最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:28
総数:665790

3/19 卒業式準備(4・5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が早く帰った後、4・5年生が卒業式の準備をしました。体育館の式場づくり、掃除、6年生の教室の飾り付けなど、みんなよく動いてくれました。明日の準備はバッチリです。

3/19 お世話になった机をきれいに(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が、1年間使った机をきれいに拭き上げていました。汚れがたまっている脚の部分は、特に念入りにきれいにします。

3/15 5年生の作品バック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 箱の作品バックの学年もありますが、5年生の作品バックは白い袋です。先生に時間をもらって、思い思いに絵を描きました。ポケモンなどのキャラクターを描いている子や、友だちにサインをもらっている子もいました。

3/14 5年生国語 すいせんします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「すいせんします」は、話すことを整理してみんなにスピーチをする単元です。すいせんしますは、その言葉の通り、「学校で特別講師に来ていただくならこの人を」と言うことをすいせんします。聴き取ったことはスピーチのあとでメモします。

3/11 5年生算数 1組も2組も

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目はどちらのクラスも算数です。1組は概数や割合の問題を、2組は図形の問題を中心に復習です。

3/7 5年生音楽 リコーダー失われた歌

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の音楽、「失われた歌」の練習中。
 タンギングをきかせた、軽快な演奏でした。

3/6 5年生体育 サッカー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の体育はサッカーです。女の子のゲームにも、指示や応援の大きな声が飛びます。5年生の人数は男子が女子の半分ほどなので、女子は半分に別れて、男子はみんなでゲームです。

3/5 5年生英語活動 インタビュータイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Can(〜できる)」の表現を勉強しました。相手を見つけて「Can you ◯◯?」と尋ねます。相手は「Yes,I can.」「NO,I cant.」で答えます。◯◯のところには楽器の演奏やスポーツが入ります。

3/1 5年生家庭科 エプロンができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 エプロンが完成しました。グループごとに作品を見せ合い、作業を振り返ってノートにまとめました。がんばって完成させた作品です。大切にとっておくのもよいし、家や学校で使うのもよいですね。

2/28 5年生算数 文字を使えば中学生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「変わり方」という内容です。「1つ100円のプリンを◯こかって、50円のはこに入れてもらうと△円」というように、分からない数、変わっていく数が2つあり、◯や△の記号で書かれています。この関係を式に表す、という問題です。算数の問題というと、「答えはいくつ?」と尋ねられることになじんでいますが、ここは「関係を式に表しなさい」という問いかけです。ここで戸惑うしのっ子がいるのかも。でも、今日はこの内容の2〜3時間目らしく、ほとんどの子はそこはクリア。この問題、◯△のかわりにxyを使うと、中学校で学習する一次関数と同じですね。

2/27 卒業生を送る会6 5年生の出し物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 在校生の出し物の最後はもちろん5年生です。
 前半は思い出のスライド。まだ幼さ一杯のころの写真が映し出されると、楽しい歓声が起きました。遠足や運動会の写真を見て思い出に浸りました。
 後半は「時をこえて」の合唱を披露しました。歌の最後に、「篠小はまかせて」のパネルが登場しました。

2/26 5年生算数 あれっ?難しいぞ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 六角柱の展開図をかいています。「長方形の側面に正六角形の底面をつければOK。」易しいと思ってかきはじめてみると、意外と難しいことを発見。側面の長方形と底面の正六角形が点ではなく、辺で接するようにしなければなりません。簡単かと思った課題ですが、もう一度頭をはたらかせる必要が出てきました。
 先生ができた子のノートをタブレットで撮影し、大きく映しました。映し出された、定規やコンパスの線が、考えている子のヒントになったようです。

2/25 5年生理科 ふりこの実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ふりこのふれ方についての実験をしました。おもりの重さやふりこの長さを変えて、1往復するのにかかる時間を調べています。教科書の図や説明を見ながら、試行錯誤しながら取り組むのが勉強です。うまく実験が進まないグループもありましたが、それだけに自分たちの力で正しい方法を見つけたときの学習成果やうれしさは、先生に教えてもらったとき以上になります。

5年生算数 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生、こちらのクラスも算数では立体図形の勉強です。いろいろな形状・大きさの立体模型を使って調べています。グループの話し合いでは、気づいたことを模型を使ってわかるように伝えています。

2/21 5年生算数 展開図から作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 展開図をかいて三角柱を作りました。正確な作図をすることが大切です。あとはていねいさの問題。
 見ているうちに、あちらこちらでできあがってきました。

2/20 5年生図工 こちらは多色刷り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工でも版画の制作をしています。こちらは多色刷りの版画です。板の決められたところに、水を少なめにした絵の具を塗り、黒い用紙をあてて刷ります。絵の具が乾いたら別の色を置いて、重ね塗りのような効果もできます。複雑なようでいて、単色の木版画より、こちらの方が作業量は少ないです。

2/19 5年生算数 角柱と円柱

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 三角柱、四角柱、五角柱などの角柱について調べました。しのっ子たちの強い味方になったのは、木でできた角柱の模型です。模型を使って、面の形や辺・頂点などを調べました。いつかは目の前の実物にたよらなくても、頭の中でイメージをして考えたり、自分で見取り図を簡単にかいたりして考えられるとよいですね。

2/14 5年生理科 モーターカー走れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 電磁石のまとめでモーターカーを作りました。正しく配線し組み立てると、勢いよくモーターが回ります。もちろんみんなが、最初から回るわけではありません。うまく回らないときには、友だちと相談しながら原因を探ります。

2/13 5年生算数 プログラミング学習を取り入れて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新しく取り入れられることになるプログラミングの手法を活用し、算数の図形の授業を行いました。コンピュータで図形をかくからプログラミング学習なのではなく、目標(今回は指定の図形をかくこと)を達成するために必要な手順を、段取りを追って組み立てる論理的な思考を育むことを目指すものです。作業はコンピュータ画面上のキャラクターに図形をかかせるプログラムを組むことですので、みんな楽しく興味深く授業に取り組みました。

2/12 5年生家庭科 もうすぐ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 もう1つのクラスでもエプロン作り。
 前回紹介したクラスは学級閉鎖があったので、このクラスの方が少し進んでいます。多くのしのっ子はひも通しの所を縫い終わり、ポケットをつける段階に進みました。完成が近づきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439