最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:622
総数:997342
校訓「自ら学び 心豊かに たくましく」をもとに、地域と共にある学校として、自他のために動く生徒の育成に努めます。

2年生 上方講談社会科歴史コラボ授業 B組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
B組の社会科の歴史コラボ授業の様子です。

B組生徒も、今年はどんな話が聞けるのか、みんなわくわくしながら楽しみにしていました。

今回は、開国と不平等条約を題材ということで、小学校で習ったことを思い出して、いくつ嘘を見つけられるのか意欲満々で調べていました。

「もう少し時間が欲しい人?」「は〜い!」
「では、『南海先生、おねがいします!』と声をそろえて言いましょう」
「南海先生、おねがいしま〜す!」

生徒は、全部見つけようと、必死に教科書と資料集を見て話し合っていました。

さあ、結果は、B組生徒の勝ち!
B組も、楽しく歴史を学ぶことができました。

南海先生、本当にありがとうございました。

2年生 上方講談社会科歴史コラボ授業 A組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上方講談の旭堂南海先生をお招きして、社会科の歴史コラボ授業を行いました。

1年生の時に、秀吉のお茶会のお話を面白おかしく聴かせていただいたこともあって、今年はどんな話が聞けるのか、みんな楽しみにしていました。

今回は、開国と不平等条約を題材に、いくつかの嘘を交えて楽しく話していただきました。その嘘を生徒が見つけることができるか、南海先生と対決しました。

生徒は、必至に教科書と資料集を見て、聞いた話と比べて相談し、違うところを各グループで発表しました。

結果は、A組生徒の勝ち!
楽しく歴史を学ぶことができました。

南海先生、ありがとうございました。

2年生 三者懇談

画像1 画像1
三者懇談を行いました。

勉強に生活、部活動、友達…、いろいろ悩んで、生徒は成長していきます。

中学校生活も半分を過ぎました。進路についても、少しずつ考えていきましょう。

2年生 人権週間の道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
人権週間が始まりました。

人権集会で校長先生から人権についてのお話を聞いたあと、各クラスで道徳を行いました。

先日はSNSについて考えましたが、今日は「たすきとポンポン」を題材に、身の回りにある差別について考えました。無意識のうちにレッテル貼りや差別につながる言動をしていないか、みんなで話し合いました。

みんなが住みやすい世の中にしていくために、自分たちが意識していかなければいけないことがたくさんあることに気付きました。

2年生 職業人体験事前訪問アポ取り

画像1 画像1
画像2 画像2
職業人体験の事前訪問の日時を、事業所に電話をかけて決めました。

先日のマナー講座で学んだことを生かして、班長が電話をかけました。
緊張しながら連絡をして、各事業所の事前訪問の日時が決まりました。

いよいよ来週は事前訪問です。
しっかり話を聞いてこよう!

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳の授業で、SNSについて考えました。

知らない相手からSNSで誘われたら、どうする?

相手の言っていることは本当なの?

SNSの危険性について、みんなで話し合いました。

2年生 野外生活のお米が届きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外生活で行った田植え体験で植えた稲から、お米がとれました。

かみなか農楽舎のみなさんが、大切の育ててくださいました。

かわいいおにぎり型にまとめて、「篠岡中米」のラベルまで貼ってくださいました。

早速、家で食べた生徒は「すごくおいしかった!!」。

かみなか農楽舎のみなさん、本当にありがとうございました。

2年生 職業人体験 事前訪問計画

画像1 画像1
画像2 画像2
職業人体験で、同じ事業所に行く生徒が顔合わせをしました。

事前訪問をするために、場所や経路を確認しました。

これからアポイントを取って、日程や時間を決めていきます。

2年生 テストが返ってきます

画像1 画像1
期末テストが返ってきています。

結果が楽しみ?

見たくない!

ドキドキしながらもらっていました。

間違えたあとが大切ですね。

2年生 職業人体験の事業所決定

画像1 画像1
職業人体験で行く事業所が決まりました。

どこに体験に行くのか、みんな楽しみにしていました。

どの事業所でも、精一杯「働くこと」を体験してきてほしいと思います。

2年生 2学期期末テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
テストの問題に集中しています。

落ち着いて、最後まで粘り強く取り組もう!

2年生 期末テストに向けて勉強!

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストが近づいてきました。

やり残した課題をやったり、苦手場科目を復習したり、やることはたくさんあります。

最後まであきらめずに集中しよう!

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「清掃はやさしさ」を題材に、道徳を行いました。

仕事をする上で、一番大切なことは何か。

ただ決められた仕事をするだけでは、足りないものは何か。

職業人体験にもつなげていけるように、みんなで考え、話し合いました。

2年生 マナー講座 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業人体験の事前訪問のために、電話のかけ方も学びました。

また、実際に事業所に行ったときの入室の仕方や、自己紹介で気を付けることなども教えていただきました。

普段の生活の中でも、注意しなければいけないことが多くありました。

今回学んだことを、職業人体験、そして受験や就職試験での面接などに役立てていけるように、意識していきたいと思います。

講師の先生方、ありがとうございました。

2年生 マナー講座 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の方の話を、メモを取りながら、しっかり聞きました。

あいさつの声の大きさや、お辞儀の仕方など、社会に出たときに必要なことばかりでした。

ペアになって、実際に練習を行うと

「よろしくおねがいします」「ありがとうございました」

と、あちこちから元気なあいさつが聞こえてきました。。


2年生 マナー講座 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業人体験に向けて、マナー講座を行いました。

保険会社に勤めておられる2人の方に、講師として来ていただきました。

講座では、「あいさつ」「連絡」を中心に、マナーの基本を教えていただきました。

2年生 英語単元テスト

画像1 画像1
英語のテスト。

リスニングもあります。

集中して解答していきます。

期末テストに向けて、弱点を確認していこう。

2年生 職業人体験オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業人体験のオリエンテーションを行いました。

職業人体験の目的は何か、どんなことを意識して体験に行くのか…。


「働く」ための心構えを確認しました。

この後、職業人体験のアンケートをとり、事業所を決めていく予定です。

文芸祭表彰式

画像1 画像1
小牧市文芸祭の表彰式が小牧市まなび創造館にて行われました。

本校からは、2年生の生徒2名が参加しました。

2年生 職業人体験事業所の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業人体験で協力していただける事業所を掲示しました。

どんな仕事をするのかな?

この仕事はよさそうなだな…。

興味津々で、見ていました。

さあ、どこに体験に行くのかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 修了式
3/25 学年末休業
小牧市立篠岡中学校
〒485-0815
愛知県小牧市篠岡二丁目28番地
TEL:0568-79-8027
FAX:0568-79-8453