4月25日の給食
月曜日はごはんの日です。きょうは初めて大根葉ごはんが登場しました。主菜は愛知の五目たまご焼き、副菜は大豆とちりめんじゃこの甘辛煮、汁物は吉野汁です。大豆とちりめんじゃこの甘辛煮はカミカミメニューのため時間がかかるかと思いましたが、1年生の教室ではそれぞれの担任が時間を守る工夫をしていました(写真)。
4月25日の献立 大根葉ごはん、牛乳、愛知の五目たまご焼き、大豆とちりめんじゃこの甘辛煮、吉野汁
エネルギー 753kcal
たんぱく質 36.5g
食塩相当量 3.7g
【給食室より】 2016-04-25 22:56 up!
小牧市中学生バスケットボール選手権大会
勝ち上がってきたチームと対戦する
相手のことを考え、準備をした
思い通りにいくことも、思うようにいかないこともある
我慢くらべ。
試合に勝つのは、よいところをたくさん出した方。
今日の勝利は自信になる。今日の敗戦は糧になる。
【学校の風景】 2016-04-24 17:30 up!
愛知県中学生ソフトテニス選手権大会小牧支部予選
練習してきた成果を出した
ビシッと決まると気持ちいい。「よしっ」と思う。
反対に、なぜこんなミスをしてしまったのだろう、とも。
どちらも今の自分。
ここからさらに上達するために、今日の試合がある。
【学校の風景】 2016-04-24 17:25 up!
女子バスケ部 春の選手権大会
4月24日(日)女子バスケ部は春の市内大会に参加しました。シード権のある牧中バスケ部は2回戦から登場、対戦相手は桃陵中学校!!優勝候補のチームです。試合は序盤から流れが悪く、どうなることやら…そんな出だしでしたが、それでもなんとか前半はリードして終わります。むかえた後半の第4ピリオドになったところで、相手のシュートがよく決まり、11点差開きます。ケガ人が続き、出られない選手もおり、またセンターの選手がファイブファールで退場…満身創痍の中、それでも絶対に負けたくないという気持ちだけはすごいものがありました。普通ならここで一気に離されるかという局面で、怒涛の追い上げを見せます。残り1分のところでスリーポイントが決まり、3点につめより、あと一歩のところまでいきましたが、最後は競り負けてしまいました。試合が終わった瞬間3年生の部員たちは大粒の涙を流していました。もう一度出直しです。これまでなんとか勝ち続けることができていた市内大会!!負けたこの悔しさをばねに夏には全員が万全にコンディションをつくり、この悔しさをはらしてやりましょう。
写真のぬいぐるみが来ているTシャツの刺繍はお母さん方がつくってくださったものです。顧問を見たてて思いをこめて作ってくださいました(笑)。これだけ応援してくださる方がいるということは幸せなことです。夏の大会には小牧中らしい躍動感の走るバスケットを見せていきたいと思います。また頑張ります。
【お知らせ】 2016-04-24 17:05 up!
4月22日の給食
金曜日はごはんの日です。主菜はちくわの磯辺揚げ、副菜は野菜のしそひじき、汁物はかきたま汁です。今日は卵にアレルギーがある生徒に除去対応をしました。現在、牧中は4名の生徒に対応をしています。小牧市では、磯辺揚げのちくわや関東煮のさつま揚げ、ウィンナー、ハム等はつなぎに鶏卵が使用してあるものは物資を選定する段階で選びません。少しでも多くの生徒が平等に食べられる工夫をしています。今日は箸使いの上手な生徒に出会いました。
4月22日の献立 ごはん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、野菜のしそひじき、かきたま汁
エネルギー 715kcal
たんぱく質 29.6g
食塩相当量 3.5
g
【給食室より】 2016-04-22 13:48 up! *
学級討議 3年生
21日に行われた学級討議の様子です。
生徒会執行部、各委員会、学年生徒会から今年1年間の活動についての提案があり、たくさんの人が質問や意見を出し合っていました。
今年の生徒会テーマ「和」のもと、牧中をあたたかく居心地のよい学校にするために、それぞれの場でしっかりと取り組めるといいですね。
【3年生の部屋】 2016-04-21 19:50 up!
1年生 学級討議
4/21(木)、6時間目「学」と学優の時間を使って、生徒会目標・活動方針、各委員会の活動計画、年間予定等について、各学級にて討議が行われました。生徒会の目標や取り組みについては、執行部の代わりに室長が、各委員会生徒は委員会代表の代わりに方針等を学級の仲間に伝え、話し合いました。どのクラスも、中学校に入って初めての討議に少し緊張気味でした。発言者は、どの委員も室長もかなり練習してきたようで、伝えたい内容を上手にまとめて話すことができました。発言が終わると、ホッとした様子が見られました。
【1年生の部屋】 2016-04-21 19:47 up!
4/21 学級討議
4/21 学級討議が行われました。生徒会、各委員会の提案に対して、生徒一人一人が、質問、意見等を行い、積極的な討議が繰り広げられました。
【2年生の部屋】 2016-04-21 19:44 up!
4月21日の給食
木曜日はごはんの日です。主菜はうずら卵入り八宝菜としゅうまい、副菜は小松菜とコーンの中華いためです。今日のしゅうまいは蒸しあげました。そのためかジューシーだったとの声をあちこちで聞きました。八宝菜にはうずら卵が入っています。昨年度まで、卵にアレルギーがある生徒は箸でうずら卵だけを取り除いて食べていました。が、今年度から小牧市では対応を大きく変更しました。よけて食べなければならない生徒は「無配膳」といって初めから配膳はしません。これは、体調やその日の日課によって給食後に具合が悪くなるヒヤリハット事例が多かったためです。安全第一をご理解下さい!
