![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:110 総数:384576 |
素晴らしい歌声、別れの言葉
卒業式の最後は、卒業生と在校生による「別れの言葉」でした。
それぞれ、思いを込めた呼び掛けと歌声が、体育館に響き渡りました。 素晴らしい「別れの言葉でした」 ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい卒業式でした!
3月19日、卒業証書授与式が行われました。
卒業生は、立派な態度で、担任から名前を呼ばれ、 証書を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ卒業式です。
体育館に花が生けられました。
体育館の準備が整い、明日登校する6年生を待つだけです。 今は、静かな体育館 明日はいろんな思いがあふれる体育館になるだろうな 明日は、6年生が巣立つ素晴らしい日 5年生が新たな決意をする日になるだろうな 素晴らしい卒業式になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の英語の授業![]() ![]() ![]() ![]() 毎回、英語の授業を楽しみにしていた時間も今日で終わりです。 この一年で、英語が大好きになった子もたくさん増えましたね。 みんながリクエストした「ヴァンパイヤゲーム」も快くやってくれました。 最後にみんなからメッセージカードとお花をプレゼントしました。 感謝の気持ちが届いてるといいですね。 コロコロころがるおもちゃをつくったよ
図工の「コロコロゆらゆら」で、動く仕組みを生かしておもちゃをつくりました。外で遊んだ時、風が強かったので、コロコロころがってみんな大喜びでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年間ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 指導員も子どもたちと一緒に「何でもバスケット」「ハンカチ落とし」「イロイロビンゴ」を楽しみました。 第一回目の放課後子ども教室では、指導員が話しかけても、なかなか打ち解けてくれなかった子も、今では、自分から話しかけてくれるようになり、「来年も参加したい!」と言ってくれる子もいて、指導員一同、とても嬉しく思っています。 最後になりましたが、保護者のみなさまのご理解・ご協力のおかげで、楽しい一年を送ることができました。ありがとうございました。 来年度も楽しんでいただけるような、企画を考えております。是非、ご参加ください。 地域コーディネーター 指導員一同 通学路ボランティアのみなさんありがとう
3月8日木曜日、通学路ボランティア「感謝の会」を開きました。
雨の日も風の日も私たちの登校を見守り、明るく挨拶をしてくださるみなさん。 「ありがとうございます」という言葉にいつも以上に力が入ります。 たった一つの命です。 自分が守る命です。 みなさんの力になってくださる周りの人への感謝の心を ずっと大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部お別れ試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方 仲間 体育館・・・ 感謝の気持ちを込めて バスケ部6年生と先生方やサッカー部6年生を相手にバスケの試合をしました。 いつになく真剣な眼差しと気合でのお別れ試合 素敵な思い出がひとつ増えました。 卒業生を送る会で踊ったよ!
「卒業生を送る会」で、1年生は、「6年生との思い出の劇」と「マルマルモリモリの踊り」をやりました。インフルエンザでの学年閉鎖後で、練習の時間があまりとれませんでしたが、みんな本当によくがんばりました。マルモの踊りは、とってもかわいかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが!子どもは元気!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一年生が、学級閉鎖でお休みでしたので、少しさみしい放課後教室でしたが、 大学生のお兄さんが来てくれて、みんな大はしゃぎでした。 今回は、指導員もボランティアのお母さんも、一緒に、体育館を走り回って、 鬼ごっこをし、大人はみんなヘトヘトに・・・。 子どもたちは、さすが、疲れ知らずで元気いっぱいでした。 次回は、3月8日『お楽しみ会』をします。 今年度、最後の教室です。全員の出席を待っています。 朝の会
今日はあいにくの天気となりました。
1年生がインフルエンザで学級閉鎖となり、少し寂しい陶小学校です。 そんな中、2年生の教室では朝の会で元気な歌声が学校に響き渡りました。 「卒業生を送る会」に向けて一生懸命練習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、英語活動では、![]() ![]() ![]() ![]() Do you have 〜 ? Yes,I do. How much ? ・・・・・・・ 2人ペアーになって買い物の仕方を練習した後、みんなの前で発表しました。 ようこそ 陶小学校へ
来年度、陶小学校に入学する児童を迎え、1年生との交流会を行いました。
みんな、急にお兄さんお姉さんになったように、優しく声をかけ、お世話をしていました。 プログラムは、先日の発表会の内容に「みんなであそぼう」を加え、グループごとに楽しく遊びました。読み聞かせや、写し絵、折り紙、すごろく、ランドセルを背負わせてあげるなど、グループごとに工夫していました。「今日、陶小学校に来て、すごく楽しかった。」という言葉を聞き、みんなうれしそうでした。 来週からは、生活科を中心に、「卒業生を送る会」の準備に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 竹の炭焼き プラスワン!
3学期の炭焼きは、炭にする材料を空き缶に入れて魅し焼きにし、
少しだけ質のいい炭を焼くことに挑戦です。 それと、炭だけでなくもうひとつ… せっかく火を燃やすので、竹の節を調理器具として利用して、 ホットケーキを焼いてしまおう!という計画です。 竹の節にホットケーキの生地を入れ、燃えさかる炎の上でどんどん焼きます。 そして、生地を入れた竹の外側が焦げて炭のようになってきたころ… 竹の中では、ふっくらホットケーキのできあがり! ちょっぴりもちっとしたホットケーキを、みんなでいただきました。 さて、かんじんの炭の出来具合はいかに! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生 お話教室
今年度最後のお話教室。
「半分あげてね」 くまさんは、おばあさんから大きなパンをもらいました。 そのパンを半分、のぞみさんのところへ持って行きますが、 その途中、・・・ 「王様の耳はロバの耳」 王様は、いつもぼうしをかぶっています。 寝るときも、お風呂に入るときも…。 なぜなら、・・・ 今日のお話教室での宿題は「聞いた話をおうちの人に話す」でしたので、 どんなお話だったのか、聞いてみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の英語活動
英語活動で、カラーについて学習しました。まず始めに、教室内で色探しをしました。次に、ピンク、ブルーなどと言いながらこまを進める、「スカンクゲーム」をしました。最後に、フルーツバスケットに似た、「カラーバスケット」のゲームをしました。来週の英語活動も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 廃材を使って遊ぼう。![]() ![]() ![]() ![]() チラチラと雪の降る中 体育館で廃材を使ってゲーム遊びをしました。 わなげ ボーリング 玉入れ テープ芯転がし 4チームに分かれて得点制で行いました。 優勝チームには、メダルをプレゼント。 MVPも表彰しました。 寒さも忘れてアツくなりました!! 次回は、大学生のお兄さんと一緒に遊びます。 お楽しみに。 小牧市バスケットボール大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回戦 接戦の末、惜しくも敗れてしまいました。 その瞬間の涙。 いままでの努力の証だと思います。 バスケ部のみなさん、お疲れ様でした。 お年寄りとの交流会
2月10日(金曜日)3年生は、「お年寄りとの交流会」を開きました。
「昔の暮らし」について一人一人が調べ学習をしましたが、疑問が一杯です。 今日は、お年寄りの方と話し合い、その疑問を解決しました。 また、昔の道具である、七輪の使い方や炭の起こし方について学び、 起こした火で餅を焼き味わいました。どの子も一生懸命に話を聞き、 昔の生活が少し理解できたようです。 給食を一緒に味わい、約2時間とても有意義な時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科 ふゆもげんきに
生活科の「ふゆもげんきに」の学習で、雪や氷で遊びました。寒い日が続いていますが、1年1組の子どもたちは、外で元気に遊んでいます。先週は、雪遊び。今週は、氷を作って遊びました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
|