![]() |
最新更新日:2021/03/01 |
本日: 昨日:110 総数:384584 |
学校公開日、3年生
学校公開、3年生は、1時間目に一生懸命、国語の学習をしていました。2時間目は、牛乳パックで「びっくり箱」を作りました。ふたを開けると、大量の牛乳パックが出てきて、大ビックリでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日、2年生
学校公開、2年生は、体育館でボールゲームをしたり、畑でサツマイモの苗を植えたり、とても活動的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 親子でけん玉作り
土曜授業参観で、1年生は、「親子で けん玉作り」をしました。いろいろの形や、可愛い模様など、工夫して作りました。お家の人と一緒で、みんなとても楽しそうです。練習して入るようになって、とてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日、1年生
土曜日は、学校公開日でした。1年生は、親子で楽しくけん玉を作り、その後の国語の授業では、みんな上手に「あいうえお」の詩を音読していました。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人と一緒で、とても楽しくできました。 練習していたスキップやパスが上手にできましたね。 2時間目(生活) おうちの人と一緒にさつまいもの苗を植えました。 おいしいさつまいもができるといいですね。 暑い中参加していただき、ありがとうございました。 季節を感じる図書室
梅雨の時期ですが、図書室では少しずつ桃が色づき始めました。
そして、みんなの願いをつづった短冊が天井に学年毎に飾られました。 「ケーキ屋さんになれますように」「妹が絶対ほしいです」「友達を大切にします」など、みんなの願いを夜空に届けます。今年こそ、彦☆、織り姫☆が出会えますようにと願いを込めて天の川を紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お茶を楽しむ♪![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、お茶の入れ方を勉強しました。 始めに、コンロの使い方を確認してから、 お茶を味わいました。 「おいしーい」と言って、何杯もお茶を飲んでいる子がたくさんいました。 最高は、なんと14杯!!すごかったです。 先生にもたくさんお茶のおすそ分けをしてくれ、 おいしいお茶をたくさん飲むことが出来ました。 今度の調理実習でも、笑顔あふれる楽しい時間になるといいですね♪ 園芸ボランティア活動
6月1日、あいにくの雨。
園芸ボランティア活動日で、苗の植え付けの日です。 昨日搬入したベゴニアの苗、約700ポットを植え付けました。 カッパ姿の10名の園芸ボランティアの方は雨も気にせず大奮闘です。 園芸委員会のみなさんも参加して植え付けを手伝いました。 花壇の中には、花壇コンクール入選者の図案ができあがりました。 今は、小さな苗ですが、毎日が楽しみです。陶小のみなさん、花の成長を楽しみにして いてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨の中の園芸委員会![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収をしました![]() ![]() 救急救命法講習会を受講しました![]() ![]() プール清掃をしました!![]() ![]() 友達いっぱいできたよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「コミュニケーションゲーム」をしながら自己紹介を行いました。 学年の違う子3人グループ、5人グループ、好きな色が同じ子グループなど 色んなグループに分かれて、グループ内で自己紹介をしました。 みんな積極的にグループを作り、異学年の子や指導員ともたくさんコミュニケーションをとることができました。 次回は、6月9日 「起震車体験」です。 消防士さんが来てくれます。 地震に備えて、しっかりお話を聞きましょうね。 音楽鑑賞会2
後半は、オーケストラの伴奏で「Believe」を全校合唱し、最後には校歌を演奏していただき、いつもと違う感じの校歌をみんなで歌いました。
楽団の人達は大きな拍手で私たちの歌声と笑顔で合唱を楽しむ姿をほめてくださいました。 ドヴォルザーク交響曲「新世界より」の大迫力の演奏は全校児童の心にしっかりと残りました。 最後にオーケストラ演奏の「陶小校歌」版のCDと記念色紙をプレゼントしていただきました。 中部フィルハーモニー交響楽団のみなさん、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観日には、ぜひ・・・![]() ![]() 子どもたちは今、願い事を書いています。 色とりどりの紙に、どんな願いがつづられるのでしょうか? 先生方の願い事もあります。 6月3日(金)には、飾ります。 参観日の時には、どうぞ図書室に足を運んで下さいね。 音楽鑑賞会1
陶小学校に「オーケストラがやってきました」
小牧市のオーケストラ、「中部フィルハーモニー交響楽団」です。 陶小学校の体育館がコンサート会場です。観客は全校児童と保護者と職員です。 小牧市の音楽鑑賞教室に初登場の指揮者 堀 俊輔さん を囲み、素晴らしい時間を過ごしました。「宇宙戦艦ヤマト」の曲に合わせて金管楽器や木管楽器、弦楽器や打楽器の紹介がありました。演奏する楽器の音色にはその違いがはっきりと分かる特徴がありました。 児童による指揮者体験では、2年生と6年生が登場しました。指揮者の振るタクトのに合わせて曲が流れます。オーケストラを指揮するという貴重な体験です。 本物の演奏には素晴らしい感動がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校探検をしたよ
グループごとに学校探検をしました。校長先生とお話をしたり、保健の先生に質問したりして、みんなとても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() お茶を味わおう!![]() ![]() ![]() ![]() 実際に、お茶入れ味わってみました。 「少し苦いよ」 「甘いものがほしいよ」・・・ 家庭でも、家族でお茶を楽しんでみてはいかがでしょうか。 ハンドベースボール![]() ![]() ![]() ![]() 慣れている子もそうでない子もいますが、 チームごとに協力し、交代でボールを打ちながら 楽しそうに練習していました。 プール清掃 ありがとう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール清掃をしてくださいました。 プールはもちろん、更衣室やトイレ、器具庫など どこもかしこもピカピカになりました。 ありがとうございました。 今年のプール開きは6月9日の予定です。 昨年末の工事できれいになったばかりのプールに入れます。 楽しみですね! |
|