最新更新日:2024/05/31
本日:count up152
昨日:622
総数:997486
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

2年生 職業人体験 一日目

今日から三日間、2年生は職業人体験学習に行ってきます。

今回は、全部で19の事業所が生徒の体験をこころよく引き受けていただけました。

それぞれの事業所で、生徒たちが活躍してくれることに期待です。

ファイト! オー!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 新年の抱負 書き初め その1

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、新年の抱負を書き初めにしました。

1年生 新年の抱負 書き初め その2

画像1 画像1
画像2 画像2
この気持ちを忘れず、1年間をがんばっていこう。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
2023年になって初めての道徳。

A組は「幸せな仕事」を題材に、働く意義や、幸せに働くためには何が必要かについて、みんなで考えました。

また、B組は「心を合わせて」を題材に、グループで問題に対して各自が思い浮かべる考えが一致するかどうか試してみることで、心を合わせることの難しさと大切さについて考えました。

2年生 三学期スタート

2023年がスタートしました。2年生にとって、三学期は最後を締めくくる大切な学期であると同時に、3年生の準備を始めるゼロ学期でもあります。生活面、学習面ともに、もう一段階レベルを引き上げ、頑張っていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなで新春初詣ランニング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月4日、今日から2023年の部活動がスタート。

初日は、毎年恒例の「大縣神社」への新春初詣ランニング。

今年もソフトテニス部男子・女子、トータルスポーツ部、バレーボール部男子・女子の4部活合同で、生徒53名+教員7名の総勢60名で行ってきました。

大縣神社では、今年の活躍をみんなで祈願し、各部活代表生徒が今年の部活の運勢を占うべく、恒例の「おみくじ」にチャレンジ。

結果は、末吉、小吉、吉、小吉、末吉・・・・・。

少し休憩したら元気になったようなので、帰りもみんなでランニング。

ヘトヘトになった生徒もいましたが、みんな一生懸命走り、無事に全員完走することができました。

この調子で、今年一年、元気に頑張っていきましょう。

PTA持ち寄り資源回収

画像1 画像1 画像2 画像2
12月19日から28日まで、持ち寄り資源回収が行われました。

クリスマスの大雪の影響で、あまり多くはありませんでしたが、アルミ缶は、何度もいっぱいになっていました。

今後も定期的に実施の予定です。皆さんのご協力をお願いしたいです。

バレーボール部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
犬山南高校へ行って合同練習しました。
高校生や篠中卒の犬山南高校OBなどが集まり、質の高い練習をすることができました。
普段かかわることのできない人との交流は得るものが多くいい刺激です。

ソフトテニス 冬休み練習?

冬休みに入り、最初の練習········の前に、まずはみんなでテニスコートの雪かきをしました。

日影になっているところはまだ雪がかなり残っており、場所によっては1cm以上氷が張っているところもありましたが、みんなで協力して頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回篠岡中学校 学校運営協議会

画像1 画像1
12/23(金)16時より第2回篠岡中学校 学校運営協議会が行われました。
先程の健全育成会議に引き続き、いつも支えてくださる温かい地域の方に今までの篠岡中学校の様子やこれからの篠岡中学校について合議いただきました。

健全育成会議

画像1 画像1
画像2 画像2
12/23(金)14時より篠岡中学校区健全育成会議・愛の合同パトロールを行いました。


小牧警察署、少年センターの方より小牧市内の状況等を聞きました。


その後、生徒会執行部の代表から篠岡中学校の「心が温かくなる運動」の取組を話しました。


今年もあとわずか。子どもたちの安全が第一です。

1年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、2学期最後の学年集会を行いました。

各クラスの代表が、2学期の振り返りと3学期に向けての抱負を発表しました。

また、先生の冬休みの思い出や、学習・保健・生活面での話も聞きました。

新しい年に向けて、みんながレベルアップできるような冬休みにしたいですね。

2年生 理科

二学期最後の理科の授業で「煮干しの解剖」を行い、

小さな煮干しにも人間と同じ脳や心臓、胃、肝臓などがあることを確認しました。

生徒たちは、ピンセットを手に頑張って煮干しの分解にとりかかっていましたが、

「これはどのパーツだろう?」

気づけば煮干しは机の上でばらばらに・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

PTA講座 「アンガーマネジメント」講師 間瀬佳子先生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(火)講師に間瀬佳子先生をお招きして、PTA講座が行われました。

 アンガーマネジメントとは怒らないように自己調整する事と思ってしまいます。しかし、それではストレスが溜まってしまうのでは? と思いますね。

 でも、今回講座に参加して、怒りは自分でコントロールする事ができ「どんなコントロールをしているかが大事である」ことがわかりました。
 篠中生 保健美化委員の寸劇もあり楽しく学ばせていただきました。

『過去と他人は変えることは出来ない。未来と今 そして 自分は変えられる』

・怒りにかくれている本当の気持ち
・相手に伝える「こうして欲しい」の伝え方
・サラリと交わす事も大事である

人によって受け取り方はさまざまだからこそ、どう行動し選ぶかで結果が変わること。

感情のコントロールをするのは自分自身だからこそ、人生を豊かにする言葉を使って人間関係を築き上げていってほしいです。


学校保健委員会 〜アンガーマネジメント〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12/13学校保健委員会が行われました。

アンガーマネジメント
  〜すてきな自分のつくり方〜について

日本アンガーマネジメント協会の間瀬 佳子先生の講演を聞きました。

自分たちの怒りをふり返り、仲間とともに心のあり方を考えました。

2年生 学活 二学期ふりかえり

画像1 画像1
画像2 画像2
学活の時間に学級会を行い、二学期の学級の様子について話し合いました。

一学期の反省から、二学期できるようになってきたことやより良くなったことは何かや、まだまだ努力が必要なことは何かなどについて考えました。

残り一週間と少し、まずはここで出た課題に学級みんなでしっかり取り組んでいきましょう。

1年生 2学期のふりかえりと冬休みの計画

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は、2学期のふりかえりと冬休みの計画をしました。

大きな行事があった2学期、いろいろ成長した2学期。

3学期には、もっとできることが増えるようにがんばりましょう。

3年生 面接練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前半・後半に分けて行い、何度も練習して自信をつけます。
色んな先生からのアドバイスや、仲間の良いところを参考にします。

1年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、道徳で「本当の友情とは」を題材に、コンセンサスの授業を行いました。

話し合いを通して、お互いの意見を理解し、友情について考えました。

PTA広報部原稿 街頭募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月10日(土)、ジュニア奉仕団による歳末助け合い募金が、コパン前、ピアーレ、バローで行われました。

歳末助け合い募金で集まったお金は、小牧市福祉課に届けられたのち、普段切り詰めた生活をしている方々に、年末だけでも温かに過ごしていただけるように分配されるそうです。

ジュニア奉仕団の皆さん、PTA交流活動部の皆さん、募金してくださった方々、ありがとうございました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 生徒会役員選挙・定時後期試験
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453