最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:172
総数:997527
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

3年生 体育 ソフトテニス

体育の授業でソフトテニスをやりました。

体育でテニスをするのは初めてでしたが、テニス部の生徒たちは活躍できたのかな?
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 合唱の歌にこめられた思いを考えよう

今日は学級合唱の歌詞から、この歌がどんな歌なのかをクラスで考えました。

この歌詞は何を表しているのだろうか。
じゃあこの部分はどう歌うといいいのか。

それぞれクラスなりの解釈が出てきましたね。

これを実際に歌うときにどうやって表現していくのかとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 美術競技会 ピクチャーグラス

美術競技会も今年でラストです。

4時間集中して、制作に励む姿は
作品に自分の思いをめいいっぱい乗せている表れです。

削ったところに色を塗り、表にして出来栄えを見ながらさらに修正して…

一生懸命こだわりぬいて作り上げた生徒達のピクチャーグラス

どうなったかは文化祭の作品展示をお楽しみに!


本当にみんながんばった!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 合唱タイム スタート!

今日から業後の合唱タイムのスタートです。

3年生の初日は学年合唱でした。
並びを確認した後、指揮と伴奏に合わせて全員で歌ってみました。

実は3週間後には本番を迎えています。
この短い期間でパートリーダーを中心に歌を仕上げていきたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 道徳「合唱で大事にしたいこと」

合唱の練習に取り組む前に、道徳で合唱で大事にしたいことを話し合いました。

大きな声で歌う、細かくメモを取る…。
もちろんそういったことも大事ですがそれは当たり前だそうです。

限られた時間の中で一つ一つの練習を大切にすること
クラス全員で一致団結して合唱に臨んでいくこと

それらを合言葉にして、全力で取り組んでいくようです。
がんばれ!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 書写競技会「創造」

芸術の秋。
書写競技会本番を迎えました。
高校に行ったら書写が無い生徒にとっては最後の書写の時間でもあります。

廊下には墨の香りが漂い、
そして教室には、真剣に手本を見つめ、毛筆を持つ姿。

素敵な「創造」に仕上がったことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育男子 柔道

柔道で今日はルールを学び、抑え込みの試合を行いました。

礼に始まり、
お互いの力を出し合い、
響く「一本!!」の声。

彼らの気迫が熱を帯びて、武道場中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 実力テストを返しました

9月に行われた実力テストを返却しました。

定期テストとは違い、範囲も広く、実際の入試問題に近い問題形式だったと思います。

結果はどうだったか…各々良いも悪いも、進路と絡めて深く感じていましたね。

またぜひともご家庭で話題にしてください。

ちなみに次回は11月に行われる予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 学年集会 頑張るぞ3年生

体育祭も終わり、今日から後期です。

勝った負けたよりも、
この体育祭で全力を出した3年生。
その姿はきっと後輩たちにも届いたはずです。

今月末には文化祭・合唱祭があります。
また学級一丸となって素敵な歌を作り上げてくれるんじゃないかと思います。

3年生としてまた一つ成し遂げてほしいものですね!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 体育祭 片付け

体育祭は終わったけど、最後の片づけまで、先輩らしく頑張りました。

おかげで何とか、時間までに終了できました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年競遊 学級対抗『全員リレー』2

3年生のみんなが、競技に応援に気持ちをひとつにして全力を尽くしている姿は、やっぱりかっこいいですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年競遊 学級対抗『全員リレー』1

三年生最後の種目は
クラス全員でバトンを積学学級対抗『全員リレー』

全力を尽くせ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭運営種目 子増やしリレー

3年B組で「子増やしリレー」を運営しました。

さすがは3年生!準備や片付けがスムーズなのはもちろん、面白い実況で競技を盛り上げていました。

時間がかかると予想していたムカデ競走は、4人で力を合わせてすばやくゴール。これには驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭運営種目 Go!Go!リレー

 「Go!Go!リレー」を3年A組で運営しました。
 種目名を決めることから始め、50×2mの競技をどのように盛り上げていくかアナウンス担当を中心に試行錯誤しながら進めていきました。
 当日は実況の合間に種目名を決めた時の裏話もはさみつつ、盛り上げることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 スウェーデンリレー

各クラス、ベストメンバーで臨む男女混合「スウェーデンリレー」

全力で真剣に走る姿は、とてもかっこよかったですね

とくに最後の1周は熱かったですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 障害物リレー

体育祭、最初の種目、障害物リレー。

途中で転倒するアクシデントはあったけど、

最後まで走りぬきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 フライングディスク

今年度、新しくやることになったフライングディスクは、フリスビーを2回投げ、その距離を競います。
ただ、飛ばした距離にくわえ、落下したあと転がって止まるとこまで計測の対象になるので、運にも左右される競技でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭 ダンボつみつみん

昨年度、2年B組が考えた「ダンボつみつみん」。
好評だったため、今年度も実施することになりました。

昨年度は運営側で競技に参加することはできませんでしたが、今回は選手側。
とりあえず、昨年度の3年生の記録には届いたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育祭 篠岡体操

いよいよ体育祭が始まります。

まずはケガをしないように、みんなで準備体操。

篠岡体操、1、2、3、4、1234
画像1 画像1 画像2 画像2

選手宣誓

宣誓!!
ぼくたち わたしたちは
今日という日を 
篠中の新たな歴史の一ページとするため
篠中生一同 スクラムを組んで団結し
もてる力のすべてを発揮することで
競技に 運営に 全力で取り組みます
そして 仲間とともに
笑顔あふれる最高の思い出を
つくることを誓います

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 小学校卒業式
3/20 春分の日
3/22 修了式
3/25 学年末休業
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453