![]() |
最新更新日:2021/04/20 |
本日: 昨日:171 総数:390530 |
1年生の皆さんへ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が育てているチューリップが大きくなってきました。 順調に育っています。 工事が進みます。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域協議会総会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶の機会をいただいた私は、「地域で子どもを育てる」というコンセプトで、陶小学校の子どもたちが、いつも温かく見守っていただいていることへの感謝の思いをお伝えしました。 議事の審議の中で、29年度には「陶っ子ドッジボール大会」という新規事業も承認されました。花火大会、夏祭り、もちつき大会、そしてドッジボール大会と、子どもたちの楽しみはいっぱいです。 今後とも、陶小学校・そして陶っ子に対して、地域の皆様のお力添えをいただけますようお願い申し上げます。 (校長) 校歌斉唱![]() ![]() ![]() ![]() 今日も全校児童のすてきな歌声が聴けました。 (校長) 思い出スピーチ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生と4年生の代表児童が発表してくれました。 2人とも立派な発表でした。 聞く方も真剣に聞いていました。 (校長) ぽっかりと…
今日は修了式。
今まで6年生がいた場所がぽっかりと空いて、ちょっと寂しげです。 ![]() ![]() 命を救うエコキャップ(陶小児童会)
9月から3月まで、陶小のみなさんが持ってきてくれたペットボトルのキャップが、大きな回収袋に8袋集まりました。
全部で21,070個、49kg。 ポリオワクチン25人分が購入できる量です。 世界のどこかで、25人の子どもたちの大切な命が救われることでしょう。 ご協力ありがとうございました。 (平成27年度に陶小学校児童会が始めたエコキャップ回収運動「エコキャップゴールド」。活動開始以来、累計ワクチン105人分、二酸化炭素660kg削減できるだけのキャップを集めることができました。) ![]() ![]() 平成28年度修了式![]() ![]() 子どもたちに話した内容の一部です。 【第3学期修了式式辞】 いよいよ一年の最後の日。 6年生に気持ちよく卒業してもらおうと、みんなは演技や歌の練習、そして飾り付けなど、とても一生懸命がんばってくれた。みんなのおかげで立派な卒業式ができた。歌がとても上手だとか、とても落ち着いたよい卒業式だったという声をたくさんいただいた。6年生が卒業した後、通学団の班長として先頭で登校してくる5年生や4年生の姿を見て、たのもしく感じている。いよいよ君たちの番だ。 ※ 略(各学年のよさを簡単に紹介。) 先日、中学校の卒業式に行ってきた。式の中で、卒業生の代表の子がこんなことを話していた。「学校に行きたいと思うときも、行きたくないと思うときも、きっかけになったのは、どちらも友だちでした。・・・・」 私は陶小学校の校長先生として、本当にみんなが仲よしで、みんなが笑顔でがんばり合える学校でありたいとずっと思っている。そんな話をいつもしてきたような気がする。でも、さみしい思いをした人がいたし、さみしい思いをさせてしまった人もいた。誰かに対して、いばって命令したり、ばかにしたりする子とは誰もが友だちにはなりたくない。誰にでもやさしくできる子は、誰からも好かれる。 こんなことわざがある。「実るほど 頭を垂れる 稲穂かな。」お米がなる稲穂は、いっぱい実ってくると頭が下がってくる。それと同じように、優れた人はいばらずに、いつも素直な気持ちで人に接する、そういう意味。立派な人はいばらない。 校長先生は4月から、今以上に「いじめがなく、みんなが笑顔でいられる陶小学校にしたい」と思っている。みんなでそんな陶小学校をつくっていこう。 さて、明日から春休み。校長先生からの宿題。交通安全には十分気を付け、「命を大切にしなさい!」。 そして、4月7日の始業式。新しい学年に上がった皆さんの素晴らしい笑顔に会えることをとても楽しみにしている。そして、友だち、新しい先生とのすてきな出会いを迎えよう。 最後に、誰よりもみんなのことを心配し、考えてくれた人は担任の先生。陶小学校の先生は、みんなすばらしい先生ばかり。一年をしめくくる今日、一年間本当にお世話になった先生に感謝の気持ちを伝えてほしい。そして、4月になったら新しい先生とのすてきな出会いを迎えよう。 (校長) お別れ会かな?![]() ![]() ![]() ![]() 今の学年での最後のお楽しみ会でしょうか。 ある時間には3年生が、ある時間には4年生が・・・。 どの学年でも行われています。 (校長) おいしい!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の教室をのぞいてみました。 みんな、おいしそうに食べています。 (校長) 今日も感謝の気持ちが![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も、職員室では子どもたちからの感謝の気持ちが聞こえます。 手作りのものといっしょに「ありがとうございました。」と伝えます。 一年間よくがんばった子どもたちです。 (校長) 感謝の思いを届ける![]() ![]() 職員室では、4年生がアレン先生へ感謝の思いを伝えています。 私も今日5年生から感謝の言葉をもらいました。 「一年間、ありがとうございました。」 ここ数日、あちらこちらで聞こえる言葉です。 (校長) 春らしくなりました。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いろいろな花がきれいに咲き始めました。 春を感じます。 登校してくる子どもたちも元気です。 2日後には修了式を迎えます。 (校長) 学校体育施設開放運営委員会![]() ![]() 主に、新年度の活動日等について、各団体の代表者どうしで確認されました。1週間空いている時間がないほど、活用されている状況です。引き続きよろしくお願いいたします。 (校長) 図書整備ボランティアの活動(3月17日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室前廊下・図書室内の掲示物を卒業式バ−ジョンから新年度の入学式バ−ジョンへへと変更しました。 クラスみんなで![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生がみんなで遊んでいます。 男子も女子もいっしょです。 楽しそうです。 よい雰囲気です。 (校長) 今日からリーダー2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() がんばれ、5年生! (校長) 今日からリーダー1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リーダーとして、通学団の先頭で安全に気をつけながら登校してきます。 (校長) こんなスナップも パート2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生最後の写真です。 こんなスナップも パート1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|