最新更新日:2024/05/03
本日:count up19
昨日:23
総数:666006

2/28 2年生図工 仕上げは手書きで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の紙版画が完成に近づきました。紙で作った版にインクを付け、白い画用紙にスタンプします。版の紙がローラーに巻き付かないように、慎重に作業をします。
 2年生の紙版画では、余白の部分にクレヨンや色鉛筆で手がきをして仕上げます。

2/27 卒業生を送る会3 2年生出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は2年生の出し物です。
 運動会で使ったそろいの法被を着て、タンバリンに合わせ「祭り」の群読で6年生にエールを贈りました。「パプリカ」の歌を披露し、最後には花束も登場し6年生に贈りました。

2/26 2年生国語 ことばを大切に つぶやきを大切に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スーホの白い馬」をみんなで読み取ったり、読み味わったりしています。ときどき意味や様子が分からない表現が出てきます。そんな場面を大切にして、話し合います。2人や4人グループで、意見の聴き合いが活発に行われています。また、「まだよく分からないな?」など、つぶやきが聞こえる言葉あります。こんな言葉が出ると、それを取り上げてみんなで考えることもあります。一人一人の「分からなさ」を大切にします。

2/25 6年生をみんなでお祝い(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を迎える6年生をみんなでお祝いします。2年生が担当するのは花作り。みんなで協力して仕上げました。

2/22 2年生図工 紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて版画を行う2年生は紙版画です。形の部分を台紙に貼らないでインクを付けます。インクを付けるとき、ローラー側に付かないよう割り箸で押さえています。細かい作業も多いですが、みんな真剣に集中しています。

2/21 2年生算数 はこのかたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 立体図形の学習です。タイトルは「はこのかたち」、いわゆる直方体について調べています。2人1つずつの箱を使って、面や辺の様子を確かめています。
 写真は、「向かい合っている面」とは、どれのことなのかを確かめているところです。向かい合っている面が3組あることが分かりました。他学年でも、今ちょうど図形や立体を学習しているところがいくつかあります。この2年生の学習内容が基礎になっています。

2/19 2年生算数 1万までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1万までの数が出てきました。しのっ子たちは、教科書にのっているたくさんの白いポイントを数えているようです。
 1万もの数を数えるのは大変です。100のまとまりがあることに気づき、それが10で1000のまとまりになることに気づきました。いつの間にか位や数の仕組みに気づくことになります。

2/15 2年生算数 1万までの数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1万までの数が出てきます。1万の位の下には千、百、十、一の位があり、1万までの数は、それぞれの位の数が組み合わさってできています。
 そんな仕組みを実感するために、おもちゃのお金を使いました。1000円札、100円、10円、1円の硬貨を組み合わせて、先生の言う金額を作ることで数と位の関係を知りました。

2/15 6年生を送る大切な一役を(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業生を送るための仕事を、全部の学年が何かを受け持ちます。2年生は花作りです。作り方の紙を見ながら、先生に教えてもらいながら、お友達と助け合いながら作りました。慣れてくるとだんだん手早く作れるようになります。
 上手にできた花を見せてくれました。

2/13 2年生国語 これが馬頭琴だよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「スーホの白い馬」を勉強中の2年生。お話に出てくる馬頭琴がよく分かりません。見たことがないので、それも当たり前。
 今日は先生が馬頭琴を弾く動画を見せてくれました。みんな画面に釘付けになって見ています。

2/12 2年生図工 たのしくうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が紙版画の制作中。
 紙を切って貼り合わせ、版を作っています。写真に多く写っている、青い紙の他、でこぼこのある紙など、何種類かの素材があります。部分にあわせて効果的に使えるとよいですね。

2/7 2年生図工 かみはんが

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の図工は各学年とも版画が目白押し。2年生と3年生は紙版画です。
 頭・腕・足など、紙で体を部分ごとに作り、台紙に貼ります。2年生は始めてです。大きな失敗がないように、先生に見てもらいながら進めています。

2/6 2年生国語 読んで聴いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 説明文「おにごっこ」を勉強しています。音読から授業が始まりました。読み取ったことや考えを、互いにじっくりと聴き合うことで学習を進めています。

2/5 1年間の作品を持って帰ります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なつかしい作品がいっぱいです。2年生になってから作った図工の作品です。学校に保管しておいたものを返してもらいました。作品の整理バックに入れて持ち帰ります。

2/4 2年生算数 単位が混じった長さの計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「5cm3mm−1cm5mm」のように単位が混じった長さの計算です。ぜんぶmmにして計算するのも確実な方法です。
 先生が示した方法や、友だちが解いた方法をみんなで検討します。

1/30 2年生算数 1mってどれくらい?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長さの単位1mを習いました。1mを勉強したことをもとにして、いろいろな物のおよその長さを予想できるようにします。
 はじめにものさしを使わずに、自分が1mと思う長さに紙テープを切りました。ものさしで測ってみると、ちょっと長かったりずいぶん短かったりしました。
 次に机、ロッカー、教科書など、身の回りのものが、だいたいどれくらいの長さかを予想してみました。だいたいの長さが分かるようになると、生活でも便利なことが出てきそうですね。

1/29 2年生算数 長さをはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「1m」「1メートル」という長さの言葉を覚えました。「1mが100cm」ということも覚えました。どれくらいの長さかを知るために、紙テープの長さを測ったり、背丈に近いような1cmのものさしを使って、教室のいろいろなところの長さを測ったりしました。1mがどれくらいか、イメージがつかめたようです。

1/25 やっぱり担任の先生がいいな(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体調を崩して休んでいた先生が、今日から元気に戻ってきました。お休みの2日間は他の先生が交代で授業をしました。
 今日はしばらくぶりの担任の先生の授業です。できたプリントを見てもらうしのっ子もうれしそうです。やっぱり担任の先生がいいな。

1/23 2年生国語 おにごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「おにごっこ」というタイトルが示すとおり、遊びのおにごっこを題材にしたお話の勉強に入りました。
 今日が最初です。はじめにみんなが知っているおにごっこを出し合いました。続いて音読をしたり感想を書いたりしました。今日は担任の先生がお休みです。代わりの先生の指示を聞いて、しっかりと勉強することができました。

1/19 授業参観2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1組は算数です。4×12など、九九のはんいを超えたかけ算の答えの求め方を、九九のきまりから考えました。
 2組は音楽です。「こぎつね」を振りをつけて歌ったり。「あんたがたどこさ」や「ずいずいずっころばし」などのわらべ歌で、お家の人と一緒に遊びんだりしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439