最新更新日:2024/05/09
本日:count up17
昨日:64
総数:666263

9/5 5年生図工(多色刷り木版画)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図工で多色刷り木版画に取り組みます。複数の色の絵の具を使うこと、黒い紙に刷ることなど、今までに行った版画とは大きくちがいます。今日は先生の説明を聞いた後、下絵を描き始めました。黒い紙に多色で刷る特ちょうが出るよう、あざやかな色づかいをするように、というアドバイスを受けて制作に取りかかりました。

9/4 5年生国語 パズルで漢字学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の課題は漢字です。単に漢字を読んだり書いたりするのではなく、パズルの要素があって、考えをめぐらせなければならない問題です。ばく然と回数を書くだけでは、なかなか漢字が覚えられないこともありますが、考える活動が入ったり文脈の中でとらえたりすることで、より確実に身につくこともあります、

9/3 5年生算数(整数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数は「整数」から始まりました。今日は「偶数」「奇数」を勉強しました。この先「倍数」「公倍数」「約数」「公約数」など、新しいことがらが多く登場するところです。他の文章題のように、生活場面を使った問題が少ないので、実感としてとらえにくく、理解に手間取るところです。

7/18 5年生着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 篠小では初めての取り組みです。5年生がインストラクターを招いて、着衣水泳の指導を受けました。
 文字通りシャツ・ズボン・ぞうり等の衣服を身につけての水泳です。目的は、もし池などに落ちたときに、おぼれないように長く浮き、救助を待つという技術を身に付け、身を守れるようにすることです。初めはペットボトルを使って仰向けに浮きました。しかしボトルの持ち方が良くなかったり、体に力が入ったりすると沈んでいきます。うまく浮けるようになったら、ボトルを放しても安定して浮いていられるようになります。

7/17 5年生音楽 威風堂々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 威風堂々をみんなで演奏しました。タンギングや強弱の記号に気をつけながらふきました。よく揃った演奏でした。

7/16 5年生算数 四角形の4つの角の和は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四角形の4つの角の大きさを合わせると何度になるでしょう。
 まずは、分度器を使って測ってみました。分度器で測る以外に方法はないかな?グループで相談して考えました。
 何か良い方法が見つかったようです。

7/12 5年生家庭科 たのしい小物作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての作品はフェルトの小物入れです。上手にできたかな?

7/11 5年生図工 自分のランドセルを描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「自分らしい特徴を強調して完成しよう」というめあてで、ランドセルをスケッチしました。よく見て全体の形、そして細かい部分もとらえることが大切です。縫い目まで細かくかきます。

7/10 5年生算数 図形は得意かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 合同の勉強中。計算が得意でも、図形はちょっと苦手、という子もいるものです。合同な図形のペアを探していますが、図形が逆さになっていたり、裏返っていたりすると見落としてしまうこともあるようです。近くの友だちと、図を指し示しながら確かめ合っているところです。

7/9 5年生算数 合同な図形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「図形の合同」というところの学習です。合同の意味などは学習しましたが、今日は長方形・平行四辺形・台形と合同について調べます。
 今の教科書はとても便利になっています。必要な図形を紙にかいて作らなくても、型から抜けばすぐ使えるように、巻末に付録が付いています。
 その付録の図形を切り離して、対角線で2つに分けそれぞれの特徴を調べました。

7/2 5年生英語活動 聴き取れたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 著名な人物が英語で紹介されます。何と言っていたか?どんな言葉が出てきたか?少しでよいので聴き取れたでしょうか?
 文の意味を全て理解するのは難しいですが、繰り返し聞くと知っている言葉が聞こえたり、前後の関係から意味が分かったりする部分が出てきます。

6/28 ボタンつけ(5年生家庭科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科でボタンつけをしました。
 みんななかなか上手です。こまったときは先生や友だちにヘルプ。針で指を刺してしまったのかな?「いてっ!」という声が聞こえました。習うより慣れろです。がんばりましょう。

6/27 5年生国語 千年の釘にいどむ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寺院建築にかかわる職人さんについて述べた文章です。今日からこの作品の勉強に入りました。最初の時間はじっくりと読んで内容をとらえました。この文章を人に勧めるなら・・・、どんなキーワードで勧めるかな?という観点で学習を進めます。

6/26 5年生水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の水泳練習。泳力にあわせて、縦コースを何度も泳ぎました。
 あーつかれた。

6/26 おって立てたら(1年生図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年2組がおって立てたらの制作中。先生の指示をよくきいて、2つ折りにした紙を切る作業に精を出していました。お隣の1組も図工でした。こちらは一足早く完成です!

6/25 5年生算数 むずかしいなあ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の算数、小数のわり算の勉強中。今日は文章題に挑戦。
 写真のような問題をやっています。上は割り切れない計算の答えを、概数で表すというもの。子どもたちはかなり手こずります。下は部分の量が分かっていて、全体の量を求めるもの。これはさらに難しい問題です。割合の「もとにする量」を求めることにつながります。問題に手ごたえを感じつつみんながんばっていました。

6/24 5年生理科 はじめて使う顕微鏡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本格的な顕微鏡を使うのは初めてです。先日メダカの卵を観察したのは、「かいぼう顕微鏡」といって、虫眼鏡の倍率を高くして観察しやすくしたものです。
 今日使うのはいわゆる顕微鏡です。ピントを合わせて観察するには、手順や注意事項を身に付けなければなりません。グループに1台の顕微鏡を箱から出して、いよいよ観察の開始です。

6/20 5年生国語 教室でデジカメ 国語でデジカメ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の時間のようですが、班ごとにデジカメが配られていました。何をしているのかな?と教室を覗いてみました。
 どうやら、「話す・聴く」の分野のようで、友だちにインタビューをして聴き取ったことを伝えるという活動でした。インタビューをしている様子をデジカメで撮影し、みんなで見合って良いところや工夫することを確かめ合いました。

6/19 5年生算数 確実にしないとね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小数のわり算、筆算の練習です。
 わる数が小数のときは10倍・100倍をして、小数点を右に移動させます。わられる数も同じようにします。そのとき「移動した小数点を必ずかくこと」、これがこの時間のポイントでした。せっかくわり算を正しくできても、小数点の位置がちがっては何にもなりません。
 計算練習問題をみ各自で解いて、代表が黒板にかいて答え合わせです。まちがえてしまった子は今度からは、まちがえないように気をつけましょう。

6/18 5年生家庭科 縫ってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 練習用布を使って名前の縫い取りをしました。前回学習した玉どめ、玉結びも使いました。まだまだ不慣れな手つきが多いですが、一針一針せいいっぱいがんばりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
9/10 口座振替日
9/11 委員会
小牧市立篠岡小学校
〒485-0815
愛知県小牧市
篠岡二丁目25番地
TEL:0568-79-8018
FAX:0568-79-8439