![]() |
最新更新日:2021/03/02 |
本日: 昨日:110 総数:384634 |
5年 図工競技会![]() ![]() ![]() ![]() 競技会前までに、自分の表したい場面を版木に下絵をかき、 彫ってきました。 競技会当日は、刷りです。 配色や発色を確かめながら、真剣な表情で取り組むことができました。 秋のあいさつ運動が行われました![]() ![]() 日に日に秋めいて、寒くなってきました。大きな声であいさつをして、寒さをふき飛ばしましょう! フレグランスハーブ石けんを作りました!
10月25日(火)フレグランスハーブ石けんを作りました。石けんをこねる作業は手が痛くなるほど大変でしたが、ラベンダーの香りに包まれ、気持ちよく楽しい製作ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 園芸ボランティア大奮闘!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 書写競技会![]() ![]() ![]() ![]() 筆先の動きとつながりに注意しながら、 「あこがれ」を書き上げました。 みんな、真剣に取り組むことができました。 魔法使い?
いろいろな楽器で魔法をかける音をつくりました。
ジャララララ〜ン♪ 魔法はかかったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つなげ バトン!
来たっ! ダッシュ! 「ハイッ!」
一チーム6人で一人半周 トラックを3周するリレー 心とバトンをつなぎます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 午後の部☆
午後は、エコハウスに向かいました。
まず、プラザハウスで紙すき体験をしました。 すてきなはがきができたかな? リサイクルハウスでは、パッカー車によって運ばれた空き缶やペットボトル、ビンなどが 回収され、分別されるのを見ました。 これからは、みんなもリサイクルに心がけていこう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習 お昼の部☆
入鹿池に到着!
「昔の堤は、この辺りだったんだよ。」 入鹿池の学習の後は・・・ お弁当だ! 汗ばむくらいに晴れ渡った空の下、おいしいお弁当に舌鼓の子ども達です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校外学習午前の部☆![]() ![]() ![]() ![]() 環境センターで処理しているごみの話を聞き、施設内を見学しました。 大きなクレーンにみんな驚いていました。 みんなの家から運ばれてきた燃えるごみのゆくえが分かりました。 とめはねっ!![]() ![]() ![]() ![]() 課題は「はす」 背筋を伸ばし、2時間しっかり集中して書く姿は とても美しかったです。 さて、どんな名作が生まれたでしょうか。 「あっ、見えたよっ!」![]() ![]() ![]() ![]() 10月11日から14日まで、「星を見る会」を計画しました。 最終日は天候に恵まれず観察できませんでしたが、 初日から3日間は「夏の大三角」を実際の夜空で確かめることができました。 天体望遠鏡や双眼鏡で、月や木星の観察もしました。 月のクレーターや4つならんで小さく光る木星の衛星は,とてもきれいでした。 プラネタリウム見学
10月17日は4年生のプラネタリウム見学の日。
月の動きや「夏の大三角」などについて学習しました。 「星を見る会」に参加した子の中には、「夏の大三角」を すぐに見つけた子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 書写競技会3年
青い空にかかる七色の虹をイメージして
真剣! ![]() ![]() ![]() ![]() トヨタ自動車へ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、鞍ヶ池公園でしっかりとお弁当を食べ、 豊田市にある高岡工場へ行きました。 今日は組み立て工場の中を見学し、 「すごーい!!」 「自動で動いてる!!」 など、どの子も初めて見る組み立ての様子に大興奮!! 働く上での工夫を、たくさんの目で確かめることができました。 最後に、トヨタ会館で車のことについて勉強してきました。 映像や展示などを見ながら、楽しそうにクイズに答え、しっかりと見学しました。 いってきまーす!!
10月20日(木曜日)今日から2日間の修学旅行です。6年生34名全員参加です。今日は京都のお寺を見学します。たくさんのお母さん方や先生達の見送られ「いってきまーす!」の元気いっぱいの声が返ってきました。たくさんの思い出を心に詰めて帰ってきてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() スーパーマーケット見学
魚を調理する、肉を切る、おそうざいを作る、トラックで品物を運んでくる。売り場だけでなく見えないところでたくさんの人が仕事をしていることがわかってびっくり。インタビューはちょっぴりドキドキしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 母親委員会・研修会の報告
10月13(木)パークアリーナで母親委員会と研修会がありました。
各学校の母親代表が集まり、情報交換をした後、 和菓子作りの研修会を行いました。 講師の先生の素晴らしい技術に感動しながらも、 素敵な和菓子を完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 何を作っているのかな?
10月13日 今回の放課後子ども教室は、
1月26日の『PTA作品展』に出展する作品作りを行いました。 まずは、大きなボードに、ちぎった青い和紙をペタペタ!! つぎに、お魚さん作り。 細かい作業に悪戦苦闘する子どもたちです。 さて、何が出来上がるのでしょう? すてきな作品が出来上がるはず ・・・です。 次回は『宝さがし』の予定です。おたのしみに(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本格的練習の始まり!![]() ![]() ![]() ![]() 全員が音楽室に集まり、本格的練習が始まりました。 今日は、パートごとが分かれ、お互いの表情や声を聞きながら練習しました。 最後に、全員で合唱! みんな良い表情で歌うことができました。 |
|