![]() |
最新更新日:2021/03/03 |
本日: 昨日:118 総数:384693 |
料理教室![]() ![]() 家庭教育研修会報告
2月7日(火)、第3回家庭教育事業研修会です。
地域のフランス料理レストラン「アニス・ヴェール」のオーナーシェフを 講師にお招きし、イタリア料理の「スパゲッティ アラ カルボナーラ」 「キハダマグロのタルタル」「ティラミス」の三種の献立にチャレンジしました。 にんにくの香りが学校中に流れ、家庭科室前には子どもたちの姿もありました。 約2時間の研修ですが、並んだ料理はとても立派でした。 そして、何よりも味が違いました。 ひと味違う料理、ひと味違う工夫などお母さん達も真剣でした。 みなで学び、みなで話し合い、みなで笑い合う、今年度最後の研修会は大成功です。 会食の時間は全員が笑顔一杯でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資源回収が行われました![]() ![]() 作品展が開催されました。![]() ![]() 資源回収ありがとうございました
1月28日(土曜日)第3回資源回収です。
雪まじりの厳寒の中、多くの方にお手伝いいただき無事に終えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 作品展開催
1月26日(木曜日)PTAによる作品展を開催しました。
ハーブ石けん、デコスイーツを始めとして、 手作りクラブの作品発表、手芸サークルの作品発表をしました。 そして、今年度の「この指とまれ」陶芸体験講座と放課後子ども教室の作品 児童による貝殻のフォトスタンドやかごを可愛らしくアレンジした作品などが出品され、家庭科室を明るく温かくしてくれました。 みなさんの力作が集まると陶小学校の文化意識も高まります。 今年度のPTA行事も写真を利用して報告されました。 一年間の確かな活動、確かな歩みがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心も笑顔も美しく
1月26日(木曜日)学校公開の後、PTA主催の教育講演会を開催しました。
講師 松下美奈子先生による表情筋のトレーニング講座です。 表情筋トレーニングは大切ですが、 日ごろの心遣い、言葉遣いが顔の表情に大きく影響していることを学びました。 人を幸せにするには、まず自分が幸せであると思うこと。 「幸せだ」と言葉に出すこと。 優しい言葉をいうようにすること。 相手をほめる心をもつこと。 自分の素敵な笑顔を心に誓い、努力することなど多くを学びました。 お話の後はいよいよ実習です。 顔の老廃物を取り除き、すっきりとした小顔を目指しました。 みんなで楽しく学べたこと。 短い時間のトレーニングで変化が確認できたこと。 顔も心も何となく軽く爽やかになったこと。 講演会後は、みんなの笑顔が優しくなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この指とまれが行われました![]() ![]() ![]() ![]() 「陶の森」花壇に流れ星が落ちました
児童案の第二弾の花壇が完成しました。
園芸ボランティアのみなさんの手で白、黄、赤、青の色とりどりのパンジーが それぞれの形にまとまりました。 ボランティアの方達からアドバイスをいただきながら園芸委員も苗植えに 参加しました。 今は小さな苗ですが、これからみんなの手を借り、みんなの愛情に支えられて 大きく生長します。 図案が花壇一杯に美しく広がるよう全校で見守りたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「陶の森」花壇、第二弾スタート!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「陶の森」は少しずつ冬支度をしました。 中央の樹木はさっぱりと剪定しました。 間もなく「陶の森」花壇にはパンジーが入ります。 4年生児童の考えた図案が花の配置図として「陶の森」に描かれました。 園芸ボランティアのみなさんは、花壇を整備し、図案を描き、 パンジーポットを配置します。 配色を考え、色ごとのポット数を数えます。 約一週間後には本格的な花壇整備です。 850個のパンジーの苗が入ります。 「陶の森」花壇はどんな夢を運んでくれるでしょうか。 秋のあいさつ運動が行われました![]() ![]() 日に日に秋めいて、寒くなってきました。大きな声であいさつをして、寒さをふき飛ばしましょう! フレグランスハーブ石けんを作りました!
10月25日(火)フレグランスハーブ石けんを作りました。石けんをこねる作業は手が痛くなるほど大変でしたが、ラベンダーの香りに包まれ、気持ちよく楽しい製作ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 園芸ボランティア大奮闘!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 母親委員会・研修会の報告
10月13(木)パークアリーナで母親委員会と研修会がありました。
各学校の母親代表が集まり、情報交換をした後、 和菓子作りの研修会を行いました。 講師の先生の素晴らしい技術に感動しながらも、 素敵な和菓子を完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読書で心を豊かに
実りの秋、子どもたちがひとまわり成長する季節です。
図書室では図書ボランティアのみなさんで秋の読書 が楽しめる環境を整えていただきました。 図書室は、みなさんを待っています。 運動も勉強も・・・ そして、読書にも親しみ、心静かな時間を過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会!![]() ![]() ![]() ![]() みんな持てる力を出し切り、精いっぱいがんばりました。今年度は赤組が勝利!残念ながら敗北となった白組からも、負けたけど、がんばったから楽しかった!という声も聞かれ、実りある運動会となりました。 運動会PTA競技
今年度、久しぶりの「大綱引き」が登場しました。
保護者の方だけの競技ですが、紅白の得点に入るので、 子どもたちの声援にも熱が入ります。 「赤!!!」「白!!!」。 綱を引くお母さんたちの顔は真剣です。 最後に「陶っこOyajiの会」のお父さんたちが登場しました。 さすがにパワー全開。 頼もしい姿に感動しました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会準備のお手伝いありがとうございました。![]() ![]() 恒例ですが、多くのPTAのみなさんに協力していただき、 テントや入退場門の設置をしていただきました。 ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 園芸ボランティア大奮闘!!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸ボランティアのみなさんに「陶の森」花壇の整備をしていただきました。 5月のコンクールで入選したベゴニア花壇は大きく成長をしました。 弱った苗を植え替えたり、除草をしたりして害虫駆除もしてもらいました。 暑い中ありがとうございました。 第2回小牧市 ・PTA連絡協議会母親委員会研修会
9月6日火曜日、パークアリーナにてPTA研修会が開催されました。
カラーセラピーの宮本眞由美先生を講師にお招きして、色選びによる人 柄の違いや行動の特性、生活を豊かにするための色の選び方などを学習し ました。日頃の生活や美容にまで話が及び、和気あいあいの中、楽しく 興味深く学習を深めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|