4月21日の献立 ごはん、牛乳、うずら卵入り八宝菜、しゅうまい、小松菜とコーンの中華いため
エネルギー 719kcal
たんぱく質 29.0g
食塩相当量 3.0g
【給食室より】 2016-04-21 18:09 up!
耳鼻科検診〜1年生〜
学校で行う定期健康診断の中の、耳鼻科検診を行いました。今日は1年生の4クラスでした。時節柄、アレルギー性鼻炎の生徒もいます。検診結果で医師の診察・治療が必要な場合は生徒を通じて治療の案内を渡しています。健康な状態で生活できるよう、学校でも家庭でも努めています。
【教育説明】 2016-04-21 11:50 up!
授業参観 3年生
4月18日の授業参観の様子です。
3年生になって初めての参観。
緊張の中にも、積極的に授業に取り組む姿がたくさん見られました。
【3年生の部屋】 2016-04-20 22:06 up!
「創」 オリエンテーション〜1年生〜
「創」のオリエンテーションの様子です。先生からの1年間の授業計画の説明を、しっかり集中して聞くことができていました。
また、明日各クラスで校歌を歌うので、その練習も行いました。何回か歌う間に歌詞を覚えてしまう生徒もかなりみられました。
【1年生の部屋】 2016-04-20 22:05 up!
1年生 部活動見学2回目
4/20(水)、2回目の部活動見学でした。室内で活動する部活動を中心に見学しました。美術部、検定部、科学部、吹奏楽部・・・。そして、教室に戻り、1回目の部活動入部希望調査を行いました。3年間取り組む部活動です。自分だけではなく、親や兄弟、友達、先輩、先生とよく相談して決めることが大切です。仮入部は4/27(水)から、本入部は5/23(月)からです。本入部はよく考えて部活を選びましょう。
【1年生の部屋】 2016-04-20 22:05 up!
2年生 創
総合的な学習の時間「創」のオリエンテーション
移動教室でしたが、時間を守り、姿勢よく話を聞くことができました。
ここでもABCDの原則を感じることができました。
【2年生の部屋】 2016-04-20 22:03 up!
2年生 目標
2年生の学年目標。それぞれの学級目標。
それぞれに込められた思いを胸に、この1年がんばり抜いていきましょう。
【2年生の部屋】 2016-04-20 22:03 up!
4月20日の給食
水曜日はめんの日で白玉うどんを五目うどんの汁をからめて食べます。主菜はかき揚げ、デザートはアセロラゼリーミックスです。新学期の給食がスタートして、今日は8回目の給食です。1年生も当番が慣れたころに次の当番に交代します。全員が当番を経験するのに1カ月かかります。担任は、あの手この手で指導をします。この教室は目標時間を全員であらかじめ設定し、達成できたのはまだ1回です。花丸だらけになるのはいつでしょう。
4月20日の献立 白玉うどん、牛乳、五目うどん、かき揚げ、アセロラゼリーミックス
エネルギー 791kcal
たんぱく質 26.7g
食塩相当量 3.3g
【給食室より】 2016-04-20 13:47 up!
模擬学級討議
1年学級役員を対象に、2年学年生徒会が模擬学級討議を
行い、素晴らしい見本を見せてくれました。
学級討議の進め方、質疑応答の仕方、先輩達からのワン
ポイントアドバイスを真剣に聞き、たくさんメモをして
いました。
2,3年の室長からも、貴重な意見、アドバイスを頂き
ました。忙しい中、準備、練習ありがとうございました。
【1年生の部屋】 2016-04-19 20:50 up!
4月19日の給食
火曜日はパンの日でロールパンが主食です。主菜はオムレツとチキンビーンズ、副菜はコーンとほうれん草のソテーです。チキンビーンズには夏野菜のかぼちゃを使いました。チキンビーンズの甘酸っぱさとオムレツの味がとてもあっていました。見た目もカラフルで初夏を感じさせる給食です。熊本県を大地震が襲いました。熊本県は日本有数の農業県であるため5月の給食費に大きく影響が出そうです。毎日、きちんと食べられることに感謝しましょう。今月の食育掲示板は「給食のきまりを守ろう」です。
4月19日の献立 ロールパン、牛乳、オムレツ、チキンビーンズ、コーンとほうれん草のソテー
エネルギー 698kcal
たんぱく質 33.9g
食塩相当量 3.9g
【給食室より】 2016-04-19 13:49 up! *
全国学力・学習状況調査〜3年生〜
今年度は国語A・B、数学A・Bの学力と、生徒質問紙による学習状況を調査します。
3年生は今日1日、各自の力を試し、確認する日となっています。
頑張っています、牧中生。
【3年生の部屋】 2016-04-19 09:16 up!
学年懇談会
授業参観、PTA総会の後、学年懇談会を開きました。
各学年ごとに、今年度の学年運営、学習、生活、行事等についての説明を行いました。
生徒たちが、それぞれの成長のために努め、つまずいても、失敗しても、そこから学び、今より成長できる姿を期待して支援していきます。家庭と手を携えて一緒に考えていきます。お気づきのことがあればお寄せください。
今日は参加いただきありがとうございました。
【学校の風景】 2016-04-18 21:22 up!