![]() |
最新更新日:2021/03/03 |
本日: 昨日:118 総数:384721 |
平成23年度修了式
いよいよ平成23年度、学年最後の日を迎えました。どの子の横顔にも成長が見られます。素晴らしい1年間であったと思います。
校長先生ともお別れの修了式です。 やるべきことをきちんと終え、次の学年へ進める約束の修了証 自分の1年間のがんばりが確認できる修了証 課題がない春休みをどう過ごすかを考えさせてくれる修了証 今年のまとめの一枚を手にしました。大切な一枚です。 学級では担任から1年間のみんなのがんばりが伝えられます。 次の学年への準備期間として有意義な春休みにしてほしいです。 校長先生はこんなお話をされ、 みなさんとのお別れのあいさつをされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい歌声、別れの言葉
卒業式の最後は、卒業生と在校生による「別れの言葉」でした。
それぞれ、思いを込めた呼び掛けと歌声が、体育館に響き渡りました。 素晴らしい「別れの言葉でした」 ![]() ![]() ![]() ![]() 素晴らしい卒業式でした!
3月19日、卒業証書授与式が行われました。
卒業生は、立派な態度で、担任から名前を呼ばれ、 証書を受け取りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ卒業式です。
体育館に花が生けられました。
体育館の準備が整い、明日登校する6年生を待つだけです。 今は、静かな体育館 明日はいろんな思いがあふれる体育館になるだろうな 明日は、6年生が巣立つ素晴らしい日 5年生が新たな決意をする日になるだろうな 素晴らしい卒業式になると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路ボランティアのみなさんありがとう
3月8日木曜日、通学路ボランティア「感謝の会」を開きました。
雨の日も風の日も私たちの登校を見守り、明るく挨拶をしてくださるみなさん。 「ありがとうございます」という言葉にいつも以上に力が入ります。 たった一つの命です。 自分が守る命です。 みなさんの力になってくださる周りの人への感謝の心を ずっと大切にしたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部お別れ試合![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生方 仲間 体育館・・・ 感謝の気持ちを込めて バスケ部6年生と先生方やサッカー部6年生を相手にバスケの試合をしました。 いつになく真剣な眼差しと気合でのお別れ試合 素敵な思い出がひとつ増えました。 授業公開5年生
5年生の2時間目は、全員で思い出発表をしました。運動会を振り返って全員でソーラン節を踊ったり、小牧市音楽会を再現して素敵な合唱を披露してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開6年生
6年生の2時間目は、思い出ランキング発表会でした。10位から思い出深い出来事を振り返りました。写真を見ながら、そのときのエピソードや作った物を紹介しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業公開3年生
3年生の授業風景です。1時間目は、総合学習のまとめです。地域で学習した落合果樹園の「桃調べ隊」が発表しました。いろいろな桃の種類を学び、桃の歴史についても学習を深めました。発表する姿もとても頼もしくなってきました。2時間目は、教頭先生による書写の時間でした。筆先を見つめ、真剣に半紙に向かう姿は、習字を始めたばかりの3年生とは思えないほどでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティアのみなさん![]() ![]() ![]() ![]() アイデアあふれる作品作り、作業手順も手慣れたものです。 入り口ではたくさんの動物たちがスキーを楽しんでいます。 作業を進めるお母さん達はずっと笑顔でした。 図書室での読書がますます楽しくなりますね。 新しい年が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ三学期がスタートします。欠席者はほとんどなく、元気な笑顔が体育館にそろいました。壇上の校長先生からは「小寒」「大寒」の文字が提示されました。50日足らずの三学期を寒さに負けず元気に過ごしてほしい。 次は「目標」という文字を出されました。次の学年へ進級する新たな年、自分の新たな「目標」もって進んでほしい。 校長先生のお話を静かに聞き、落ち着いた雰囲気で「始業式」を行うことができました。 2学期終業式
2学期終業式が行われました。
はじめに、小野の競書会、赤い羽根関係、レッドイーグルスの表彰がありました。 その後、校長先生から、「2学期、いろいろな行事がありましたが、よく頑張りました。冬休みは、約束を守って、怪我、病気をしないように過ごしてください。」とお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会での表彰と人権のお話
12月8日(木)の朝会では、福祉大会やポスター展などで5人の児童が表彰されました。
その後「人権週間」にちなんで、人権についてのお話がありました。 まず、「人権とは何か?」児童たちに問い掛け、考えてもらいました。 その後で、以下のようなお話をされました。 人がその人らしく生きたいという気持を大切にしてあげて、邪魔をしないことですね。 男だから女だからとか、体が大きいから小さいからとか、外国の人だからとか、得意・不得意があるからとか、そうしたことで差別をしてはいけません。 こうした差別から、いじめになっていくことがあります。 11月に教育相談がありました。その報告を聞きました。残念ながら、ひそひそと内緒話をしたり、仲間に入れなかったり、嫌がらせをしたりということがありました。 絶対にいじめをしてはいけません。みなさんひとりひとりはとても大切な人です。 もし、いじめをされた時は「やめてください」と言える強さを、いじめをしている子を見たら「そんなことはいけない」と言える勇気のある子になってください。みなさんのそうした強さ、優しさで大切な友達と仲よく楽しく過ごせる陶小学校にしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() サン ニー イチ 発射!
