![]() |
最新更新日:2021/01/22 |
本日: 昨日:114 総数:381390 |
今年をふりかえっての思い出!![]() ![]() たのしかったおもいで 1年生 私が一年生でとくにおもいでにのこっているのは、うんどうかいでおどったキッズソーランとあきの校がい学しゅうです。はじめておどったキッズソーランはとてもたのしかったです。うんどうかいでおどるときは、じょうずにおどれるかドキドキしましたが、がんばってじょうずにできてうれしかったです。あきの校がい学しゅうは、ひがし山どうぶつえんにいきました。いろいろなどうぶつを見たり、さわったりしました。モルモットはふわふわしていてとてもかわいかったです。おべんとうのじかんには、みんなでおしゃべりをしながら、おかあさんがつくってくれたおべんとうをたべました。とてもおいしかったです。またみんなでたべたいなとおもいました。このように一年生ではたのしいおもいでがたくさんできてうれしかったです。二年生になったら勉強をもっとがんばりたいです。そして一年生のときより、もっとたくさんのたのしいおもいでをつくりたいです。 3がっきの思い出 2年生 冬休みがおわり、3がっきがスタートしました。さいしょの体育は、サッカーでした。クラスのみんなとはじめてしあいをして、だれがどのくらい上手なのかよくわかりました。またチームのみんなときょうりょくして、ゴールをきめることができて、うれしかったです。時には、負けることもあったけれど、みんなといっしょにできることがうれしかったです。さらに、国語の時間に、コンピュータをつかって、作文を書いたことも心にのこりました。もじをうったり、イラストを入れたりして、むずかしかったけれど、とてもよいべんきょうになりました。2月には、インフルエンザでけっせきの人がおおかったですが、とうこうしたみんなで、ハンカチおとしやフルーツバスケットなどのレクリエーションをして楽しみました。3年生でも、みんなと楽しく学しゅうやうんどうがしたいです。 表彰伝達を行いました。
修了式の後に、春の火災予防防火習字作品展の表彰伝達、校内での『けんこうどりょく賞』の表彰を行いました。入賞したみなさん、おめでとうございます。
![]() ![]() 修了式を行いました。![]() ![]() また、修了式の終わりに5年生の神戸くんの伴奏で、全校で校歌を歌い、今年一年間の締めくくりをしました。 小牧警察の方による交通指導![]() ![]() 第30回卒業証書授与式!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校の教育に対して温かいご理解とお力添えを賜りました保護者の皆様、ご来賓の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。教職員一同、心より感謝申し上げます。 いよいよ卒業式です!![]() ![]() 卒業式の準備ができました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 天気予報では明日は雨があがり晴れそうなので、きっとすばらしい天気のもと、卒業式ができると思います。卒業式は9時20分(卒業生入場)〜10時25分(卒業生退場)までで、11時10分より門出の会を予定しています。ぜひ多くの保護者の方に参加していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。 【図書館見学(2年生)】![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 お別れ試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とても楽しそうにプレーをしていて、きっといい思い出になったと思います。 1年間お世話になりました 5年生![]() ![]() みんなからの感謝の気持ち 喜んでもらえたら幸いです。 5年生最後の調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 品目は、『みそ汁』と『ほうれん草のおひたし』。 久しぶりの調理実習とあって、みんなとても楽しそう! 手際良く、手順を考えながら作ることができました。 どちらもおいしくできて、大満足でした。 卒業式リハーサルを行いました!![]() ![]() ![]() ![]() 通学路ボランティアの皆さん1年間ありがとうございました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年代表がお礼のことばと感謝の品を贈りました。 代表の言葉は以下の通りです。 いつも私たちの登下校を見守っていただき、ありがとうございます。私たちはボランティアの方々に特に伝えたいお礼の気持ちが2つあります。 1つ目は雪の日のことです。私たちが通る前に、朝早くから歩道橋の雪かきをしてくださいました。おかげさまで、すべったり転んだりせず、安全に学校まで行くことができました。 2つ目は、下校中のことです。低学年、高学年と帰る時間が違うのに、いつも待っていてくれました。それに、どんなにおそくなっても待っていてくださるので、ボランティアの方々が見えると安心しました。 これからも、お身体に気をつけていつまでも陶小のみんなを見守ってください。(女子代表) 暑い日も、寒い日もぼくたちのために毎日ボランティアをしてくださって、ありがとうございます。横断歩道や信号のある交差点など、危険な場所を見守っていただいているので、ぼくたちは、安全に登校することができています。 大きな声であいさつすると、ほめてくださるので、うれしかったです。 これからも陶小のみんなをよろしくお願いします。(男子代表) 卒業式前の園ボラとP総務部の草取り![]() ![]() 陶の森花壇や卒業生の門出で通る道に芽生えた雑草を、美しく処理してくださいました。 交通安全推進協議会と教育後援会の役員会![]() ![]() 3地区の区長さんや交通委員さんから様々な情報やご意見をいただきました。 「信号が変わりそうな時に慌てて横断しない」「陶地区は一人で帰る子が心配」「横断歩道や街路灯の設置、道路の保守を要望中」「石けりはやめよう」など、気づいたことが子どもたちの安全につながるようにと、お話を伺いました。 後半の教育後援会では、事業報告や決算報告の後、「地域の行事にたくさん子どもが参加してくれると活気が出る」「予算的に、教育後援会費の値上げを検討する時期」等の話し合いがなされました。 理科室デビュー!(3年生)
理科室で、重さの実験をしました。
3年生になって理科の学習が始まりましたが、理科室を使っての勉強は初めて。 1か月後には4年生になっているみんな。 ちょっぴり高学年気分を味わえたかな? ![]() ![]() くらしのニュースにオープン戦参観の時の様子が載りました!![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式練習!![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ来週の月曜日にはリハーサル、そして金曜日には卒業式本番です。これからもっともっと練習して、すばらしい卒業式になるようにして頑張ってほしいと思います。 3月5日『お楽しみ会』後半編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「好きなの買っていいの?」 と言って嬉しそうに買い物する子。 何度もお店を回って、何を買うのか迷ってなかなか買えない子。 お店屋さんでは、大きな声で「いらっしゃいませ〜」「これなんかどうですか?」「かわいいですよ〜」などと 上手に声をかけて、どちらのグループもとても楽しそうでした。 お買い物が終わった子たちは、お友達と買ったものを見せ合ったりして、 終始笑顔の放課後子ども教室でした。 今年度の放課後子ども教室はこれで終了です。 一年間ありがとうございました。 保護者のみなさまのあたたかいご支援のもと、楽しい一年になりました。 来年度も色々な講座を企画していきます。 ご参加お待ちしています。 3月5日『お楽しみ会』前半編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前回の放課後で作った新聞紙のバッグをお買い物袋にして、 『お店屋さんごっこ』をしました。 前半・後半で交互に、お店屋さんになるグループと お客さんになるグループとに分かれてお買い物をしました。 一人200円(10円券×20枚)分の紙のお金を持ち、自由にお菓子や文房具、おもちゃなどを買いました。 |
|