最新更新日:2024/05/30
本日:count up151
昨日:672
総数:996863
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

令和5年度小牧市青少年健全育成市民大会

画像1 画像1
 11/5(日)小牧市市民会館にて、令和5年度小牧市青少年健全育成市民大会が行われました。
市内中学校の代表の「少年の主張」作文発表、健全育成活動事例発表、青少年健全育成者・団体表彰、作文、絵画・ポスターの優秀者の表彰が行われました。

PTA広報部 文化祭 取材報告

画像1 画像1
10月31日、東部市民センターにてシノッチュウ祭文化祭が行われ、午前の部では、吹奏楽部の息の合った発表から幕を開けました。有志の発表ではフラダンスやギターの演奏、雰囲気が微笑ましいダンスなど会場も一体となって盛り上げていました。

一方、午後は厳かな雰囲気で始まった合唱コンクール、心に響く歌声に感動した保護者の方も多かったのではないでしょうか。

ラストは、舞台上の3年生の運営委員の子たちが主体となり全校生徒は肩を組み、一体となって「キセキ」を大合唱し、温かい雰囲気のなかで幕を閉じました。

PTA広報部

3年生 文化祭 合唱を終えて

「さすが、3年生」
そう言ってもらえた素敵な合唱でしたね。

合唱を通し、また一段と深まった学年の絆を大切に、次は受験に向けて頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

文化祭 エンディング

最後は、3年学年運営によるエンディング。

シノッチュウ祭をふりかえり、インタビューをして、最後はみんなで肩を組んでGReeeeNの「キセキ」を合唱しました。

楽しく盛り上がり、篠中の生徒がひとつなった素敵な時間でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 文化祭 合唱 B組「青葉の歌」

「世界中をつなぐ日が、きっと、きっと、やってくる。」

「きらめけ、青葉よ。」

いつもやってくる朝、
いつも何気なく家族とする会話、
いつも温かくおいしいご飯、
いつもの授業、
いつも「また明日ね」って言い合える友達、
いつも温かい布団で眠れる日々。

全部、全部、「当たり前」じゃない。

一日、一日の、見失ってしまいそうなささやかな幸せを噛み締め、

笑顔溢れる毎日が続くように。

世界中の人が、

きらめく青葉を見られる日々が、当たり前になるように。

そんな願いを込めて歌います。


聞いてください 3年B組 「青葉の歌」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 文化祭 合唱 A組「春に」

「この気持ちはなんだろう」

喜び、安らぎ、憧れ、悲しみ、いらだち、怒り、

わたしたちの中には、様々な気持ちがあふれています。

この春にという歌は、どこへ向かえばいいのか、

迷いながらも、未来を目指し、生きていこう。

そんな歌だと思います。

わたしたちの中にもあるそんな気持ちを、

言葉にするのは難しいけれど、

歌を通してなら、伝えられると思います。

夢見る未来がどんなものなのか早く知りたい。

そんな希望があるのに、

立ち止まっていたいと臆病になってしまう。

複雑に絡み合いながらも進んでいく、

わたしたちの気持ちを聞いてください。


3年A組 「春に」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 文化祭 合唱 3年「時を越えて」

わたしたちは この篠岡で長い時を過ごしてきました

楽しいときも つらいときも 

そばにはいつも友達が 仲間がいてくれました

彼らと過ごした時間や 積み重ねてきた経験があったからこそ

ここまで歩んでくることができました

これから先 まだまだ大変なことはたくさんあるけれど

たとえ 別々の道へ進んでいくことになっても   

あのとき ともに感じた熱い思いを力に変えて

あのとき 一緒に流した汗や涙をほこりに変えて                       

わたしたちは未来に向けて進んでいきます

夢を目指して


聞いてください 3年 学年合唱 「時を越えて」


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 シノッチュウ祭を終えて学年集会

画像1 画像1
シノッチュウ祭、体育祭と文化祭が終わりました。

ここで学んだことや成長したことを、次に活かしていくことが一番大切です。

2年生は、次の目標に向かって、また一歩、踏み出していきます。

2年生 最後の合唱は、仲間と担任のために…

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクール後の教室。

最後の合唱は、共に練習した仲間のために…

そして、担任の先生のために…

心を込めて歌いました。

全員で目標に向かって、がむしゃらに合唱に取り組んだ時間。

何よりも貴重で大切な時間です。

文化祭を終えて学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 学年主任から:みんなで作りあげた合唱、素晴らしかったです。とても不安なことも大変なこともあったはず。でも、仲間と支え合って、自分自身も努力して、よくあそこまで作り上げました。
 この経験を今日からの学校生活に活かして、あと2か月の2学期を頑張りましょうね!


文化祭 有志発表2

普段の学校生活では見られない、生徒たちの生き生きとした姿が見られる貴重な機会になりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 有志発表1

各学年から有志が集まり、それぞれの特技を披露してくれました。

ピアノの連弾&ダンスやフラダンス、ギター&歌、ダンスなど、様々な発表で文化祭を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 吹奏楽部発表2

3年生は、今日の発表で引退になります。

最後の演奏は、Mrs.GREEN APPELの「僕のこと」。

思い出に残る演奏になったかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文化祭 吹奏楽部発表1

イントロクイズやジブリメドレー、ダンスなど、みんなの興味を引きつけ、盛り上げる工夫が盛りだくさんで、とても素敵でした。

しかし、なぜ出だしの数音を聴いただけで、みんな曲名を当てられるんでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シノッチュウ祭(文化祭)始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
10/31(火) シノッチュウ祭(文化祭)始まりました。
生徒会執行部によるオープニング。
最後には、全校生徒による応援歌。
思い出に残る文化祭になりそうです。

【1年生】文化祭展示鑑賞をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、武道場で展示鑑賞を行いました。
一生懸命作られた作品を、じっくりと鑑賞しました。

2年生 展示鑑賞をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展示鑑賞をしました。

みんなの作品を見て、「これはすごいなあ」「ここがきれい」。

どの作品も、工夫やこだわりがあり、参考になりました。

「来年はこんな作品がつくりたいなあ」

2年生 最後の合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
本番前日の練習。

まだできていない課題は何か。

全員で確認しながら、最後の練習です。

3年生 明日の合唱コンクールに向けて…

明日はいよいよ文化祭本番…。
展示鑑賞の後、各クラス最後の追い込みで歌を仕上げていきました。

1学期から築き上げてきた合唱も明日で集大成です。
彼らにとって、最初で最後の合唱コンクール。

すばらしい歌声がホール中に響き渡るのをぜひご堪能下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 文化祭 展示鑑賞

文化祭の前日
今日はみんなが頑張って制作した美術・書道作品を鑑賞しました。

入選の有無に関わらず、こうして一堂に会すると、みんなの一生懸命さが伝わる素敵な作品ばかりですね。

あれ?何やらありがたい仏様のお姿に合格祈願をする3年生の姿が!?
この正体は…
実際にお越しいただき、ご覧ください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/17 家庭の日
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453