第2回学校評議員会
今年度第2回目の学校評議員会を開催しました。
平成27年度の生徒・保護者等の学校評価について、また、それを踏まえた新年度の取組について提示をし、話し合いました。評議員の方からは、学校評価の取り方についての助言や、時間のないところでの教職員の取組へのねぎらい、新しい施策についての実践例や効果について、専門的な見地から、また、地域の目から見ての意見をいただきました。 平成28年度が今年度以上に生徒にとって安心して学べる学校になるように、家庭・地域の協力を仰ぎながら取り組んでいきたいと思います。 ![]() 今日の天気は?〜2年理科〜![]() 何を基準に判断したらいいのか 空をどこで見るとよいのか 4階の教室の窓から見ていた空の様子や 今、話し合っていたことは無駄? 気圧は何を使って測る? 温度は? 気象観測の仕方を知り、 気象の変化について調べていこう 2月22日の給食![]() ![]() 2月22日の献立 ごはん、牛乳、マーボー春雨、揚げしゅうまい、わかめの中華和え エネルギー 823kcal たんぱく質 25.4g 食塩相当量 3.1g 美しい体操をめざして〜1年女子体育〜
指先、つま先まで意識して
友達と、練習してきたことを発表 「シライ」なんてできないけれど 自分にとっての難度クリアをめざした 友達の拍手がうれしい ![]() ![]() 26日は3年生を送る会![]() 「移動の動きにも気持ちを込めて」 素早く、整然とできていました。 女子バスケ部 合同練習会![]() バレーボール1年生大会 男子
緊張から解き放たれた選手たち、
サービス、レシーブ、トス、スパイク 学んだプレイが出る ムリかも? でもボールに飛び込む、 その積み重ねが力をつける 「フッ」とした気の緩みを、相手に攻め返される 逃げ切れたのは、今までの積み重ねの力。 今日の8試合も大きな力になる 「このチーム、いいですよ」 応援の3年生が目を細めた。 ![]() バレーボール1年生大会 女子
小牧中からはA、Bの2チームが参加。
試合が進むにつれて体がよく動くようになった サーブが入る レシーブが上がる スパイクにつながる コートの外までボールを追いかける コートの中の声も、 ベンチや、応援の声も大きくなる 調子はどう? 「絶好調です!」 バレーを楽しんでいる、いいね ![]() ![]() ALT研究協議会![]() こうした活動があって、楽しくて、学べる英語の授業がつくられています。 マイケル先生と〜3年英語〜![]() The boy playing soccer is John. What is the boy drinking juice? The boy drinking juice is ・・・ 絵を見ながら、二人の先生の英会話を聴く だれがそれをしているのか、答えは会話の中にある Bill Gates? iなんとか? Microなんとか? Steve Jobs?・・・ 間違えてもいい雰囲気が、いい。 ジュニア奉仕団、児童館へ![]() 21日にも児童館でのボランティア活動を行います。 事前の打ち合わせ、当日の交通手段の確認などを行いました。 初めて活動する人は、何度も経験している先輩から内容を聞いて、安心していました。 牧中生は、地域の力となっています。 2月19日の給食![]() ![]() 2月19日の献立 ごはん、牛乳、コロッケ、納豆、鶏つくね汁 エネルギー 800kcal たんぱく質 29.0g 食塩相当量 2.1g 研究協議会〜1年美術を通して〜![]() 生徒の学びの様子から考える。 ・・・「消しゴムを消すためにではなく、表現するために使っていた」 「早く描きたくて仕方がない様子が体から出ていた」 「どこからどのように描くとよいか、押さえておいた方がよいのか?」 「描くスペースは3つ目があった方がよいのでは」・・・ この授業により、思い込みを捨て、よく見て、見たままを素直に描く姿に変わった その姿からよりよい学びを考える研究協議会でした。 研究授業の間〜自習中です〜![]() ![]() ![]() 自習ができる学校、小牧中。 自分たちの課題に向き合っている。 みるみる変わる2〜1年美術〜
・
![]() ![]() ![]() みるみる変わる1〜1年美術〜
「目」を描く
挑戦するのは「ハイパーリアリズム」 立体感、光と影を意識して。 いつものとおり描いてみる わかっていてもうまく表せない 先生の実演 「すごい」 いいものを見ると思わずほほえんでしまう 友達の意見も参考にして、再度チャレンジ! なんか、うまく描ける 僕たちもすごいじゃないか 「ハイパーリアリズム」に近づいた。 ![]() ![]() ![]() あいさつ向上キャンペーン実施中〜生徒会〜![]() ![]() ![]() 教室にも意識向上のための工夫が。 明日がキャンペーン最終日、キャンペーン後にも「あいさつのあふれる小牧中」になるような取組につなげたいです。 早く回復を〜給食後下校〜![]() 今週、2年生の1クラスは欠席者が徐々に増えてきました。 このクラスは、今日、給食後に下校しました。 体調をよくして、明日は登校できるといいな。 2月18日の給食![]() ![]() 2月18日の献立 ごはん、牛乳、さばの照り焼き、肉じゃが、コーンとほうれん草のソテー ココア牛乳の素 エネルギー 798kcal たんぱく質 31.4g 食塩相当量 1.9g 命の授業
3億分の1の確率で産まれた「あなた」へ
今日の一時間目、育て続けてくださっている保護者の皆様からの手紙が生徒達の手元に届きました。 手にした瞬間に涙する すぐに開けたいけど、何が書いてあるのか分からなくてちょっとこわい 破れないように丁寧に開けよう あ、こんなイラストがあった! 心からの感謝の気持ちがあふれました。 ![]() ![]() ![]() |
|