最新更新日:2024/05/01
本日:count up46
昨日:56
総数:665917

6/28 ボタンつけ(5年生家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でボタンつけをしました。
 みんななかなか上手です。こまったときは先生や友だちにヘルプ。針で指を刺してしまったのかな?「いてっ!」という声が聞こえました。習うより慣れろです。がんばりましょう。

6/27 5年生国語 千年の釘にいどむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寺院建築にかかわる職人さんについて述べた文章です。今日からこの作品の勉強に入りました。最初の時間はじっくりと読んで内容をとらえました。この文章を人に勧めるなら・・・、どんなキーワードで勧めるかな?という観点で学習を進めます。

6/26 5年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の水泳練習。泳力にあわせて、縦コースを何度も泳ぎました。
 あーつかれた。

6/26 おって立てたら(1年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組がおって立てたらの制作中。先生の指示をよくきいて、2つ折りにした紙を切る作業に精を出していました。お隣の1組も図工でした。こちらは一足早く完成です!

6/25 5年生算数 むずかしいなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数、小数のわり算の勉強中。今日は文章題に挑戦。
 写真のような問題をやっています。上は割り切れない計算の答えを、概数で表すというもの。子どもたちはかなり手こずります。下は部分の量が分かっていて、全体の量を求めるもの。これはさらに難しい問題です。割合の「もとにする量」を求めることにつながります。問題に手ごたえを感じつつみんながんばっていました。

6/24 5年生理科 はじめて使う顕微鏡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的な顕微鏡を使うのは初めてです。先日メダカの卵を観察したのは、「かいぼう顕微鏡」といって、虫眼鏡の倍率を高くして観察しやすくしたものです。
 今日使うのはいわゆる顕微鏡です。ピントを合わせて観察するには、手順や注意事項を身に付けなければなりません。グループに1台の顕微鏡を箱から出して、いよいよ観察の開始です。

6/20 5年生国語 教室でデジカメ 国語でデジカメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間のようですが、班ごとにデジカメが配られていました。何をしているのかな?と教室を覗いてみました。
 どうやら、「話す・聴く」の分野のようで、友だちにインタビューをして聴き取ったことを伝えるという活動でした。インタビューをしている様子をデジカメで撮影し、みんなで見合って良いところや工夫することを確かめ合いました。

6/19 5年生算数 確実にしないとね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算、筆算の練習です。
 わる数が小数のときは10倍・100倍をして、小数点を右に移動させます。わられる数も同じようにします。そのとき「移動した小数点を必ずかくこと」、これがこの時間のポイントでした。せっかくわり算を正しくできても、小数点の位置がちがっては何にもなりません。
 計算練習問題をみ各自で解いて、代表が黒板にかいて答え合わせです。まちがえてしまった子は今度からは、まちがえないように気をつけましょう。

6/18 5年生家庭科 縫ってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習用布を使って名前の縫い取りをしました。前回学習した玉どめ、玉結びも使いました。まだまだ不慣れな手つきが多いですが、一針一針せいいっぱいがんばりました。

6/17 5年生算数 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算の筆算です。わる数のけた数が2けた、3けたになると、商を立てるのが苦手な子は苦しい内容です。小数点のあつかいも間違えないようにしなければならないので、小学校の計算では一番めんどうなものかもしれません。
 練習が必要な内容です。2人の先生が子どもたちのノートを見て回りました。

6/15 親子ふれあいタイム 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペーパークラフトは、カッターナイフを使う細かい作業です。
 凹凸を間違わないように仕上げるのに苦労します。おうちの方の力を借りつつ作りました。

6/14 野外生活の写真(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の廊下に野外生活の写真が掲示してあります。授業参観でご来校の折にでもご覧ください。すべて見ていただくには、授業参観の日では十分な時間はありませんが、オクムラ写真館のホームページからもご覧いただけます。ご希望の写真の販売をします。
 以上の詳細は学校からのお便りにて確認してください。インターネットで見ることができない方は、篠岡小5年生職員までご相談ください。

6/14 5年生家庭科 初めての裁縫セット

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生になって家庭科が始まりました。今日は授業で初めて裁縫セットを使いました。針と糸を取り出し、最初に行ったのは玉結びです。糸の端が布から抜けないよう、指先で結び目を作るのに苦労をしていましたが、何とかみな成功しました。

6/13 5年生理科 メダカの卵を見たよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メダカが卵をうみました。水草からそっと卵をとりはずし、かいぼう顕微鏡の上へ。
のぞき込んだレンズに、卵を発見したしのっ子からは歓声が上がりました。
(メダカの卵は直径1ミリくらいで、肉眼でも見えます。かいぼう顕微鏡を使うと、簡単に卵の様子を観察することができます。)

6/12 5年生音楽 互いの音を聴き合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽室を覗いてみたら、5年生の音楽の時間。「いつでもあの海は」という曲の合唱練習中。音楽の先生の指導でだんだん響きが良くなってきました。

6/10 5年生理科 植物が大きく育つには

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 前回は植物の発芽条件を調べました。今日は植物が大きく成長するために、何が必要かを調べました。日光をあてた苗とあてなかった苗、肥料をあたえた苗とあたえなかった苗を比べて観察しました。大まかに比べるのではなく、背の高さを測ったり、葉の数を数えたりと工夫して比較しました。

6/7 5年生家庭科 いただきまーす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の調理実習、家庭科室におじゃましたときは、試食の真っ最中。おいしい笑顔をたくさんいただきました。ドレッシングは手作りです。市販のものより酢の割合が多いのか、つーんとした感じがしました。みんなの口には合ったのかなあ?

6/7 5年生体育 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高学年の体育にはネット型のボールゲームがあります。篠小の5年生はバレーボールを行いました。本当のバレーボールではなく、ソフトバレーボールを使うので痛くありません。
 飛んでくるボールを待っていてもとれません。自分から動かないと・・・。それが5年生にはとてもむずかしそう。

6/6 5年生図工 粘土で器づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大まかな形ができたら、しめらせた布で表面をおおい、なめらかにします。その後は4つある側面に、思い思いの飾り付けをしました。

6/4 5年生家庭科 野菜の調理

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5年生の家庭科は調理実習です。野菜を使って、カラフルコンビネーションサラダをつくります。使う野菜はにんじん、キャベツ、ブロッコリです。もうずいぶん前になりますが、食中毒防止のため調理実習で口にするものは、すべて火を通すことになりました。ですから、今日の野菜もゆでて調理します。
 中には危なっかしい手つきで野菜を切る子もいましたが、何度か無事切り終わりお湯の中へ。ゆであがった後は、手作りのドレッシングをかけていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/29 資源回収予備日
7/3 個人懇談会
7/5 個人懇談会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439