「おーっ!」
どよめきの中、水を吹き出しながら飛んでいくロケット! 飛行機クラブでは、自分たちで作ったペットボトルロケットを飛ばしました。 フェンス近くまで飛ぶものもあれば、くるくる回転してしまうものもあり、 最後にはパラシュート付きのロケットまで飛び出して、 みんな、夢中になって飛ばしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 輝くひとみで
11月19日(土曜日)子どもたちのキャリア形成をねらいとして
「この指とまれ体験講座」を実施しました。 5・6年生は自分の仕事に夢や希望を持ち頑張っている達人から 職業観を学びました。 4年生は、司会やあいさつを通して会を運営することでその責任を 果たしました。 1〜3年生は自分の力で話を聞き取り活動しました。 学年ごとの目標は違いますが、どの講座でも子どもたちのまっすぐな 輝く瞳がありました。 キャリア形成は全ての教育活動の中にあります。 各教室で自分の将来について楽しく話し合い、体験講座で輝く大人に出会う。 保護者のみなさんにも温かく見守っていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第二回ボランティア会議![]() ![]() とても心配な話です。地区での問題点を話し合いながら改善策を練っています。ひとりひとりが自分の力で命を守ります。安全な登下校が自慢できる分団にしたいです。 ![]() ![]() 学校保健委員会がありました
17日に学校保健委員会を体育館にて行いました。保健委員会の児童が、陶小の児童の生活の様子をアンケートをもとに発表しました。その後、PTAより朝ごはんのレシピの紹介や栄養士さんから朝ごはんの話がありました。最後に学校医の「睡眠の大切さ」のお話を聞き、生活リズムと健康について知ることができました。充実した1時間を過ごしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まもなく読書週間です
11月24日(木曜日)〜12月2日(金曜日)は読書週間です。
朝の読書タイム、とても盛んな読書郵便、図書の花、読書クイズと 取り組む内容はたくさんあります。 図書ボランティアのみなさんに図書室整備をしていただきました。 もみの木とたくさんの天使がみなさんを待っています。高学年のみなさんは 四字熟語も楽しめます。学ぶ場所、本に親しむ場所として図書室は大切に使 います。1年生のみなさんがとてもうれしそうに図書室を訪問しました。 片手には可愛い本がしっかりと抱えられていました。 整備された図書室で有意義な時間を過ごし、 素敵な本との出会いを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「この指とまれ」学校公開について
11月19日(土曜日)は、学校公開です。
9時45分から全校一斉に講座を公開します。 今年度は、子どもたちのキャリア形成をねらいとして取り組みます。 生き生きと働く大人の姿、自分の好きなことに懸命に取り組む大人の姿を見て、 自分も「学びたい」「働きたい」そんな気持ちが持てる時間にしたいと思います。 13講座を開設します。 今年度は、全て自分達の力で解決でさせたいと考えています。 11月11日(金曜日)には講座ごとに最終の説明会を開催しました。 90分間の授業になりますが、講師の先生の話を聞き、実際に体験することで、 子どもたちは何を感じ、考えてくれるか楽しみです。 当日は是非ご参観ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上末区民展に出展しました
11月4日(金)〜11月6日(日)まで開催された上末区民展に
陶小上末分団の児童作品を出展しました。 区民の方達の素晴らしい作品に囲まれ、1年〜6年児童の絵画や 習字の作品がならびました。陶保育園の可愛い作品もならびました。 みなが頑張ること、他の文化に触れることはとても有意義な 時間になります。 文化意識を高める「実りの秋」にふさわしい展覧会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|