の授業は縄跳びが中心です。
 今日は運動場で2年生の体育がありました。写真のようなカードを使って、向上を目指して練習します。2人ペアになり、一人が跳び一人が数えました。跳び終えた後はカードに記録をします。2年生だと、前跳びは良いですが、あや跳びや交差跳びになると多く続けるのは難しそうです。二重跳びが50回できたら本当に超人ですね。

12/19 2年生図工 まどをひらいて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が「まどをひらいて」という工作をしています。
 2枚の色の用紙を四角の筒状にして、1つをもう1つに重ねます。外側の筒に窓を作ります。窓を開ける何が飛び出すかはお楽しみ。
 慣れないカッターナイフですが、線に沿って慎重に切り抜きました。どんな作品にするか、切り抜いたところの形や折り方を工夫しているようです。

12/18 2年生算数 タブレット活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2種類4枚の三角形の紙を使って、図形を作る課題です。しのっ子が作った図形の写真をタブレットで撮り、大きな画面でみんなに紹介をします。友だちの発想を自分の学習にも生かします。

12/17 2年生道徳 年末年始に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「もうすぐお正月」という、今の時期に合った内容のお話を使っての2年生の道徳です。このお話はお手伝いなど、家族の一員としての行動を考えさせるものです。
 お話には大掃除の場面が出てきます。もうすぐ年末年始です。大掃除や新年の準備がある中、学習したことを実践に移せるとよいですね。

12/14 2年生算数 三角定規を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は算数で三角形と四角形の勉強をしています。今日は、先生から配られた長方形の紙と、1組の三角定規を使い、長方形を調べました。紙を折ったり、定規をあてたりして、各自で調べます。その後はお隣の子と、見つけたことを出し合ったり、それを確かめあったりしました。

12/11 2年生算数 図形の勉強

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では今図形の勉強をしています。
 今日初めて出てきたのが「長方形」です。1人1人配られた長方形の紙を見て、長方形の特徴を考えました。ところで、教科書では長方形をどのように教えるか分かりますか?教科書は「4つのかどが、ぜんぶ直角の四角形を長方形と言います。」としています。

12/10 2年生国語わたしはおねえさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「わたしはおねえさん」というお話を読んで、感じたことを話しみんなで聴き合っています。ときどきお隣との話し合いを挟みながら、感じたことを発表していきました。同じくらいの年の子どもが主人公のお話ですが、しのっ子の意見を聴いていると自分が上か下かで、考え方や感じ取り方が違うようです。

12/7 2年生体育 元気に跳び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館で跳び箱をする2年生です。勢いよく助走を付け、力強く踏み切ります。

12/6 2年生算数 三角形と四角形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数では初めて「三角形」「四角形」という言葉が出てきました。「ちょう点」「辺」などの用語も出てきました。
 今日は先生の指示に従って、四角形に切った紙を使って活動しました。計算などが出てくる問題より敷居が低いのでしょうか?生き生きと活動する様子が見られました。

12/5 東部市民センターの見学(4日2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科でみんなが使う施設について勉強しています。昨日はお隣の東部市民センターや、その中の図書室に見学に出かけました。担当の方が丁寧に説明をしてくださり、施設の様子が分かってきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439