最新更新日:2024/05/07
本日:count up32
昨日:65
総数:666151

6/8 3年生図工 まほうのとびらをあけると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組も2組も今日は図工がありました。課題はともに「まほのとびらをあけると」です。画用紙を2枚重ね、前面の画用紙は窓が開くようになっています。熱中して絵筆を握る子が何人もいました。 

6/7 リコーダーの先生に教えていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生からリコーダーが始まります。音楽が好きで楽しみにしている子もいるでしょう。
 今日はリコーダー専門の先生に、リコーダーの基本を教えていただきました。穴をふさぐ指の形、持ち方など、基本の中の基本を勉強しました。先生のテンポのよい指導に、遅れないように一生懸命ついていきました。

6/5 3年生算数 しのっ子の答えからよい課題が

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真を見てください。この回答が標準的ですね。特にわり算の単元なら期待する式でしょう。また、「16÷2」と式を立てた子もいました。これも分かりやすい。その他に「24−16」という式で解いた子がいました。答えは8cmもちろん正解です。ただ、どうしてこの式でもよいのか、理解できない子が大勢いました。
 この課題は3年生の知的好奇心をくすぐりました。グループごとに、この式で答えが求められる理由をがんばって考えました。自分が分かっても他の子に分かってもらうため、説明するのはまた別問題。他の子に理解してもらうために、説明を一生懸命考えました。これもまた理解を深める勉強です。

6/4 3年生算数 テープ図から線分図へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんな問題を考えています。「広場に、はとがいます。そのうち、5わとんでいきました。また、8わとんでいったので、のこりは17わになりました。はじめ、はとは何わいましたか。」
 2年生までは問題の場面をテープ図でかき表していました。3年生からはテープ図ではなく線分図を使います。表すものは同じですが、より簡略化した形です。ノートに上手にかけた線分図を見つけました。

6/1 3年生理科 キャベツの葉っぱの中に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が理科の時間に外に出てきました。キャベツの植わったプランターで何かを探しています。3年生、理科、キャベツ・・・、と言えば何を探しているか、おわかりでしょうか?
 そう、モンシロチョウの卵を探していました。「見つけたよ」と見せてくれたのは葉っぱの切れ端、でも小さすぎてよく分かりません。もうしばらくすると、きっと幼虫になって出てきますね。

5/31 3年生体育 楽しくボールゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2組の合同体育です。十分に体をほぐした後、1組と2組でドッジボールに盛り上がりました。写真の左はいわゆるドッジボール、右はソフトバレーボールです。最近はよくソフトバレーボールを使います。少し大きいですが、軽く柔らかく、飛んでくるボールに対するこわさはあまり感じなくてすみます。

5/30 3年生算数 幾何学模様に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 円と球の勉強を進めてきた3年生、新しく出てきた道具「コンパス」にも少しなじんできたようです。今日はコンパスを使って模様を描く勉強です。どのようにコンパスを使えばかけるのか、ようく考えなければなりません。
 代表のしのっ子が指名を受け、前に出てきました。大きなコンパスを使って、模造紙に描いて見せました。どうやって描くのか、自分と同じか違うのか、じっと見つめます。
 友だちの描き方を参考にして、再び描いてみます。

5/29 3年生音楽 良い表情ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「海風きって」という曲を、鍵盤ハーモニカと歌に分かれて演奏しました。たくさんの生き生きと歌う表情が目にとまり、シャッターをきりました。

5/28 3年生国語 ローマ字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めてローマ字を習いました。母音である「AIUEO」の大文字と小文字の読み方書き方を勉強しました。
 初めて習うことがらに、しのっ子たちも張りきっていました。

5/25 3年生国語 説明文の季節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月から6月にかけて、国語ではどの学年でも(1年生はまだかな?)説明文の教材で勉強します。教科書を見ていただくと分かりますが、3年生以上は2つ続けて説明文が載っています。1つめは短く2つめは長い文です。お気づきでしたか?
 3年生は「言葉で遊ぼう」という文章です。今日の勉強では、言葉遊びの楽しい時間もありました。

5/24 3年生社会 校区の様子を調べよう

 校区の様子を調べに行きました。学校の周辺は住宅地です。校区の北には工場や会社、更には広々とした田畑が見られました。林地区の三明神社では、友達と一緒に境内をいろいろと見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 3年生算数 けっこう難しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 コンパスでいろいろな半径の円を描く練習をしました。
 コンパスを1回まわす間に、針の位置がずれてしまったり、コンパスの幅が変わってしまったり、慣れるまでうまく描くのはけっこう難しそうです。

5/24 3年生理科 ホウセンカも芽を出しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のホウセンカも芽を出し始めました。こちらはあさがおの芽よりも、まだうんと小さく、やっと地面に顔を出した程度です。それでもうれしそうに、出ていた芽の数を教えてくれました。

5/23 習字の時間2学年(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目は、3年生と4年生のクラスで習字がありました。今年から始まった3年生は3回目くらいでしょうか?
 よこ画を中心に練習し「三」という字を書きました。すみや筆を使い慣れていない3年生。中には手をこんなにしてしまった子も。

5/22 3年生算数 コンパスを使ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の算数「円と球」の学習が始まりました。みんながこの勉強ために、用意してきたのがコンパスです。半径という言葉を教えてもらい、いろいろな大きさの円をかきました。まだ使い慣れていないので、手首を使って一回転させるのはなかなか難しそうです。

5/18 3年生社会 廊下の地図で調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週3年生は地域に出かけ様子を調べに行きます。
 しのっ子の白地図には校区の地図が載っています。池や川などがかいてありますが、名前が分かりません。そこで思いついたのが、1年生廊下に掲げてある大きな校区の地図。
さっそく、勉強の場所を移して調べました。わかったことを白地図にかきこみました。

5/17 3年生理科 ホウセンカのたねまき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のもう一つのクラスがホウセンカの種をまきました。
 土を入れた植木鉢に、先生から3つぶずつ種をもらってまきました。芽を出すのが楽しみですね。

5月17日(木曜)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生に続いて、3年生の朝の水やりも始まりました。3年生の植木鉢は理科で育てるホウセンカ。ホウセンカって、花屋さんで見かけるような花ではないように思いますが、どんな花かご存じですか?
 右の写真のような花です。
●リサイクル運動とベルマーク回2日目
●よみみんさんの読み聞かせ
●一斉下校14:50

5/16 3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科で地域のことを調べる3年生、来週は林や池之内地区に校外学習に出かけます。今日は校区の写真を見て、校区の様子を大まかに予想しました。写真でコースを確かめたり、知っている施設などを探したりしました。

5/14 3年生理科 ホウセンカの種をまいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は植物に関係のある活動をたくさん見かけました。
 3年生の理科の授業です。3年生は理科の授業でホウセンカを育てます。まずは教室で種の観察をしました。直径2ミリほどの丸い種を、虫眼鏡でじっくりと観察しました。
 後半は植木鉢に種まきです。明日からは3年生でも水やりが始まります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439